阿寒湖アイヌコタン
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/その他名所
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉にある、阿寒湖アイヌコタンです。最初「アイヌコタン」と聞いても、なんだろう?って、どんな施設なのかピンと来なかったのてすが、目の前に着いて「なるほどそういうことなのか」と納得しました😊アイヌコタンとは、北海道の先住民族であるアイヌの方たちが暮らす集落のことですが、かつてのアイヌ民家を再現した建物や、アイヌに伝わる木彫などの民芸品、飲食店など数十件が並んでいます🎶コタン内には、2012年にオープンした、阿寒湖アイヌシアターイコロでは、ユネスコ無形文化遺産にも登録された「アイヌ古式舞踏」も観覧できます✨🤗✨
阿寒湖アイヌコタン。アイヌ文化を知る事が出来るお土産屋さんや飲食店が集まった集落です。小学生の頃アイヌ民族の民族楽器、ムックリを親父に買ってもらいましたがそのムックリの音色が集落の中に掛かってました。懐かしいなぁ。土産屋一つ一つまわると色々欲しくなるからなるべく寄らないように観光しました。ちょうど修学旅行の学生達があちらこちらで買い物してました。
GINZA SIX
銀座/その他名所
GINZASIXに用事があり行った帰りに通った、東銀座駅に向かう途中の通路が素敵すぎたので思わず写真撮りました。参照—-地下通路は長さ約125メートル、幅約5.5メートル。銀座駅のA2出口付近に設け、GINZASIX地下2階に接続する。銀座線、日比谷線を利用した場合は下車後約1~2分でGINZASIXにアクセスできるようになった。利用できるのは午前7時~午後11時。
【家寶跳龍門】ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー⭐値段:6~10⭐味:10⭐サービス:10⭐雰囲気:8⭐コスパ:9ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーGINZASIX6階にある広東料理2回目の訪問です ■エビ蒸し餃子(550円)■エビ入り春巻(680円)■大根もち焼き(580円)■エビマヨ(3,300円)■豚バラ肉の焼きもの(2,100円)■福建風あんかけ炒飯(2,500円)■八方茶(1,200円)■フカヒレ入りスープ餃子(1,320円)■金華ハムとエビのオープンパイ(普段はメニューにありませんが希望があればコースにも組み込んでいただけます) ☆こだわり☆素材を最大限に生かすために化学調味料を一切使用せず、旨味を上手に引き出す調理法で、高級食材から薬膳に至るまで豊富な食材をふんだんに使った広東料理が楽しめる。化学調味料を使用しないため、食べた後喉が渇かず、胃も持たれなくて軽いのがよいです☆お店について☆2021年9月オープン家全七福酒家 SEVENTHSONRESTAURANT 丸ビル店(旧福臨門酒家)で長年料理長を務めた袁家寶(エンカポ)氏のお店で広東料理から飲茶までを楽しめるのが特徴ですコースでもアラカルトでも気軽に、香港随一のお店で働いていた料理長が自由にふるまう料理を堪能できます店内はインテリアにもこだわっており、とにかく居心地がいいそして客層も他のGINZASIX内飲食店に比べ落ち着いているので、ショッピング中のデートや落ち着いて食事を楽しみたい方に向いています☆公式Instagram☆@ginza_chouryumon定期訪問のお店【営業時間】11:00~20:00日曜営業(GINZASIX営業時間確認)
汐留シオサイト
汐留/その他名所
カレッタ汐留46階からの夜景/レインボーブリッジ方面等以前の勤務先が、汐留にあり、懐かしい立ち寄り。敬老の日を祝って、いつも、お元気にの風呂敷包を持参し、大正解でした。良い天気なら、ゲートブリッジも見えるスポット。
ディズニーミュージカル🧞♂️アラジン🧞♂️観てきました♪¨̮⑅*⋆。˚✩.*・゚カレッタ汐留にある電通四季劇場[海]劇団四季のアラジン🧞♂️今年で日本上演7周年を迎えました♩¨̮⑅*♡当たり前だけど団員さん達の歌はとっても上手♪そしてジーニー最高〜🤩🤩観客を巻き込みながらあっという間にアラジンの世界に入り込める夢の世界❣️この時ばかりは嫌な事も悩みも吹き飛ばされる!最後はスタンディングオベーションで拍手喝采👏👏👏👏👏劇団四季のアラジン🧞♂️最高でした🤗‼️2022.6.30*トースターでないアラジンでした〜笑笑ꉂꉂ🤣〜
BLUE BLUE YOKOHAMA
元町・中華街/その他名所
横浜っぽいけれど、定番ではないおみやげや横浜グッズを探したい方に行ってみて欲しい。BLUEBLUEYOKOHAMAは、もともと倉庫だった場所をリノベーション。デニム商品などを中心に、アパレルから小物まで扱うお店です。軽食を食べることもできます。すぐ近くが大さん橋て、海に面した場所にひっそりと佇んでいますが、このシックながらも目を引いてしまう外観が目印です。ここでオシャレな雰囲気の記念撮影をしたくなります。=神奈川県横浜市中区海岸通1-1
【BLUEBLUEYOKOHAMA】異性と買い物に行くのって、なかなかハードルが高い。しかも、初めて2人で出かける子だったらなおさら。しかし、敢えておススメするのが、アパレルショップ【BLUEBLUEYOKOHAMA】。ここでは、取り入れやすいマリンテイストやワークテイスト、ミリタリーテイストのオリジナルウェアが手に入る。デートの途中にさらっとここを挟んで一緒に洋服でも見てみよう。相手の好みも伺えるしね。
定山渓
その他南区/その他名所
[秘密のカレー部屋]・定山渓にある住所非公開完全予約制のカレー屋さん・カレーはビーフと海老の日替わりのみこの日は、ビーフカレーで辛さは控えめで深みのある味の欧風カレーでした。カレー屋さんらしく、スパイスを使用した料理も美味しかった。予約はInstagramから
jozankeinatureluminarie‼️😆アルファベットの入力、、ムズイね爆😎‼️かなんか言うとりますが爆😆、遅くなりましてスマセン爆😅💦夜のキラキラです😊(MICHIさん風)定山渓の今回泊まりましたホテルより、少し歩き降ったところにあります定山渓二見公園にて、開催されてますネイチャールミナリエ(今回カタカナ爆😅)観てきましたーーッ😆👍‼️タカシ‼️留美奈美恵やないで‼️爆😎安室ちゃんでもないからなーーッ爆🤣🤣‼️とても綺麗でね😆、ウットリするのわ・か・る‼️爆自然の中に造られたイルミネーション😆‼️とても素敵な空間でした😊‼️ワガハイ、目ェ遠いなーーッ爆🤣🤣‼️
アゼリア
川崎駅周辺/その他名所
川崎駅のアゼリアで、香水作り体験が出来る場所を発見!体験してきました。1時間くらいになります。講師スタッフの方のお話しもおもしろく、おすすめです。世界1つだけの香水ですね。香水名の044川崎香水が気になります!
YEBISUBARでビールをいただきます。先ずは琥珀エビス、プレミアムアンバー。あれ、こちらは前回も頼んでましたね。トラディショナルソーセージ3種盛り合わせを合わせます。気を取り直してエビス、プレミアムブラック。今回ビール注ぎ前のカウンターに座ってたらこちらのビールが結構出てるのでそれを見て思わず注文。確かにビターなコクのある喉越しが癖になります。最後はエビスプレミアムエールで〆ます。BAR
猪苗代ハーブ園
磐梯山・磐梯高原/その他名所
【✖️】2年ぶりの「猪苗代ハーブ園」🌼犬と入園できる貴重な施設です🌷前回犬たちお留守番だったので、今回は一緒に🐶🐶※わんこ料金は無料です👌外は寒いけど、温室なので快適に過ごせます🌞平日というのもあって、贅沢に貸切でした🤫㊙️ゆっくり見るなら平日がいいですね😌✨📸2024.3.12撮影⛱️
【福島県耶麻郡猪苗代町】目が回るほどカラフルな傘がいっぱい『📍猪苗代ハーブ園』内にあるアンブレラスカイ☂️鮮やかな傘が水鏡に映し出されてとっても幻想的✨☂️✨屋根があるので雨の日でも安心して綺麗な写真が撮れる東北屈指の映えスポットです😊📷️☂️✨訪れた日は6月だったので、磐梯山や猪苗代湖も見える園内では真っ赤なポピーが見頃でした🌼季節によってお花も変わるので四季を通じて楽しめますね😉園内ワンコ🐕️も🆗です。雄大なロケーションの中、わんこと一緒にお散歩も楽しめますよー👨🐶👩撮影日📷️☂️🌼(2023.06.06)・
奇跡の一本松
大船渡・陸前高田/その他名所
岩手県陸前高田市気仙町砂盛にある、奇跡の一本松です。ここ高田松原には、約7万本の松が生い茂っていたそうです。沿岸部を襲った津波で、そのほとんどが薙ぎ倒されてしまい、日本百景に指定されていた景勝地を一変させてしまいました。その東日本大震災からもう少しで11年。あの「奇跡の一本松」は今、どうなっているのでしょうか🌲ほぼ全滅した松林の中で一本だけ残ったこの「奇跡の一本松」は復興のシンボルとして被災された方の心の支えとなっていました。しかし、のちに枯死していることが確認され、今では復興のモニュメントとして保存されているということです。ただ、生命力の偉大さを感じたのは、一本松が切り倒された場所から、地元の保存メンバーの方が、新たな芽が出ていることに気付かれたそうです🎶傷ましいニュースが世間で多い中、ゾクゾクするほど、とても素晴らしいニュースだと感じました✨🥰✨地震は完全な天災ですが、地球温暖化による異常気象が発端となって起こる豪雨や台風の勢力拡大などの天災は、ある意味、人災だと思います。一人一人が小さな努力を怠らず、少しずつでも地球を浄化していくことで、尊い命を失うことがなくなるようになればいいなと思っています。この「奇跡の一本松」のように、たくましく生きていきたいものです💪💪💪
大船渡から陸前高田へ奇跡の一本松へあまりの衝撃的で言葉が出ない3・11津波で全てが無くなってしまうなんて恐ろしくしばらく呆然と涙が込み上げ亡くなられた方々に黙祷しました復興シンボルとして未来永劫残してもらいたいです。
中京競馬場
大府・東海/その他名所
中京競馬場の中にある、馬場内広場です。土日は競馬も開催されるので、飲食店も営業するし、出店も出ています。時々キャンペーンをやっているので、芸能人が来たりします。遊具もたくさんあり、一日楽しめる場所です。
中京競馬場内にある馬場内遊園地へ。日曜日に行ったけど広いのでそこまで混雑していなくて色んな遊具で遊べた〜!2歳前後〜小学校低学年の子達まで、それぞれに合った遊具があってても遊びやすかった。地面がコンクリートではなくて柔らかい素材になっているので転んでも安心。遊園地内にはオムツ替えスペースやトイレ、自販機もあり!夏は水遊びもできそうなのでまた来たい!ふわふわドームは3歳から利用OKでした!アンパンマンの石像があってフォトスポットとしても◎駐車場からは少し距離があるけど、スロープなどもありベビーカー移動でも行けます!道中は地下道を通るのですが、トリックアートがあって楽しめました!持ち込みもできるのでシートを敷いてピクニックしてる人もちらほら。屋根付きのベンチもあるので真夏でも安心かもです!
アニヴェルセル表参道
表参道/その他名所
アニヴェルセル表参道@anniversaire_cafe食べログ3.13表参道でランチをした後に、少し時間が余ったのでアニヴェルセルに寄りました。こちらへは昨年のFENDIカフェ以来でした。私はアイスティーを注文。相変わらずの居心地の良さと空間の広さが良いですね♪またFENDIとコラボして欲しいなぁと思いながら、のんびりと過ごしました。ご馳走さまです。é
FENDICAFEEバレンタインディナー❤️ボリュームもかわいさも100点満点💯ケーキもラテもパスタもお皿もロゴ入り。ディナーはステキな女性、マダムがたくさん。わたしもこんな人になりたいな♫と思いながら堪能しました!カフェ時間でもロゴパスタ食べれます♫
亀有駅
亀有/その他名所
記事が気になった方は「」と検索🔍今回、ご紹介するのはこちら💁♀️💁♂️【頑張れっ!】亀有にある🍣すし海席漁美(いさりび)🍣が只今、クラウドファンディング挑戦中‼︎私も"昆布醤油"を使ってみました!https://camp-fire.jp/projects/view/677332?utm_source=qr_code↑こちらから皆様も応援できますよー📣嬉しい事に"昆布醤油"以外に天然茶葉を丸ごと使用した"濃い緑茶"と"漁美特製ガリ"も付いてきました。昆布=旨味の凝縮体なのでいただくのが楽しみです!私はスーパーで売っている豆腐、イカ握り、アジフライの3種で挑戦。昆布醤油をかけると、醤油自体にトロミがあり驚きました。サラサラとしたイメージでしたが、昆布の濃度が目でも確かめられる程です。一番味が分かりやすかったのは木綿豆腐でした。シンプルな豆腐にこの凝縮された昆布の旨味が感じられました。寿司屋のこだわり抜いた醤油を是非使ってみたいという方は、"昆布醤油"を試してみてね!🍣すし海席漁美🍣03-6231-2400[月~土]11:30~14:3017:30~23:00(L.O.22:30)[日・祝]11:30~14:3017:30~22:00(L.O.21:30)日曜営業東京都葛飾区亀有2-59-61F亀有駅から徒歩6分🐢【商品情報】🐢「寿司のために作った昆布醤油」は、安心安全の国産にこだわりました。この国産の丸大豆をつかった醤油は、日本で流通している醤油のわずか3%しかありません。また、木桶の醤油は全体の1%でとても希少な醤油です。日本における醤油発祥の地の一つとして知られる和歌山県『湯浅醤油』は、数多くの有名料理店にも選ばれている高級醤油です。ゆっくりと長期間、発酵・熟成させた技法で昔ながらの天然醸造醤油。木桶で職人が丁寧につくるお醤油は、味も香りも深みが違います。一年ほどで作ることも可能ですが、このお醤油は純粋な香りと味にこだわり、さらに長い歳月をかけ熟成させました。
最近じゃ雨ばっかり、なかなか散歩🚶♀️もできませんが今日は久しぶりにお日さまが出たので近くを散策してきました。前にこの中の3つは投稿しましたが、つい最近両さん、中川、麗子の3つが加わりました、地図も載せますので興味のある方は是非亀有までお越しください。地図の番号は写真の掲載順です。