星評価の詳細
真駒内滝野霊園
清田区/その他名所

❼真駒内滝野霊園八角堂・ふる里霊廟霊園なんですけど。。。観光地になっています。今回は、田舎にあるお墓の墓じまいをして、こちらで永代供養をお願いしようと相談に来ました。自分達とワンちゃんが一緒に入れるお墓も見学できて良かった。ちゃっかり観光もしてしまいました😊お墓は、観光エリアから少し奥になるので、人も少なく(笑)静かで景色も良かったです。(観光エリアも御廟なんですが・・・)記録用のため、写真多めでスミマセン🙏📍真駒内滝野霊園住所北海道札幌市南区滝野2電話011-592-1223

20230716ラベンダー🪻畑のど真ん中に頭が出ている大仏様遠くから見ると可愛いー😍近くに行くと大迫力😳優しいお顔の大仏様に今回の旅の安全と健康をお祈り🙏モアイ像🗿達の写真も綺麗に撮れました📷なんか海外みたいー霊園なんだけど、とても素敵な場所でした。ありがとうございましたー😊
星評価の詳細
神戸駅(わたらせ渓谷鐵道)
桐生/その他名所

2025年3月26日(水)⛅️群馬県桐生市と栃木県日光市足尾町を結ぶ唯一の鉄道わたらせ渓谷鐵道🚃神戸(ごうど)駅🚉花桃の状況を見に行って来ました。2分咲き程度と言ったところでしょうか❓山間がもやっているのは黄砂❓風が半端なくて体感温度は低くて寒かったです🥶あと1週間もすれば満開かな❓4月5日に再度行ってみます。

前から花桃を見に行きたくて、やっと行ってみた群馬県わたらせ渓谷鉄道の駅の『神戸駅(ごうどえき』です🚃✨それが…わかってましたが、、あまり花桃咲いてません😆💦どうしてもこの神戸駅に行きたくて、もうこの距離を来られる日がここ10日位の間はあまりないので思い切って来たら…花桃はチラホラ🌸(笑)でもチラホラでも見れましたよ〜aumoユーザーのからっ風➁さんの情報がかなり役に立ちましたありがとうございます❣️わたらせ渓谷鉄道は渡良瀬川沿いに桐生から間藤までの駅がある季節ごとに沿線沿いにお花が綺麗に見れる、人気の鉄道です本当は1日フリー切符でも買って乗りたいけど、それは後日にしました駅は桐生→下新田→相老→運動公園→大間々→上神梅→本宿→水沼→花輪→中野→小中→神戸→沢入→原向→通洞→足尾→間藤となっています🚃神戸駅は無人駅なのですが、駅舎の中にはこの日は女性のわたらせ渓谷鉄道の方がいてグッズの販売もしていました(画像5枚目)可愛い【わ鐵】グッズもありましたよ💕私はこの日を含めてわずかしか売っていない昔ならではの切符を記念に買ってきました(画像最後のもの)🎫花桃の他にも紫の大根花なども綺麗で、この神戸駅はこれからが見頃です✨駐車場の数に限りがありますので早めに着くといいかもしれませんあと中の【列車のレストラン】もオススメです🚃電車内で食べられます!よく花桃の咲き具合を調べてからお出かけ下さい🌸
星評価の詳細
星評価の詳細
三瀧山不動院
仙台駅西口・一番町/その他名所
2025年おめでとうございます旅行はストップ中、お出かけは買い物メインの今日この頃ですが、今年も宜しくお願いいたします。フォロワーの皆様方へのご挨拶もせずに、こちらの投稿で終わらせる事をお許しくださいm(__)m年末年始は自宅で過ごしたいとずっっと希望していた主人の願いは叶いました😄ダメ元で予約して欲しいと言われたおせち料理も無事3日かけて食べる事が出来ました\(^o^)/干し柿食べたいと何度か買ううちに飽きられた💦で、クリームチーズをサンドしたらペロッと🤭キリのクリチは色々使えて重宝します。カルピスバターを挟んでも美味しいけど高い😓おせちはお皿にもり、ベッドサイドに置いてゆっくり二人で食べました。本当は梅と松の造花を使いおせちと映え写真撮る気マンマンでしたが、梅を見た瞬間、「綺麗。そこに飾って」とリクエストえ?足元にあるタンスの扉に⁉︎😅せまい我が家、それもアリか。旦那のタンスは開ける事無くなったしね😅正月期間は床間チックにね♪ラストは街中の三瀧山不動院。アーケード商店街にあります。旦那を護って頂けるように御守りを頂戴して、食糧を買い帰宅。2025初めの備忘録になりました。皆さまにとっても良いお年になりますようにょろ🐍

仙台市中心部の商店街にひっそりある「三瀧山不動院」に行ってきました。お目当ては「仙台四郎」さんの銅像。四郎さんは商売の神様として知られています。なんだかお顔を見ていると、心が和みました。
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
馬ヶ背
日向市/その他名所

(宮崎県日向市)"馬ヶ背"高千穂神社···▸馬ヶ背高千穂から車で1時間ぐらい到着が2時を過ぎたとこです。ネットで検索したら第3駐車場に止めるとメインのとこまで徒歩5分ぐらいとあったので止めることに‼️💦またまた長い階段😭今日は修行じゃ😵階段を昇って、少し歩いた右側にこれまた素晴らしい景色が輝いていました〜時間上の関係で行くか迷ったけど来て良かった☺️この絶壁が足元で見える「スケッチャ」高所恐怖症の私は、足がガクガク🫨午前中だけでも、アップダウンや階段を登った後なのですでに足も疲労気味💦7枚目の写真日向岬展望台舗装はされてますが、かなりガタゴト道行かれる際は気をつけてください!8枚目の写真、灯台まではこの足の調子と時間の関係で諦めました!まだ、他に回るとこがあるので茶店も寄らずさっさと移動🚗³₃宮崎県はどちらかというと縦長な地形高千穂は北の方にあり熊本に近かったです。隣県のない沖縄県民には😲とても新鮮その北の方から今度は南の方へまだまだ続きます😅

2024.5.4今年のGWは、遠出と観光地は人が多く、宿泊費も高いので宮崎へ行ってきました🙌宮崎なら、車必須!今回は、日向へいってきました☁雨は降ってはいませんでしたが曇天☁🤔でも、日向灘🌊絶景でした!
星評価の詳細
アクロス福岡
天神/その他名所

⋘福岡・天神⋙▷竹皮BENTO¥13003/26NEWOPEN🎊アクロス福岡の匠ギャラリー1階に&localsがオープン🥳いなりやローカル食材の販売はもちろんイートインスペースもあり、ランチやカフェ利用も出来ちゃいます🙆🏻♀️今回はランチタイムにお邪魔し、アクロス福岡限定の竹皮BENTOをいただいてきました🕊竹皮をほどくと中には、もち麦の海苔巻きに酢にぎり、焼き明太子の乗った玉子焼きに季節野菜、雲仙もみじ豚のコロッケなど盛りだくさん❣️どれも素材の美味しさを生かした優しい味付けでとっても美味しかった〜🤤🫶お茶やお味噌汁の器は小石原焼きと上野焼き、使われている食材は鞍手の卵に宮若の味噌、添田のお野菜とまさかの筑豊祭り😂知らないだけで意外と身近に美味しいものたくさんあるんだなぁと気付かされた🥺🙏お茶も美味しかったし、デザートも気になるからまた来よう🐰🌸ごちそうさまでした🌿【&locals】▶︎福岡市中央区天神1丁目1−1匠ギャラリー1階▶︎10:00〜19:00

福岡小旅行PartIIIです。今開催されているヒカリのモリにも行きました。入場料は1人1500円です。横にはあまり広くなくどちらかというと上に上がって下るというタイプです。クリスマスシーズンが終わりなかなかイルミネーションが見れなくなっていたので新鮮な気分になりました✨Part4に続く→
星評価の詳細
星評価の詳細
渋谷マークシティ
道玄坂/その他名所

★ダイソー渋谷マークシティ店…先週のお休み、久々に渋谷を歩いている中で立ち寄りました!以前からダイソーがあることはぼんやり記憶していましたが、実際入ってみるとその規模に驚きです!おそらくはダイソーで出しているほぼすべての商品があるんじゃないか、という感じで、工具コーナーや釣具コーナーまであり、自動清掃ロボが巡回していたりと、小さめなホームセンターは凌駕してしまうぐらいの充実具合でした🤯おしゃれめな別ブランドのStandardProductsも併設されていて、駅ビルの中とは思えない巨大な店舗です。渋谷で遊ぶときや暇つぶしをする時にも最適なスポットではないでしょうか??個人的にはめちゃめちゃテンション上がりました!下手すれば1日中いれちゃいそうです(笑)

投稿が気になったら【樽ワイン酒場渋谷】で検索💻🔍今回ご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️『まるで宝探し♪』貴方のワインが見つかる!🍷樽ワイン酒場呑牛呑気🍷☎️050-5890-1946☎️⏰【月~金】16:00~23:00(FoodL.O.22:00/DrinkL.O.22:30)【土,日,祝日】15:00~22:30(FoodL.O.21:30/DrinkL.O.22:00)⏰😴12/31~1/1・2・3😴🏠東京都渋谷区道玄坂1-10-7五島育英会ビルB1F🏠🚶♀️渋谷駅から徒歩3分🚶♀️19時に予約。渋谷マークシティから程近く、道玄坂方面へ向かう飲み屋街にある。目立つ大きな看板とロゴが目印だ。中に入るとカウンターと奥行きがある空間。シャンデリアがあり明るく、店内を照らす。接客も心地よい。テーブルの担当の店員も配膳などよく気がつく。最近できたお店だが、ハマれば常連客(ファン)が多く出来て通っちゃいそう。入店時の声がけも良い感じ。飲み放題なので早速、生ビールのシードルからコーススタート!◉【生ビール・シードル】◉【ハイボール】◉【赤ワイン】◉【コーラ】◉【グレープフルーツジュース】◉『霜降り和牛すき鍋コース』(2時間制)¥4500◉【黒毛和牛のキーマハヤシ】香り高いスパイスで食欲を刺激される一品。お通しとして最適♪◉【本日の前菜盛り合わせ】(日替わり)店長が選ぶ、厳選されし盛り合わせ。シャキシャキとした新鮮野菜がたまらない一皿。◉【フライドポテト〜チーズたっぷり〜】誰でも好きな王道メニュー!樽いっぱいの宝物を発見したかの様な勝ち気分になれる。"芋は裏切らない"◉【生ハムとチーズの盛り合わせ】焼いたブレッドに、生ハムと、厳選チーズを乗せて愉しむ。白いチーズが好みです。◉【霜降り和牛すき鍋】(厳選黒毛和牛)インスタ映えするピンクの山⛰黄金の卵黄から後光が放たれた…‼︎そんなイメージ。グツグツとしっかり火が通るまで待つ。ピンクの山がなくなり、お鍋になったら食べ時。◉【〆のうどん】美味しすぎてスープ飲み過ぎたので、継ぎ足していただきました。そこにうどんを投入!
星評価の詳細
佐多岬
大隅半島南部/その他名所

日本一周ドライブ旅(西ルート)24日目最後に訪れたのが日本本土最南端の佐多岬です。日本一周の証として訪ねておきたいスポットの一つで、佐多岬観光案内所で「本土最南端到達証明書」を頂きました。今後さらに「最西端」「最北端」「最東端」を訪ねて日本本土四極踏破を果たしたいと思っています。
鹿児島県南大隅町佐多岬展望台日本本土最南端のビフォーアフター5年前の本土最南端の景観と、現在の景観です。1枚目と2枚目が5年前、3枚目4枚目が現在です。変化がすごいですが、同じ場所で撮影してますよ~!数年でこの変わりぶり…ここは何度か投稿してますが、自分にとってドライブ趣味、写真趣味への広がりの始まりの場所で…コロナ落ち着いたら絶対にまた訪れる場所です。今ではジャングル感も残りつつ、とても訪れやすい場所になりました。スマホの写真整理してたらこの写真見て、懐かしくなって投稿です(笑)年内また絶対行きますよ~!駐車場しっかりあり、警備員のかたもいますが、それでも満車で列ができることもあります…鹿児島市内からは車で一時間以上はかかると計算したほうがよいので、余裕をもって訪れて下さい♪
星評価の詳細




















































































































































































