高塚愛宕地蔵尊(たかつかあたごじぞうそん)

-

-
0

中津・宇佐・日田/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

約1200余年前に行基菩薩が筑後に下り、一体の地蔵尊を彫って堂を建てて安置したことが始まりとされています。 神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られており、 “諸願成就の御利益あり”と評判です。 特に、受験シーズンには合格祈願の名所として知られています。 境内にはたくさんの地蔵がまつられ、“一念洞”というトンネルもあります。 また、玉に手を置くと願いが叶うという“恵みの玉”や、 樹齢千年余りの御霊木のイチョウの木があり、 根元に行基菩薩が腰掛けたという石などがあります。

基本情報

高塚愛宕地蔵尊(たかつかあたごじぞうそん)

-

大分県日田市天瀬町馬原3740

0120-417-381

アクセス

(1)大分自動車道天瀬高塚ICから5分 (2)豊後中川駅から15分

駐車場

無料:800台(普通車)無料:20台(大型バス)

営業時間

休業日:なし 受付時間:08:00~17:00

特徴・関連情報

備考

創建年代 :952年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら