大久保治右衛門忠佐の墓

-
静岡 > 沼津・伊豆半島

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

大久保治右衛門は慶長6年(1601年)には中村一氏の弟一栄にかわって、駿河国沼津において2万石を賜り、三枚橋城城主となった。その後剃髪して道喜と号した。慶長18年(1613年)9月27日、77歳で死去。忠佐の嫡子忠兼は同年4月14日、父に先だって15歳で亡くなっていたため、弟彦左衛門忠教を養子に迎えようとしたが、「他社の功績によって得た知行(土地を領有して支配すること)をそのまま受け取るわけにはいかない」と承知しなかったため、家は断絶し慶長19年(1614年)に廃城となった。 妙伝寺は山号を光栄山といい、法華宗岡宮光長寺の末寺である。慶長9年(1604年)10月の創建で、開基は日典という。日典は俗名を市川七郎左衛門家吉(元は忠佐の家臣)といった。当時の三枚橋城主大久保忠佐は厚く法華宗に帰依し、自ら当寺を大久保家の菩提寺と定め、慶長9年12月19日、寺領として田畑約750坪を寄進した。当時にはその古文書が残されており、忠佐と妙伝寺の特別な関係を物語っている。 三河松平の家臣で勇猛な戦国武将・大久保忠佐が沼津古城最後の城主となった。

新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「大久保治右衛門忠佐の墓」の基本情報

名称

大久保治右衛門忠佐の墓

カテゴリー

観光施設・名所巡り・文化史跡・遺跡

住所

静岡県沼津市東間門3-4-4 妙伝寺内

アクセス

(1)JR沼津駅南口からバスで10分(富士急バス利用) 妙伝寺前から徒歩で

駐車場

電話番号

055-962-4090

「大久保治右衛門忠佐の墓」周辺のレジャー・観光スポット

もっと見る

「大久保治右衛門忠佐の墓」周辺のお店・レストラン

もっと見る

「大久保治右衛門忠佐の墓」周辺のチラシ・ショッピング施設

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら