野付半島

ノツキハントウ

4.01
17

釧路・根室・阿寒・摩周・知床羅臼/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

知床半島と根室半島の中間に位置し、オホーツク海に腕を伸ばすようにして広がるのが野付半島。全長約26kmの日本最大の砂嘴(さし)です。砂嘴とは、海流により運ばれた砂が、長年にわたって堆積して作られた地形のことです。海流の浸食によってできた複雑に入り組んだ海岸線も、野付半島が多様な生命を育んでいる要因のひとつです。また、野付半島沖の海底は起伏が多く、潮流も早いことから、道内でも有数の漁場となっています。

口コミ

  • yoshi

    yoshi

    北海道野付郡別海町 野付半島(のつけはんとう) 野付半島ではこの時期少ない食料を求めてエゾシカの群れが見られます。 立派なツノをたたえたオスの姿は圧巻。ツノをぶつけ合ったり、ツノが片方なくなってしまってるシカを見かける事もあります。 冬道ですがシカはお構いなしに道路を横切ることも‥。徐行運転が大切です。 野付湾内は凍っているので、ワカサギ釣り用にテントが張られている光景もまたこの季節ならではです。 #北海道#aumo#野付半島#タカちゃんの日常#エゾシカ#おでかけ

    投稿画像
  • yoshi

    yoshi

    北海道野付郡 野付半島(のつけはんとう) ザ・北海道の冬② 世界の地の果てと呼ばれる野付半島。外海はオホーツク海、内海の野付湾の冬は海が凍てつきます。少ない餌を求めてエゾシカの群れが見られるのもこの季節。 凍りついた海に優しくオレンジ色が差し込んで、静寂な時を刻みます。 手足がかじかんで体の芯から寒さを感じる‥コレがザ・北海道の冬なんでしょう。 #北海道 #aumo #おでかけ #野付半島 #タカちゃんの日常 #北海道の冬

    投稿画像
  • yoshi

    yoshi

    北海道野付郡別海町(のつけぐんべつかいちょう) 野付半島 フォロワーさんが是非に訪れたいとおっしゃってたので、今日の世界の果て野付半島を紹介します。 オオハクチョウがたくさん飛来し、冬到来を感じる景色です。北方領土国後島は曇空でしたが、すぐそこに見えました。まもなく大量のエゾシカが食べ物を求めてやってくる事でしょう。やがて外海のオホーツク海には流氷がたどりつき、内海の野付湾は氷に閉ざされる季節になります。 #北海道 #aumo #おでかけ #野付半島 #タカちゃんの日常

    投稿画像

基本情報

野付半島

ノツキハントウ

北海道野付郡別海町/標津町

アクセス

(1)中標津バスターミナルから車で45分

特徴・関連情報

備考

規模 :全長/26km

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら