摩周湖
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
神秘の湖『摩周湖』世界でも有数の透明度を誇る湖。摩周ブルーと呼ばれる美しい青色です。アイヌ語でキンタン・カムイ・トー山の神の湖という意味だそうです。摩周湖の中央には、カムイシュ島とよばれる小島があります。悲しい伝説があるようなので、興味のある方は🔍パワースポットでもある『摩周湖』晴れた日に行けると良いですね。📷2023.7📍摩周湖住所北海道川上郡弟子屈町駐車場バイク200円乗用車500円※摩周湖第一展望台との共通(第3展望台は無料)※上記料金で硫黄山駐車場、摩周湖第一展望台を1回ずつご利用いただけます(2日間有効)
摩周湖北海道川上郡弟子屈町摩周湖は、北海道川上郡弟子屈町にある湖。日本でもっとも、世界ではバイカル湖についで2番目に透明度の高い湖である。2001年には北海道遺産に選定された。急激に深くなっていることとその透明度から青以外の光の反射が少なく、よく晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれているそうですね😊👍アクセス川湯温泉駅からバスで40分摩周駅からバスで20分駐車場バイク200円普通車500円マイクロバス1000円大型バス2000円(第一展望台)第三展望台は無料です😆
阿寒湖
釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼/その他
阿寒湖(あかんこ)は、北海道釧路市(ほっかいどうくしろし)にある湖だ。北海道で5番目に大きい淡水湖で、特別天然記念物に指定されているマリモで有名だ。この日は阿寒湖アイヌコタンに立ち寄った。そこから、阿寒湖に向かって歩いて行く。土産物店が建ち並ぶ。朝10時とまだ早いせいか、観光客の姿は少ない。観光船乗り場にやってきた。観光船には乗らず、波止場で記念撮影。マリモは、当然見えない向こうに見えるのは雄阿寒岳だ。対になる雌阿寒岳には、前日登ってきた。港から阿寒イオマプの庭に歩いて行く。ベンチもあり、くつろげる公園だ。渦巻きが特徴的。むこうの小山の上に立つと裾広がりドレスを着たかのように写真が撮れる。ちょうど紅白歌合戦の小林幸子のようだ(笑)インスタ映えしそうな場所だ。ここでしばらく休憩。阿寒湖アイヌコタンに戻って、車で次に向かった。変わらぬ美しさは、嬉しい限りだ。この日は観光客が少なくちょっと活気不足のような感じがした。素晴らしい場所なので、もっと多くの人が来るといいね。
阿寒湖釧路摩周国立公園の森につつまれた湖で、天然記念物に指定されている🟢まりもが住む湖として知られています。4.5の写真は、前に行った時のものになります。📍阿寒湖住所北海道釧路市阿寒町阿寒湖温
オンネトー
帯広・十勝/その他
オンネトー北海道足寄郡足寄町茂足寄TEL0156-25-2141旧足寄駅から車で60分🚗駐車場全体について駐車場は主に三か所あります。展望デッキ(展望台北登口)横、散策路出入口横オンネトー湯の滝出入口(展望台南登口)です😊
北海道足寄郡足寄町(あしょろちょう)オンネトーの紅葉🍁今年も紅葉狩りに行って来ました。雌阿寒岳の噴煙が以前よりも増しています。活火山だということを改めて実感します。青空と白い雲の中に雌阿寒岳と阿寒富士が浮かび、まわりの木々が赤や黄色に染まり水とのコントラストも映えます。風が通り抜けやすい為波紋がたち、なかなか逆さ紅葉の絶景にお目にかかれませんが、これに出会えたら凄くハッピー!阿寒湖温泉から帯広方面へ車で約20分。北海道三大秘湖のひとつにおでかけしてみて下さい。
硫黄山
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
硫黄山川湯温泉の源でもある硫黄山。🌋火山活動が続いており、火山ガスが吹き出している様子を見る事ができます。周囲には、硫黄の匂いが立ち込めています。アトサヌプリは、アイヌ語で裸の山という意味で、標高512mの活火山です。硫黄山レストハウスでは、硫黄山で蒸した温泉玉子を食べるのが定番らしいですよ!📷2023.7📍アトサヌプリ(硫黄山)住所北海道川上郡弟子屈町川湯温泉1丁目52電話015-483-2670(川湯観光案内所)駐車場バイク200円乗用車500円※摩周湖第一展望台との共通(第3展望台は無料)※上記料金で硫黄山駐車場、摩周湖第一展望台を1回ずつご利用いただけます(2日間有効)
北海道川上郡弟子屈町硫黄山もう何十回も行ってますが、北海道のスポットとしてもう一つ取り上げられないので紹介します。雪が積もって今は噴煙の間近までは行けませんが、それ以外のシーズンは湧き上がる噴煙と硫黄の匂いが間近に体験できますよ!その迫力は絶対オススメです。ここは摩周湖と屈斜路湖観光を合わせて楽しめますし、川湯温泉へはほんの数分です。シーズンは川湯温泉を拠点に、津別峠の雲海やさくら滝のマスの遡上、神秘漂う神の子池、世界自然遺産の知床までも楽しめます。コロナ禍が少し収まって、北海道にと計画れる方はこのルートは私のオススメでございます!
屈斜路湖
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
ののひとつ、は山の上から見下ろす事が出来、とてもなです。さて、と屈斜路湖なんていいじゃなーいと、写真を撮ろうとしたら、の皆様の撮影会に。珍しいもんね。どうぞどうぞと待ってたら、我が家のが何故か飼い主を見ずに皆様にサービスしまくり💦えー。視線くださーい💦挙句、皆様がいなくなり疲れたのかヒョイっと降りてしまいましたwいい思い出になりました🤣
北海道川上郡弟子屈町屈斜路湖6月9日撮影以前は幻のクッシーブームで賑わった時もありました。静かな佇まいの中、癒しの空間を提供してくれています。雪景色もなくなりすっかり春から初夏の装いになりました。今は新緑がとても綺麗です。氷もとけ水面を照らす日差しも優しい感じがします。
納沙布岬
根室・霧多布周辺/その他
この岬に立てば北方領土が目の前に見えます、これ程近くにあるのにロシアの領土と言われても、あんまりだと思います。納沙布岬に来てこれ程近いと初めて実感しました。最東端の地でぜひこの風景を目にすることをオススメします。あとこの場所が日本の灯台歴史始まりの地とは思いもしなかったです、距離はありますがここまで来る価値を感じました。根室市の市街地から信号がほとんどない道路を車で走ってようやく着きました。日本本土の最東端に来た!という実感がわきます。残念ながらこの日は雨が降っており、何にも見えませんでした。駐車場は無料です。灯台の中には入れません。日本の最東端。明け方に見る灯台は、とても凛としています。来るにはパワーが要るけれど、この景色は見る価値がある。
本土最東端の地、納沙布岬2枚目の写真の『納』の字の右側を良く見ると平べったい島影と灯台が写っています。これが歯舞(はぼまい)群島です。手漕ぎボートで行ける距離です。納沙布にある根室市北方領土資料館の受付へ行くと本土最東端の地到達証明書を無料で発行してくれます😃行かれる方は是非立ち寄ってみて下さい。釧路空港から車で約140km140分JR根室駅から路線バスも出ています。
釧路市湿原展望台
釧路/展望台・展望施設
釧路市湿原展望台。先ずはお腹が空いてたのでレストハウス憩っとでカニのトマトクリームパスタを注文。て、この日はこの後釧路名物スパカツを食べる予定だったのでチョイス失敗かと思ったけど、こちらのパスタ麺は平たい麺でちょっと違って良かった(笑)で、展望台から釧路湿原を見てサテライト展望台までは行かず次の展望台、コッタロ湿原展望台へ。車で1時間弱かかったのに駐車場から展望台までの階段が通行止め。こう言うの書いといて欲しいなぁ、時間掛けて来たのにとても残念でした。それもその先の橋が壊れて通行止め(自家用車は迂回で通れるようでしたが…)だったのでもう一度釧路市湿原展望台に戻りサテライト展望台までの散歩道を歩きました。でもレンタカーの運転で写真は撮れなかったけど野生のキツネ、たぬき、タンチョウまで(牧場の馬や牛も)観れて気分もスッキリでした。逆に道路表示で「シカ注意」ってあちこちで出てたけどこの日は鹿に会う事は出来なくて車に当たっちゃったら大変なんだろうけど残念でした。
広大な釧路湿原を俯瞰して眺めることができる展望台です。丹頂鶴を象徴とした北海道東側の貴重な自然を保護をするために立派な建物を建て、見学コースを設置して、ここまで意識しないと湿原は守りきれないものなのかと考えてしまいました。建物は「天空の城ラピュタ」に登場した軍の要塞のように見える建物で、クリムゾンレッド煉瓦色がお洒落にも偉容さにも見えました。釧路に所縁のある有名な日本人建築家の作品とのことで、周囲の柱の林立と展望室の円形ドームが印象的でした。また駐車場が広くて、大型バスも駐車できるようです。1階は無料ですが、有料ゾーンがあり2階より屋上までも有料ゾーンになっています。料金はワンコイン五百円程度。屋上からは、広大な釧路湿原が眺められました。望遠鏡が設置されているのは、丹頂鶴の観察?と言うのは難しい感じで、手前の森林が眺望を遮っていますから、中景から遠景の湿原の様子を眺めることが中心のようです。展望台より徒歩で約小一時間歩けば、森の先にある湿原の裾野原を見ることが出来ます。健脚を試す森林浴コースになっています。
鶴見台
釧路/その他
冬になると鶴居村の鶴見台で丹頂鶴に給餌をしているので、ここへ行くと丹頂鶴を見ることが出ます。数十羽~100羽くらいはいると思います。求愛ダンスも見られますよ。入場料とかも無いので気軽に丹頂鶴に会いに行ける場所です。釧路方面からは道道53号線を走り鶴居村へ向かう途中の道沿いにあります。釧路駅や釧路空港から約30km。車で30~40分です。寒いので防寒はしっかりして行くことおすすめします。
北海道阿寒郡鶴居村鶴見台ザ・北海道の冬⑧北海道道東地方の冬と言えば丹頂鶴。大空を舞う優雅な姿に思わず見惚れてしまいます。白い大地の中に溶け込んだ多くの群れ。気品高く尊さまでも感じてしまいます。時を忘れ、しばし静寂な時間を感じるのも良いものですよ。鶴見台は釧路空港から車で約30分、釧路市内から車で約50分。そのまま北へ行くと摩周湖や屈斜路湖方面に行けます。
阿寒湖温泉
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他
北海道釧路市阿寒町阿寒川の紅葉🍁阿寒湖畔近くの国道240線沿いにある滝見橋から見える紅葉。日にちをずらして2度伺いました。阿寒川と赤黄緑色の融合がとても素敵です。陽の差し具合によって陰陽がはっきりとして趣を感じます。阿寒湖温泉街から車で5分、近くの無料駐車場にとめて徒歩1分です。例年10月中旬が見頃となります。
〒085-0467北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目1カムイルミナ。思ったより虫はいませんでした。20時からのに参加し、真っ暗でした。とても幻想的で素敵でした。時間も長いなと思ったけどあっという間でした。天気がいい時は満点の星空も見えて本当に素敵でした。路肩が崖の様になっている所もあるので、お子さんと一緒の方は気をつけてください。帰り道にはお土産屋さんも何件か空いているのでぜひ寄ってください。とても気さくで対応のいいお店ばかりでした。アクティヴィティ自体はとても素敵でした。北海道のアイヌらしさを使って自然環境への警鐘をならす、少し宮崎駿っぽいストーリーです。阿寒に宿泊する際は参加することをオススメします。
厚岸味覚ターミナル コンキリエ
釧路/漁業体験・潮干狩り・地引網
野生の🦌えぞ鹿🦌です。ここは鹿公園ではなく、群でそこら辺に普通にいます。鹿シーズン到来です。最近、鹿を良く見かけるようになりました🦌2枚目の写真は道端でお食事中で、車が通っても全然逃げません。車で走っていると突然道路脇から出てきて道路を横切ります。1匹出てきたらそのあと何匹か続いて出てくることがあります。いろんなやつがいて、速く渡るやつ、車なんか関係なくゆっくり渡るやつ、途中で止まって動かないやつ、出てきたけど引き返すやつ。鹿とぶつかったら車はおしまいです。地元の人で鹿とぶつかったことがある人がたくさんいて、誰かに話をすると、本人や家族、知り合いが車にぶつかった話をしてくれます。※ちなみに鹿と衝突して車が壊れた際は、自動車保険ですが、保険上は、鹿は電信柱などのモノとして扱われるので、一般車両保険に入っていないとエコノミー(車対車限定)だと保険金が出ません。道東に引っ越して来ると周りの人から、鹿とぶつかった話と一緒に保険のことをレクチャーされます😅北海道旅行で車を運転される方は気をつけてください。
北海道厚岸の牡蠣こちらでは、数種類の生牡蠣さらに、自分で選んできた魚介類のみならず、色々な素材を、自分で炭火で焼きながら楽しめました!
津別峠展望施設
網走・知床斜里・北見・紋別/その他
中世ヨーロッパの古城風な建物トイレ、休憩所、自販機あり。休憩所は夜間施錠されている。雲海を見に行きました‼️写真でみるような雲海はみれませんでしたが、実際にみるとどんな雲海も不思議な生き物を見てるようで、次はどんな表情なんだろうとワクワクさせてくれます。自然あいてなので、必ず見れるわけでないと思いますが、自分はまだ100%見れてます‼️ただ雲海はなくても素敵な景色なので、1度は見て欲しい景色だと思います❗️日のでの少し前に到着しましたが、既にかなりの方がカメラの3脚をたててスタンバっていましたが、自分はスマホで撮るので場所は確保できました❗️展望台までは近くに店はないので、水分とつまむものは必需品です‼️展望台近くの道はかなり狭くてカーブも多いので運転には注意が必要です。トイレはついていて、清掃はされてますが、ウオシュレットはついてないです。外出自粛中にて数年前画像
北海道津別町津別峠展望台2019年10月撮影またおでかけしたい津別峠展望施設③雲海の中から登る朝日を拝める事が出来る絶景スポット。標高が高いので、晴れた日はかなりの確率で雲海に出会えます。この時期の日の出は朝5時前後です。頑張りが必要ですが、一生の思い出になる様な景色に出会えるかも‥。雲海の下は屈斜路湖ですが、ここからは全く見えません。
摩周湖第三展望台
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/展望台・展望施設
北海道川上郡弟子屈町摩周第三展望台第一展望台から車で10分程北に向かって走ると第三展望台に到着します。ここは第一展望台より標高が高く、天候が良ければ普段は西側での硫黄山や屈斜路湖、藻琴山の眺めも素晴らしいです。6月末の早朝、摩周第一展望台で日の出を眺めた後に向かった第三展望台では、一面に拡がる素晴らしい雲海を見る事が出来ました。硫黄山と藻琴山の山頂がポツンと見えるだけでその下は雲の海の中。北東側は斜里岳などの山々が影絵の様に浮かび、摩周湖面を淡くオレンジ色の朝日が優しく照らしています自然がつくり出す神秘的な景色でした。
展望台の駐車場側から見える景色硫黄山へ向かう途中にあり、せっかくなので見てみました。後ろ側が摩周湖ですが、母は足が悪く階段を登れないので行きませんでした。
道の駅 摩周温泉
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/道の駅・サービスエリア
のを旅するなら、是非寄ってもらいたいのひとつ。です。だけではなく、なんとワンコ連れには嬉しいや疲れを癒せるまであります✨トイレも広くて問題無し!施設もとっても綺麗でしたよ😍💕
なんだかんだでここには5回も立ち寄りました。旅の拠点として便利です。足湯しか温泉はありませんよ。横綱大鵬の出身地にある道の駅です。飲料水になる湧き水が建物の裏にあり夏の喉の渇きに何とも爽やかなのど越しでしたここを訪れた何人かがペットボトル等々車に持ち込んでいました私も頂きました。足湯24時間無料です道の駅は沢山の人です奥を抜けると小さな滝が流れていて飲み水として持って帰るヒトがいます。弟子屈町のお土産を買いに道の駅へ。ついでに「くりーむ童話」のジェラートを頂きました。ジェラートも「Homesweethome」のエゾシカバーガーも最高です!
羅臼国後展望塔
知床半島羅臼・野付半島・根釧台地周辺/その他
羅臼国後展望塔羅臼町の道の駅の裏手の山の上に国後島を見ることができる展望台があります。この日は天気も良く遠くまできれいに晴れていました。2枚目以降が国後島の写真ですが、海を挟んですぐそこに我が国固有の領土である北方領土の4島のうち国後島を見ることができます。季節や天気にもよりますが2年間で5~6回ほど羅臼に来ましたが国後島がこんなに近くに綺麗に見れるのは初めてでした。すぐ目の前にあるのにこの海には仮の国境線が引かれていて、今は異国の地となってしまっているのを見ていると何か複雑な気持ちになります。道の駅『知床・らうす』から車で5分
北海道目梨郡羅臼町(らうすちょう)羅臼国後展望塔からの羅臼岳と国後島羅臼町とウトロを結ぶ知床横断道(国道334号線)冬季通行止めになるのを前に羅臼町にやってきました。残念ながら道路凍結の為通行止。知床峠には行けませんでした。山頂付近に雪がある羅臼岳、羅臼港とオホーツク海、白樺の向こうに国後島を展望塔から眺める事が出来ました。知床横断道は例年ですとGWの5月に開通します。約半年間の長い冬の始まりです。