久伊豆神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 口コミ

  • mii

    mii

    2025年 1/25((土) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 花手水巡り NO.5 約1500年前欽明天皇の御代、出雲族土師[はじ]氏が東 国移動の際にこの地に大国主命[おおくにぬしのみこと] を出雲国より勧請したのが始まりとされる。鳥居から 拝殿まで500mある参道、1万坪を有する鬱蒼とした杜 が心を和ませてくれる。(y!より) 一枚目 形の良い真紅のサザンカが、一輪綺麗に咲いて いて可愛かったです💕 二、三枚目 珍しい純白の清楚なサザンカも、咲いて いました💕 四枚目〜七枚目 蝋梅が咲き始めていて、甘い良い香 りが漂っていました💕 色が濃く、香りが強く、丸い花びらが可愛かったの で、多分マンゲツロウバイではなかったかと思います😊 八枚目〜十枚目 入口の大鳥居です😊 駐車場から行くと、ここを潜らずに行ってしまうの で、順番が逆になりましたが、最後に潜りました😊 武州岩槻総鎮守久伊豆神社も、今年に入り無事に参拝 できてホッとしました😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #花手水巡り #真紅のサザンカ #真っ白な清楚なサザンカ #蝋梅 #マンゲツロウバイ #大鳥居 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/25((土) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 花手水巡り NO.4 約1500年前欽明天皇の御代、出雲族土師[はじ]氏が東 国移動の際にこの地に大国主命[おおくにぬしのみこと] を出雲国より勧請したのが始まりとされる。鳥居から 拝殿まで500mある参道、1万坪を有する鬱蒼とした杜 が心を和ませてくれる。(y!より) 一枚目〜三枚目 前出の伏見稲荷神社の続きです😊 一枚目 沢山のお稲荷さんが、奉納されていました😊 水天宮同様に、ぐるりと一周できる形に鳥居が並んで いました😊 灯籠に灯りが灯り、朱色の鮮やかな鳥居が映えました😊 この時点で、本殿を閉める、太鼓の合図が鳴り響きま した😊 四、五枚目 フォトスポットです😊 六枚目 この日は昼間に行事があった様子で、華やか で大きな孔雀の神輿が飾られていました😊 孔雀の神輿は、初めて見ました😲 綺麗で、迫力がありました💕 七枚目〜十枚目 神の使いとされている孔雀が、檻に 沢山いました😊 以前、羽を広げている場面に運良く立ち会えました が、今回は残念ながら羽は広げてくれませんでした😅 ですが、人慣れしていて、近づくと孔雀も近づいて来て くれます😊 可愛かったです💕 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #花手水巡り #伏見稲荷神社 #フォトスポット #孔雀神輿 #孔雀 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/25((土) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 花手水巡り NO.3 約1500年前欽明天皇の御代、出雲族土師[はじ]氏が東 国移動の際にこの地に大国主命[おおくにぬしのみこと] を出雲国より勧請したのが始まりとされる。鳥居から 拝殿まで500mある参道、1万坪を有する鬱蒼とした杜 が心を和ませてくれる。(y!より) 一、二枚目 前出の水琴窟の続きです😊 さりげない、白とピンク色の花手水が可愛いかったで す💕 これから、益々楽しみです♪ 二枚目 河童にお水を掛けると、癒しの音色が響きま した💕 三、四枚目 水天宮の後ろをぐるりと一周して、出る形 になっています😊 三枚目 出口です😊 四枚目 出口側から見た感じです😊 五枚目 左隣には、榛名神社が祀られています😊 六枚目 更に、左隣には、厄割り石がありますが、時間 が遅くなり、厄割の玉は既に片付けられていました😅 厄割り石とは「厄」の文字が逆に彫られた石で、厄が 逆さまに落ち、また厄の反意(逆)である「福」を呼 び込むといわれています。 厄割り石に「厄割の玉」を思い切り投げつけ、心と身体 の邪気を祓ってください。「厄割の玉」初穂料200円 (HPより)との説明がありました😊 なる程、納得ですね😊 その左隣は、朱色が鮮やかな、伏見稲荷神社の鳥居が 幾つも並んでいます😊 こちらは、昨年末にリニューアルしたので、社も含めて 大変綺麗です😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #花手水巡り #水天宮 #榛名神社 #厄割石 #伏見稲荷神社 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/25((土) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 花手水巡り NO.2 約1500年前欽明天皇の御代、出雲族土師[はじ]氏が東 国移動の際にこの地に大国主命[おおくにぬしのみこと] を出雲国より勧請したのが始まりとされる。鳥居から 拝殿まで500mある参道、1万坪を有する鬱蒼とした杜 が心を和ませてくれる。(y!より) 一枚目 かろうじて、まだ本殿は開いていました😊 八枚目〜十枚目 水天宮です😊 十枚目 水琴窟に、僅かですがお花が浮かべてありま した💕 ネット情報によりますと、少しずつ、花手水を始めた そうです💕 私にとっては、嬉しいニュースです💕 白とピンク色の花手水が、可愛かったです💕 花手水巡りの、楽しみがまた一つ増えました😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #花手水巡り 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2025年 1/25((土) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 花手水巡り NO.1 約1500年前欽明天皇の御代、出雲族土師[はじ]氏が東 国移動の際にこの地に大国主命[おおくにぬしのみこと] を出雲国より勧請したのが始まりとされる。鳥居から 拝殿まで500mある参道、1万坪を有する鬱蒼とした杜 が心を和ませてくれる。(y!より) 遡り投稿です😊 今年初の、武州岩槻総鎮守久伊豆神社参拝です😊 駐車場から、木が生い茂っている参道を通り、やっと 本殿に辿り着きます😊 この日は、さいたま市の巨大霊園の「青葉園」からの ハシゴなので、時間が遅くなり17:00手前でした😅 「青葉園」は、既にアップ済みです😊 灯籠に、既に灯りが灯っていました😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #花手水巡り 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り NO.9 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 一枚目〜五枚目 手水舎後ろ側からの「夏越えの風鈴 救邪苦風鈴」です♪ 六枚目 本殿側からの茅の輪くぐりです😊 人形(ひとがた)が、赤でした😊(表は白でした) 七、八枚目 社務所前の木々です♪ 涼しげでした♪ 十枚目 社務所前に、力石もありました😊 風鈴が見事な映え神社です💕 参道は、木々が生茂り森林浴ができ涼しいです♪ 暑い🥵毎日が続いています😱 涼やかな音色を奏でる風鈴を愛でて、暫し涼を感じ癒 されました💕 風鈴巡りのハシゴ、まだ続きます😊 お付き合い願います😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り 孔雀 NO.8 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 一、二枚目 珍しく二羽の孔雀が羽を広げていま した!😲 こんなに綺麗に羽を広げている孔雀を、久しぶりに見 ました!😲 しかも二羽!😲 お見事でした! ラッキーでした♪ この神社は、孔雀神社としても有名です! 三、四枚目 御祈祷待合所です😊 暑いので、少し涼みました♪ 三枚目〜十枚目 社務所です😊 初詣の時より、少し御守りが減ったように感じました 😅(個人の感想です) 欲しかった御守りが無く、購入しませんでした😅 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り #孔雀 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り  伏見稲荷神社 NO.7 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 厄落としの石の隣にある、リニューアルした鮮やかな朱 色の鳥居が沢山ある伏見稲荷神社です😊 お宮は小さめですが、沢山の鳥居をお宮の前を通りぐ るっと一周できます😊 リニューアルして更に綺麗になった、色鮮やかな鳥居 は必見です! 奉納されている、白狐も可愛いです💕 見応えがありました😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り #伏見稲荷神社 #奉納されていたキツネ 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り  水天宮 厄落としの石 NO.6 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 一枚目〜六枚目 前出の水天宮の続きです😊 二枚目〜四枚目 水琴窟です😊 柄杓でかっぱに、お水を掛けて竹筒に耳を澄ますと、 癒しの音色が聞こえます♪ あちこちに、この水琴窟がありますね😊 日本人は、風流ですね♪ 小さなお宮の後ろを通り、一周する事ができます😊 七枚目 お隣にある、榛名神社です😊 八枚目〜十枚目 役割の玉を、ケンケンパーン!で、 厄落としの石に投げつけます! 厄年では無いですが、スッキリストレス解消にも良いと のことなので、何度かしていますが、今回はそこまで のストレスがなかったのでしませんでした😊 むしろ、茨城県の雨引観音で、紫陽花の水中華や花手 水を愛でて、見所満載のフォトジェニックな景色に癒 されてきました♪ 八枚目 「厄」という文字が、何故か逆さまなのです が、理由が分かる方いらっしゃいますか?! 毎回、不思議に思っています😅 きっと、しっかりした理由があるのでしょうね😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り #水天宮 #榛名神社 #厄落としの石 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り NO.5 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 ここからは、沢山祀っている神様のご紹介です😊 一枚目〜六枚目 北野天満宮です😊 二枚目 孔雀の絵馬掛けが、おしゃれで素敵でした♪ 七枚目 叶い戌(子育て戌)です😊 八枚目 個性的な絵馬掛けです😊 九、十枚目 水天宮です😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り #北野天満宮 #叶い戌 #水天宮 #個性的な絵馬掛け 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り NO.4 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 一枚目〜四枚目 本殿前の鮮やかな真紅の風鈴です♪ 五、六枚目 社殿前の爽やかなブルーの風鈴です♪ 八枚目〜十枚目 手水舎後ろにある弧を描いた夏越(な ごし)の風鈴 救邪苦風鈴(くじゃくふうりん)です♪ 本殿側からの眺めです😊 もの凄い数の風鈴ですね!😲 時折り、風が吹くと涼しげな音色を奏でていました♪ 風鈴の音色は、癒されますね😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り NO.3 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 一枚目〜三枚目 本殿手前に、ベンチと一体型の鮮や かな真紅の風鈴がありました😊 全てに絵柄が描かれていました♪ 四、五枚目 手水舎です😊 後ほど、ご紹介しますが、手水舎の後ろにも風鈴が 見えますね♪ 六、七枚目 フォトスポットです♪ 十枚目 本殿です😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り #フォトスポット 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り NO.2 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 一枚目〜三枚目 枯山水です😊 四枚目 休憩用のテーブルと椅子が可愛いですね♪ 五枚目〜八枚目 先ずは、爽やかな涼しげなブルーの 風鈴がありました♪ ここの風鈴は、一つ一つに違うお花が入っていて、と ても愛らしいです💕 九、十枚目 夏越大祓の茅の輪くぐりがありました😊 マナーに従い、茅の輪くぐりをして、本殿を参拝しま した😊 茅の輪くぐりは、何度もしているうちに、マナーを覚 えてしまいました😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越の大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 7/2((火) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 夏越大祓 茅の輪くぐり  救邪苦風鈴(くじゃくふうりん) 風鈴巡り NO.1 今年も、6/30に夏越の大祓の行事がありました😊 茅の輪くぐりが、設置してありました😊 救邪苦風鈴が涼やかな音色を奏でていました♪ 八月末頃まで設置予定です♪ 時間は、8:30〜17:00迄です😊 茨城県の雨引観音へ、水中華と花手水を愛でに行き、 風鈴巡りでハシゴをしました😊 一枚目〜三枚目 参道は木々が生茂り涼しいです♪ 四、五枚目 岩槻保育園は、参道内にあります😊 七夕前でしたので、大きな七夕飾りが入口の左右に飾 られていました♪ 九枚目 「世界人類が平和でありますように」の杭 は、次にハシゴした越谷市の香取神社にも、全く同じ 物がありました😊 心からそう願いたいです😊 十枚目 明戸庚申社です😊 こちらの神社は、沢山の神様を祀っています😊 一番最初の神様です😊 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #夏越の大祓 #茅の輪くぐり #救邪苦風鈴 #風鈴巡り 武州総鎮守久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 宮の杜ふれあい公園 スポット申請中 四枚目 久伊豆神社参道にある「岩槻保育園」の向か い側に、久伊豆神社の駐輪場があります😊 駐輪場には、白梅が柵の先に咲いていました♪ その駐輪場の前に、「宮の杜ふれあい公園」がありました😊 今回初めてこちら側まで、足を運びました😊 この日は、人影はありませんでしたが、きっと「岩槻 保育園」のお子様は、ここで遊ぶのでしょうね😊 あまり広くはありませんが、ブランコや滑り台等の遊 具もありました😊 五枚目 久伊豆神社参道です😊 木が生茂り、夏は涼しいです😊 一歩足を踏み入れると、厳かな空気が漂います😊 六枚目 駐車場に有りました😊 七枚目〜十枚目 駐車場反対側の民家のお庭に、咲い ていた大きな白梅と紅梅の木です♪ 紅梅は、背が高くて花びらが撮れませんでした😅 辺りに、甘い良い香りが漂っていました♪ 久伊豆神社これにて、全て終了です😊 初詣以来でしたが、やはり素敵な見所満載の神社でし た😊 この日は、境内は木の伐採作業が行われていて、境内 の孔雀の檻の前は規制されていました😅 次回訪れるときは、更に綺麗な境内が見れることでし ょう😊 お勧めのパワースポットの久伊豆神社です! 岩槻区に訪れた際には、是非!一度参拝にいらして下 さいね😊 長い間、お付き合い下さりありがとうございました😊 #宮の杜ふれあい公園 #久伊豆神社参道 #紅梅&白梅 宮の杜ふれあい公園 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-10

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.9 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 一枚目〜七枚目 前出の社務所の続きです😊 立派な雛壇飾りや吊るし雛が豪華でした💕 五枚目 御朱印帳が、透かし御朱印同様素敵でした💕 八枚目 前出の枯山水です😊 九枚目 灯籠の前に「世界人類が平和でありますよう に」と書かれた杭があり、目を止めました! 心から、そう願います😊 一日も早く、平和な世界になって欲しいです😊 十枚目 久伊豆神社参道内にある、珍しい保育園です😊 ご利益がありそうで、良い子に育ちそうです😊 続きます😊 #久伊豆神社 #社務所 #雛飾り #雛壇飾り #吊るし雛 #御朱印帳 #孔雀 #岩槻保育園 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.8 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 社務所です😊 一、二枚目 従姉妹が二人めを四月に出産予定なの で、安産御守りを購入しました😊 久伊豆神社は、必ず丁寧にお祓いをして頂けます😊 辛い不妊治療を、乗り越えての二人目です😊 無事に産まれて欲しいです😊 透かし御朱印が素敵ですね💕 御朱印集めをされている方は、即買いしそうです😊 幸守を購入するか迷いました😊 今回は、光にかざして本当に孔雀が浮かび上がるか、 検証しました😊 浮かび上がりました! 次回は、購入したいと思います😊 沢山の魅力的な御守りがありました😊 九、十枚目 室内には、吊るし雛や雛壇飾りが飾られ ていて、華やかな雰囲気でした😊 お宮参りのご夫婦がいらして、この雛壇飾りの前でお 写真を撮られていました😊(画像ありません) 奥様が大切に、お子様を抱いて幸せそうでした💕 続きます😊 #久伊豆神社 #雛飾り #孔雀 #安産御守 #幸守 #透かし御朱印 #吊るし雛 #雛壇飾り 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.7 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 一枚目〜四枚目 御祈願控室です😊 立派な木造りの大黒様や孔雀の絵が飾られていました😊 大きなお守りや猫のオブジェもありました😊 五枚目 本殿横のおみくじです😊 各種ありました😊 六枚目 顔出しパネルのフォトスポットです😊 七、八枚目 力石です😊 説明書きを読むと、なるほどと大変勉強になります😊 続きます😊 #久伊豆神社 #雛飾り #孔雀 #御祈願控室 #力石 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.6 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 一枚目〜九枚目 伏見稲荷神社です😊 十枚目 榛名神社です😊 右隣に、前出の厄除石があります😊 伏見稲荷神社は、水天宮同様に朱色の鳥居をくぐりな がらぐるりと一周できます😊 京都のようで綺麗です💕 三枚目 沢山のお狐様が納められていました😊 四、五枚目 お狐様のお顔が少し怖くて、私は苦手な んです😅(個人の意見です) でも、伏見稲荷神社の説明書きを読むと、なるほどと 納得しますね😊 久伊豆神社は沢山の神様を祀り、一つ一つの神様の スペースを広くとられています😊 見応えがあります😊 続きます😊 #久伊豆神社 #雛飾り #孔雀 #榛名神社 #伏見稲荷神社 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.5 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 一枚目〜三枚目 水天宮の境内にある水琴窟です😊 鳥居をくぐると、左側にあります😊 カッパに柄杓でお水を掛けて、竹筒に耳を澄ますと、 水の滴る癒しの音色が聞こえます♪ 日本人は、風流ですね♪ 六枚目〜十枚目 水天宮です😊 七枚目〜九枚目 鳥居からぐるりと一周して、この二本 の木とアーチの石畳みの出口に出ます😊 おしゃれな作りになっています😊 一つ一つが、見て回るのにも楽しいです♪☆ 続きます😊 #久伊豆神社 #雛飾り #孔雀 #水天宮 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.4 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 一、二枚目 叶い犬(子育て戌)です😊 可愛いですね♪ 三枚目〜六枚目 前出の北野天満宮です😊 丁度受験シーズンでしたので、絵馬には切実な思いが 記入されていました😊 七枚目 この絵馬掛けもアートですね😊 八枚目〜十枚目 ここにも厄割り玉が¥200であったの で、川越八幡宮同様購入して行いました😊(ちなみに厄 年ではありません) 少し運気が向いてきたような気がするのは、気のせい でしょうか? 終わりよければ全て良し!ということで良いのかなと 思います😊 時には、神頼みも有りですね😊 続きます😊 #久伊豆神社 #雛飾り #孔雀 #厄割り玉 #叶い戌 #北野天満宮 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.3 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 一枚目〜七枚目 神礼所の雛飾りや吊るし雛です😊 お部屋は、ドアがしっかりと閉まっていました😊 少し暗かったので、ドアを開けて撮らせて頂きました😊 久伊豆神社は、古今雛等が飾られていました😊 ここも、お雛様とお代理様の位置が反対のものがあり ました😊 違いは、ゴンさんが調べてくださり、京都雛と関東雛 の違いだそうです😊 関東雛は向かって左がお殿様、京都雛は向かって右が お殿様として飾られます😊 関東雛のこの飾り方は現代の新しい飾り方で、結婚式 の新郎新婦の並びと同じだそうです😊 色々知ると面白いですね😊 八枚目〜十枚目 北野天満宮です😊 久伊豆神社は、孔雀神社として有名なので、孔雀の絵 馬が飾られていました♪ アートですね♪☆ 続きます😊 #久伊豆神社 #神礼所の雛飾り #孔雀 #北野天満宮 #孔雀絵馬 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.2 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) 一枚目〜四枚目 神楽殿に飾られた雛壇飾りです😊 凄い数でした!😲 五枚目〜九枚目 神楽殿の右前には、孔雀の檻があり ます😊 久伊豆神社は、孔雀神社として有名です😊 網で囲まれていて、網の隙間から撮りました😊 五、六枚目 お尻を向けている孔雀が多い中、この孔 雀はしっかりと、カメラ目線が頂けました♪ 続きます😊 #久伊豆神社 #神楽殿の雛壇飾り #孔雀 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 2/28((水) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 雛人形の展示 3/12まで  午前9:00〜午後4:00 NO.1 おひなさま、ずらり集合…春の境内、華やかに お隣のクジャクも羽広げ競演 埼玉県さいたま市岩槻区宮町の久伊豆神社の神楽殿や 神礼所などに、多くの雛人形が飾られ訪れた人の目を 楽しませている。(埼玉新聞より) この日は、雛人形を飾っている久伊豆神社に訪れました😊 参道は、樹木が生茂り厳かな空気が漂っています😊 五、六枚目 枯山水です😊 八、九枚目 アートなテーブルや椅子、素敵なフォトスポッ トがあります😊 続きます😊 #久伊豆神社 #雛飾り #孔雀 久伊豆神社 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55 048-756-0503 駐車場有り

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 1/7(日) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 初詣 NO.3 岩槻城の総鎮守、江戸の鬼門除けとして名高い由緒あ る神社。 「クイズ神社」ともいわれ勝負運に強い神社としてウ ルトラクイズの予選会場にもなりました。 久伊豆神社には、孔雀が現在20羽ほどいます。 孔雀はその姿から高貴や繁栄の象徴として、また害虫 を食すことから災いを取り除く益鳥として、人々から 愛されてきました。 当神社では孔雀に「救邪苦」と漢字を当てて、その力 を御守り等にてお分ちしております。(HPより) 一枚目 本殿です😊 17:00前にもかかわらず、参拝者が後を経ちませんでした😅 夕暮れ時になると、どこからともなくカラスの大群が、凄く 大きな声で鳴きながら木に集まって来ました!😲 郡司さんに尋ねると、いつものことだそうです😱 あまりの大群と大きな鳴き声にびっくりして、不吉な予感が して怖かったです😱 そもそも、こんな時間に参拝したのは初めてでした😅 これ以上、何事も起きないことを祈ります🙏 二枚目 おみくじや御守り等も、17:00迄だったので ギリギリでした😅 三、四枚目 フォトスポットです😊 五、六枚目 舞殿前の御焚き火です😊 日中は気温が上がり、暖かでしたが陽が翳ると一気に 寒くなりました🥶 皆さん温かな炎に当たり、暖をとっていました😊 温かくて癒されました♪ 炎のゆらぎって、何故こんなに癒されるのでしようね😊 八枚目〜十枚目 大きな、純白のサザンカの木が綺麗 でした💕 今年最後の初詣が、無事に終了しました😊 それにしても、今年は元旦から良く周りました!(笑) 思わず自分にお疲れ様でした!と言いそうになりまし た!(笑) 本来初詣って、こんなに沢山参拝するものではないで すよね?!(笑) ご利益があると、嬉しいです😊 #久伊豆神社 #初詣 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6-55 048-.756-.0503 御祈願受付 9:00〜16:00

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 1/7(日) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 初詣 NO.2 岩槻城の総鎮守、江戸の鬼門除けとして名高い由緒あ る神社。 「クイズ神社」ともいわれ勝負運に強い神社としてウ ルトラクイズの予選会場にもなりました。 久伊豆神社には、孔雀が現在20羽ほどいます。 孔雀はその姿から高貴や繁栄の象徴として、また害虫 を食すことから災いを取り除く益鳥として、人々から 愛されてきました。 当神社では孔雀に「救邪苦」と漢字を当てて、その力 を御守り等にてお分ちしております。(HPより) 一枚目〜六枚目 伏見稲荷神社です😊 リニューアルして、朱塗りの鳥居がより鮮やかになり 映えました💕 三枚目 すみません😅榛名神社でした😅 混ざってしまいました!😅 七枚目〜十枚目 水天宮です😊 八、九枚目 水琴窟です😊 本来は、八枚目のかっぱに、柄杓で水を掛けると筒か ら水滴の癒しの音が聞こえてきます♪ 竹筒から水が滴り落ちていて、掛けなくても聞こえてい ました♪ 水天宮の境内は狭いですが、ぐるりと一周できます😊 久伊豆神社も、沢山の神様を祀っています😊 一度に、ご利益が頂けるのは有難いですね😊 続きます😊 #久伊豆神社 #初詣 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6-55 048-.756-.0503 御祈願受付 9:00〜16:00

    投稿画像
  • mii

    mii

    2024年 1/7(日) 埼玉県 さいたま市 岩槻区 久伊豆神社 初詣 NO.1 岩槻城の総鎮守、江戸の鬼門除けとして名高い由緒あ る神社。 「クイズ神社」ともいわれ勝負運に強い神社としてウ ルトラクイズの予選会場にもなりました。 久伊豆神社には、孔雀が現在20羽ほどいます。 孔雀はその姿から高貴や繁栄の象徴として、また害虫 を食すことから災いを取り除く益鳥として、人々から 愛されてきました。 当神社では孔雀に「救邪苦」と漢字を当てて、その力 を御守り等にてお分ちしております。(HPより) 今年最後の初詣は、埼玉県さいたま市岩槻区にある、 久伊豆神社へ訪れました😊 初詣は、関東では七日まで、京都では一部地域では十 五日までとされ、地域により異なるようです😊 この神社は、昨年夏に二度ほど参拝しています😊 孔雀や風鈴が映える神社として、昨今SNSで人気です😊 二枚目 樹木が生い茂る長い参道を通ります😊 夏場は、大変涼しいですし森林浴に最適です😊 三枚目 枯山水です😊 四枚目 猿田彦神社です😊 六枚目 本殿です😊 七枚目〜九枚目 北野天満宮です😊 十枚目 大黒様と恵比寿様の絵馬掛けです😊 以前は、伏見稲荷神社の方にありました😊 伏見稲荷神社の左前が殺風景でしたので、もしかした らまた移動するかもしれませんね😊 この日は実家に寄り、ご先祖様のお墓参りを済ませて から訪れたので、すっかり夕暮れ時になってしまいました! 17:00前にも関わらず、多くの参拝客が訪れていまし た!😲 人気の神社であることが、うかがえました😊 続きます😊 #久伊豆神社 #初詣 埼玉県さいたま市岩槻区宮町2丁目6-55 048-.756-.0503 御祈願受付 9:00〜16:00

    投稿画像
  • mii

    mii

    2023年 10/1(日) 埼玉県 さいたま市岩槻区  武州岩槻総鎮守久伊豆神社 桔梗の宴 NO.9 戦国時代岩槻城主で、その活躍から歴史に名を残す 太田資正公。 岩槻のことを思いながら片野の地に(現在の茨城県石岡 市)で亡くなった資正公のふるさとへ里帰り(帰郷)を祝 う宴を企画しました。 岩槻太田氏の家紋は桔梗紋。 桔梗と帰郷をかけてイベント名を「桔梗の宴」とし ました。(岩槻盛り上げ隊より) 一枚目 和太鼓の演奏が、全身で踊りながらで迫力があり 凄かったです! 会長さんはご高齢ですし、女性の方もいらして、皆さん カッコ良かったです💕 孔雀が一緒になって、激しく鳴いていました!(笑) 二枚目 ウクレレと楽器の名前は、忘れましたが小さ なツツミみたいな楽器や、波の音を出す楽器等を 使い、綺麗な澄んだ癒しの声で歌を披露して下さい ました💕 前回、岩槻の「真夏の夜市」で、沖縄民謡とコラボさ れた方達です♪ 三枚目〜十枚目 ワークショップや縁日、ベーゴマ体験 や弓矢、画像にはありませんが、キャンピングカーが 来ており、飽きることがありませんでした♪ ベーゴマは、老若男女が体験されていて、皆さんとても 楽しそうでした♪ 皆さん、其々思い思いに楽しんでいました♪ すっかり、満喫させて頂きました💕 楽しいイベントでした💕 こうした町おこしを企画、運営されている「岩槻盛り 上げ隊」に感謝です💕 ありがとうございました😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #桔梗の宴 #和太鼓演奏 #ウクレレ演奏と歌 #ワークショップ #縁日 #ベーゴマ #弓矢 #キャンピングカー 開催場所 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 080-5536-6395(事務局 高橋) 開催時間 11:00〜16:00

    投稿画像
  • mii

    mii

    2023年 10/1(日) 埼玉県 さいたま市岩槻区  武州岩槻総鎮守久伊豆神社 桔梗の宴 NO.8 戦国時代岩槻城主で、その活躍から歴史に名を残す 太田資正公。 岩槻のことを思いながら片野の地に(現在の茨城県石岡 市)で亡くなった資正公のふるさとへ里帰り(帰郷)を祝 う宴を企画しました。 岩槻太田氏の家紋は桔梗紋。 桔梗と帰郷をかけてイベント名を「桔梗の宴」とし ました。(岩槻盛り上げ隊より) 境内は、コスプレイヤー達で、戦国時代にタイムスリッ プしたようになっていました! 一枚目 真ん中の二人は親子だそうです😊 女の子は、劇団所属でTVにも出ているそうです😊 二枚目 この女の子は鳥居で、PRガールを務めてい ました! 可愛いお嬢さんですネ💕 皆さん、承諾を得て、顔出しSNS投稿をさせて頂き ました♪ 三枚目 姫様は透き通った綺麗な声で、歌を披露して下さい ました♪ 四、五枚目 兜を被って甲冑を着て、四枚目の場所で この笑顔が素敵な、恰幅の良いダンディーおじさん と撮影ができます! 勿論、ダンディーおじさん抜きでもOK! 六枚目 顔出しパネルもあります😊 七、八枚目 江戸時代の年代物の、珍しいひな壇飾り がありました😊 さすが、人形の街「岩槻」です! 九、十枚目 大きくて広い檻が幾つかあり、孔雀や鶏 が飼育されていました!😲 さながら、動物園のようでした!😲 笑っちゃったのは、太鼓の演奏があったのですが、 刺激されたのか、かなり興奮して太鼓のリズムに合わ せて、大きな声で鳴いていました!(笑) 金網があり、撮影に苦労しました😅 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #桔梗の宴 #コスプレイヤー #久伊豆神社の孔雀 開催場所 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 080-5536-6395(事務局 高橋) 開催時間 11:00〜16:00

    投稿画像
  • mii

    mii

    2023年 10/1(日) 埼玉県 さいたま市岩槻区  武州岩槻総鎮守久伊豆神社 桔梗の宴 NO.7 戦国時代岩槻城主で、その活躍から歴史に名を残す 太田資正公。 岩槻のことを思いながら片野の地に(現在の茨城県石岡 市)で亡くなった資正公のふるさとへ里帰り(帰郷)を祝 う宴を企画しました。 岩槻太田氏の家紋は桔梗紋。 桔梗と帰郷をかけてイベント名を「桔梗の宴」とし ました。(岩槻盛り上げ隊より) キャンピングカーも、何台か来ていました😊 一番最初に気になったのは、お団子屋さんです♪ 11:00の開店を待って、混まないうちにお買い求めまし た😊 全部で六種類のお団子がありました♪ あまり甘いお団子は好みではありませんが、映え狙い で、全種類お買い求めました♪ 家に帰ってから、頂きましたが美味しかったです💕 十枚目 まだお団子が焼き上がる前だったので、中央 がスカスカです😅 七枚目 開店の時は、沢山お団子が並んでいました😊 ご馳走様でした♪☆ 続きます😊 #武州岩槻総鎮守久伊豆神社 #桔梗の宴 #キャンピングカーの団子屋 開催場所 武州岩槻総鎮守久伊豆神社 080-5536-6395(事務局 高橋) 開催時間 11:00〜16:00

    投稿画像

基本情報

久伊豆神社

キュウイズジンジャ

埼玉県さいたま市岩槻区宮町2-6-55

048-756-0503

アクセス

(1)東武野田線岩槻駅から徒歩で15分

営業時間

拝観時間:0:00~24:00 ご神前(外)での参拝は24時間可能 受付時間:9:00~16:00 祈祷斎行時間(随時受付・随時奉仕) ※ご予約は団体のみ受付

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら