神居古潭

4.01
北海道 > 旭川・富良野・士別

石狩川が上川盆地から石狩平野に流れ出る境に位置するこの渓谷は、アイヌ語で「カムイ(神)コタン(集落)」と呼ばれ、古くよりアイヌの人々の聖地とされてきました。峡谷を形成する緑泥片岩は1億年以上という気の遠くなるような長い年月をかけて石狩川の流れによって浸食され、アイヌの人々の伝説に登場する奇岩やおう穴群(天然記念物、日本の地質100選にも認定)を形成しました。急激に川幅が狭くなるため流れが激しく深く、かつては行き交う舟がよく転覆し、アイヌの人々は峡谷に住む魔神の仕業と恐れていたようです。 また、この地域は市内有数の景勝地としても知られています。かつては交通の難所でしたが、現在は国道もあり、その脇道に架かっている吊り橋から、かつて鉄道が通っていた対岸に渡ることができます。悠久の時の中で形成された峡谷が、春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪などに美しく彩られる姿は、私達の目を一年中楽しませてくれます。 さらに、アイヌ以前の人々の集落跡である「神居古潭竪穴住居跡」(北海道指定文化財史跡)や明治43年の建設当時の姿をそのまま残しているホームやSL機関車3両、駅舎(復元)が展示されている国道対岸の「旧神居古潭駅舎」など、アイヌ以外でこの地域に関わった先人達の生活の一端を垣間見ることができます。

「神居古潭」への投稿写真

「神居古潭」へのレビュー

kazu&kinako

kazu&kinako

2020/11/05

aumo

10月の風景です。 ここは、北海道旭川市神居古丹(カムイコタン)。 カムイ(神様)コタン(集落)は、アイヌの人達の聖地と呼ばれていました。 石狩川の浸食によって1万年以上をかけて形成されたものです。 急激に川幅が狭くなっているため流れが激しく深く交通の難所だったようです。 国道から脇に入りますと、駐車場があります。 とても美しい場所でした。 2020.10.20 #hokkaidolove #旭川市 #神居古丹

  • + 5
scoop kawamura

scoop kawamura

2019/08/31

aumo

旭川市 神居古潭 #おでかけ

「神居古潭」の紹介記事

北海道の観光地30選!エリア別にそれぞれの魅力をご紹介します...

ponta

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「神居古潭」の基本情報

名称

神居古潭

カテゴリー

その他・その他

住所

北海道旭川市神居町神居古潭

アクセス

(1)1条通7丁目からバスで30分(バス停「夢殿観音前」下車 徒歩8分)

駐車場

電話番号

0166-23-0090

備考

規模 :延長7.5km

「神居古潭」周辺のお店・レストラン

「神居古潭」周辺のホテル・旅館・宿泊施設

「神居古潭」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら