鶴ヶ城(若松城)
会津若松/その他
さくら味のソフトクリーム🌸🏯さくらってよくよく考えたら食べたことないし想像でしかないけど、しっかりさくら味でした✌🏼️✌🏼️
福島県会津鶴ヶ城🚗💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨💨残念、、雪❄️とお城🏯を観たかったですほんの少ししか雪が有りませんだした😅😅お城🏯雪景色、、残念賞だな、、、鶴ヶ城は外観を楽しむお城だな内部は当時感が無く残念な城だと😌大阪城も内部は時代感が無く鉄筋コンクリート階段、エレベーターと、、お城では無く大阪城博物館だな、、、熊本城も近代建築で再生だと、、残念なお城🏯外観を楽しむ🏯だな国宝のお城、、地震で壊れんうちに観ておきたいですね松江城(島根県)姫路城(兵庫県)彦根城(滋賀県)犬山城(愛知県)松本城(長野県)この5城🏯が当時感が味わえるお城です後は外観を楽しむ城🏯だな😅😅😅😅😅😅
星評価の詳細
会津さざえ堂
会津若松・東山温泉/その他
雨がだんだん強くなって来たので写真もゆっくり撮れなかったのですがちゃっかり榮川で料理を楽しんでます。今回は別に馬刺しを注文しております。熊本では「おろしニンニク」と「おろし生姜」を薬味で使いますが会津では「辛味噌」が主流。馬肉を生で食べる習慣が無かった頃、鶴ヶ城に興行で訪れた力道山が生の馬肉に持参したタレをつけて食べたのが始まりとか。川どこで食べる鮎もまた格別です。次の日は朝食をしっかり食べて宿近くの栄螺堂へ。寛政8年に建立されたさざえ堂は2重螺旋のスロープに沿って西国三十三観音像が当時安置され、拝観者はこのお堂をお参りする事で三十三観音巡りが出来たと言われています。上りと下りのすれ違わない一方通行でレオナルド・ダ・ヴィンチがスケッチしているけど(紹介されていた蘭書を参考に造られたとの説もあり)世界中で実在している建物ではここだけとか。帰りには松本家の水羊羹、ネギ味噌煎餅、さくらドライソーセージを買って帰りました。
2024年11月1日(金)⛅️福島の旅第9弾②会津さざえ堂の脇に有る「宇賀神堂」内部では、この飯盛山で自刃した白虎隊士19名の像を安置しているそうです⚔️白虎隊士の墓も有りなんだかここに漂う空気は他とは違う感じがしました。
星評価の詳細