本間美術館庭園(鶴舞園)
酒田/その他
山形県の本間美術館の庭園、鶴舞園をゆっくり歩いて見ました😌酒田市は北前船で栄え、本間家はその頃の栄華を今に伝えています。「本間様には及びもせぬが、せめてなりたや殿様に」と詠われるほど財力があった本間家なんですよ☺️ここは、ほんの一部ですが当時を感じながら歩いてみました☺️細い回遊路‥‥勝手に感じた事ですが、野山の植物を分け歩く一歩手前のイメージ☺️途中に有った風情ある門。裏口になるのかしら?小さな見た事の無い植物が生えていました。この門はくぐらず東屋に向かいますが、途中途中で清遠閣がチラチラ見え、気になります😃東屋。風が通り気持ち良いです。ツツジの見頃は終わりましたが、時期が合えば白いツツジがあちこちで咲き素晴らしいようです。
山形県酒田市、本間美術館にある本間家の別荘「清遠閣」。美術館の入館料は大人1000円と高めだと感じましたが、入館の際に名前とか連絡先を記帳すると半額になりました💰美術館内の展示作品同様に清遠閣内の展示物は撮影禁止💔📷国指定名勝庭園となっている「舞鶴園」は素晴らしい庭園でした。2021年3月📝
大平山山頂公園
防府/その他
人混みを避けて…防府まで…🚗💨子供が遊べる遊具もあり…お昼時には、お弁当🍙を広げたりして1日を過ごせる公園になってました😌標高が高いからですかね?ツツジが、まだ蕾があり…残念😅でも、防府市内と瀬戸内海の眺めは、素晴らしい✨
久しぶりに行きましたので、そのレポートです。以前はロープウェイがありましたが、今は廃止されています。所々、看板などで見かける「大平山ロープウェイ」の文字が少し寂しくもあります。私が子供の頃、何度かロープウェイに乗り連れてきてもらっていましたので…。あまりの様変わりに驚く方も多いと思います。駐車場かありますので、山頂公園の近くまで一気に登ることが出来ます。登山をする方も多いようで、平日のお昼に行きましたが、登山者か小さなお子様を連れて遊びにくる家族をよく見かけました。とにかくこの日はお天気が良く、防府市内を一望でき、遠くは四国まで見渡せそうでした。公園には草スキー(厳密には草ではないのですが)や、滑り台が何種類もあるアスレチックなどがあります。アスレチックは少し大きめのお子様に向いていそうです。次回はツツジが咲き誇る、素敵な季節に来てみたいですね。
芸術の森公園
甲府/公園・庭園
山梨県立美術館のある芸術の森公園薔薇🌹も咲きはじめ、つつじ🌺新緑もとてもきれいです富士山🗻も見えました
3月13日(水曜日)今日は何の日でしょう⁉️答えは1をサンドでしてますからサンドイッチの日です‼️サンドイッチは好きな物を挟んで食べれば美味しいですよね😋余談でした🤣今日は会社を休んで(有休たくさんあるので)用事を済ませその後はちょっとぶらぶら巡って来ました👍桜🌸の開花にはまだ早いので山梨県立美術館/芸術の森公園(やまなしけんりつびじゅつかん/げいじゅつのもりこうえん)を散歩🚶山梨県立美術館は広大で緑豊かな芸術の森公園内にあります👍公園内にはロダン、へンリー・ムーアやブールデルザッキン、マイヨールなどの彫刻が置かれ四季折々の美しい表情を見せてくれるスポット‼️今日は朝から風が強いので冨士山が見えるかな⁉️と思い寄ってみました😊行ってすぐは雲に隠れてましたが帰りには冨士山顔を出してくれました🤩‼️昨日は冨士山にまた雪が降ったので綺麗な冨士山でした👍施設名山梨県立美術館/芸術の森公園住所甲府市貢川1−4−27アクセスJR中央本線甲府駅からバス15分山梨県立美術館下車駐車場無料バス:16台普通:345台
久喜菖蒲公園
久喜/その他
2024年4/28(日)埼玉県久喜市久喜菖蒲公園NO.2公園の8割を占める沼は、31.3ha(東京ドーム約6.8倍)あり、ボートや釣りが楽しめます。また、9:00〜17:00の間は、30分おきに10分間、音楽に合わせて姿を変える大噴水があります。なお、ライトアップはおこなっておりません。北岸一帯は野鳥の営巣が確認されており、野鳥観察も楽しめます。霧の噴水広場横にあるメタセコイアの林の中に設置されているツリーハウスからは当公園の特徴である昭和沼を一望できます。(HPより)釣りやBBQ、レンタサイクル、ジョギング、バッテリーカー、スケートボードエリア等色々楽しめます♪(詳細はHP参照)一枚目〜六枚目ツツジが所々に咲いていました♪七、八枚目唯一一台だけキッチンカーがありました😊広い休憩所が有り、日陰になっていて皆さん、寛いでいました😊休憩所は、丘の上にもあり、見晴らしが良く昭和沼の噴水を眺めてのんびりできます♪(画像無し)九、十枚目どこでもドアもどき横には、花壇があり綺麗でした💕続きます😊埼玉県久喜市河原井町700480-23-1366駐車場有り
【埼玉県久喜市】久喜菖蒲公園⑤目の前が真っ白になるほどのモクモク~!!なんとミストが出てた~!!これはkidsがいたらはしゃぎそう!!いやけどほんとに視界奪われるからちびっこは怖いかな?机に何やら面白いこと書かれてたしスペースシャトルのパクリがあったしほんと素敵な公園だったのでした。おしまい。
山のホテルのツツジ
箱根/その他
おはようございます😊数年前に、行った山のホテルのシャクナゲとつつじです❤️違う画像で、何度かUPしてます😊最後の一枚は、箱根神社⛩です😊綺麗でした😍今年は、つつじもシャクナゲも見に行けなかったので、古い画像を探してUPしました😃近所のつつじもイマイチ、咲き揃わず画像に納めるほどでは無くて残念です😅山のホテルに伺った時は、丁度八代亜紀さんがNHKの中継をされていて、人だかりが出来ていました😊今なら完全に密で、アウトですねー😅山のホテルですから、少し高台になっていて芦ノ湖も見えるんですょ😊つつじは満開でしたが、シャクナゲはまだ蕾が多かったです💦シャクナゲは、お花が大きくて豪華ですね😍コロナ禍が落ち着いたら、シャクナゲが満開の時期に、伺いたいと思います♪
5月4日…箱根、山のホテルのツツジの花を見て来ました♪駐車場は無料ですが…入園料は1000円٩('ω')وテラスにて食事が出来ます🍽満開とはイイきれないけどてんきが良かったので富士山とツーショット🤳密にはなるほどではないですが…人はいましたね!
曼殊院門跡
左京区/その他
京都市左京区一乗寺竹ノ内町にある、曼殊院門跡さんです。曼殊院さんは、782〜806年に最澄が建立した道場で、のち、947〜957年に是算国師を開山として創建されました😊天台宗五箇室門跡の一つで、竹内門跡の別称でも呼ばれています✨そもそも「門跡寺院」とは、皇族や公家が住職を務めたお寺のことで、天皇や皇族が発願してお寺を建立し、そのまま住職となった門跡寺院と、お寺の歴史の途中で皇族や公家が住職になったから門跡寺院になったものがあります🎶とにかく格式が高く、天皇陛下が来られたときのお写真が何枚も飾られています✨曼殊院さんの庭園は、不老不死を求める神仙蓬莱思想に基づいた枯山水庭園で、滝から流れ出た水が庭全体に広がって大海となった様子を白砂で表現されており、その中に曼殊院形灯籠と樹齢400年の五葉松からなる鶴島、苔地にサツキと小さな松からなる亀島が浮かんでいます😊この季節は、ツツジかサツキが見頃かと思いきや、早かったのか遅かったのか、少しだけしか咲いていませんでした😅曼殊院門跡さんの一番のシーズンは、やはり紅葉🍁ホントに見事ですよ🍁🥰🍁紅葉シーズンには、ライトアップが実施される予定ですので、タイミングが合えば、是非ご覧いただきたいです🎶🤗🎶
【京都を巡る会ツアー2024.05.12】②<曼殊院門跡・鷺森神社>⚫︎京都を巡る会の5月ツアーが明日開催となります。⚫︎開催地は、修学院離宮道界隈から一乗寺界隈までを歴訪&散策します。・昼食を挟んだ後は、赤山禅院を後に次なる場所は、曼殊院と鷺森神社へと向かいます。★③番目に向かうのは、ー曼殊院門跡ーで、平安時代に始まる天台宗の寺院で、室町期以降は、皇室一門が住職を務める珍しい門跡寺院です。・絶景たる桂離宮をしのばせる雅な佇まいと意匠の数々は、離宮を営んだ智仁親王(としひとしんのう)の子・良尚法親王(りょうしょうほうしんのう)が現在地に寺を移し、造営をしたのが始まりです。・院内は、書院の曼殊院棚や狩野探幽の襖絵、幽霊の掛け軸などが見どころです。・庭園は白砂や松の美しい枯山水で、4月下旬にはキリシマツツジが深紅の帯のように咲き誇り、インスタ映えの場所と変貌します。・もちろん、秋の季節には、院内、院外問わず紅葉一色の🍁の景色に包まれます。★④次に向かうのはー鷺森神社⛩️ーで、平安時代の初期創建と伝えられ、もと修学院離宮地に祀られていたのを江戸時代の元禄2年に現在地に移されました。・スサノオノミコトを祀り、境内には触れると夫婦円満や良縁が授かるという「八重垣の石」は、観光客の方々や女性達の中でも人気を集めている、不思議な石🪨です。😊・今年のお祭りは、無事終了しましたが、毎年5月5日の「さんよれ祭」は、少年達が着物姿に紅たすき、菅笠姿で手には扇子を持ち「🎵さんよれ、さんよれ🎵」のかけ声で鉦、太鼓で神輿とともにねり歩き、赤山禅院発→氏子町内(修学院、山端地区)→鷺森神社着します。・西参道は春は桜🌸、秋は紅葉🍁の美しさが楽しめる場所でも知られております。[アクセス]☀︎曼殊院までは、先程の赤山禅院から緩やかな勾配の上り坂、徒歩約20分ぐらいかかります。🚶
大中臣神社楼門
久留米/その他
天然記念物の将軍藤が綺麗です。地域の人が大切に管理してあります。桜や梅、ツツジも綺麗です。桜の時期も提灯でライトアップして欲しいな。門の天井の絵に気づいたら運気UP☆外出自粛中にて数年前画像
4/23日に訪れるとすでにお花は終わってる状態で、かすかに咲いてるとこを探して写真を撮りました。和様唐様の楼門で有名な大中臣神社の「将軍藤」は樹齢660年と推定され、1970年に県の天然記念物に指定されました。広さ500平方mの藤棚は多くの方に楽しまれています。毎年、見頃の時期に「将軍藤まつり」が開催され、多くの花見客を集めています。期間中はライトアップも行います。住所〒838-0137福岡県小郡市福童558大中臣神社電話番号0942-72-4008((一社)小郡市観光協会)!4月の口コミ投稿キャンペーン!