梅林(兼六園)
金沢/その他

百万石回遊ロードその3そして兼六園へ梅林の様子を伺いに土日は県民無料です梅はもう少しですかねこれから暖かくなるのですぐ花が咲くかもしれませんね毎年行ってますが雨が咲くと綺麗ですよ。入ったのが9時半ごろなのでまだ人も少なくゆっくり鑑賞できました。

2019年金沢の旅もう一度食べたいものの一つに俵屋のじろあめです創業天保元年の俵屋はではまだ砂糖が貴重だった時代から穀物から甘味で飴を製法し続けてます。あの自然の甘さが、忘れられません。21世紀美術館周辺で予定になくランチすることになり周辺を探して飛び込みで入った和カフェつぼみあったかいにゅうめんに疲れ癒され金沢の町に溶け込む風情あるお店の雰囲気も良かったです。金沢の街並みよかったなぁまた行ける日が早くきますように・・・飴屋
星評価の詳細
金沢21世紀美術館
金沢/その他

北陸エリアで外せない石川県金沢🏯その、金沢と言えば!のド定番のこのフォトスポット✨金沢駅から車で10分にある《21世紀美術館》無料の交流ゾーンは9:00~22:00と長く、フリーでもなかなかに楽しめる場所です☺️スケジュールに余裕のある方はぜひ展示エリアもお勧めいたします、中では体験型が多い現代アートが楽しめます展覧会ゾーンは10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)で見学することができまして定番のプールの中に入っているような写真の撮れる【レアンドロ・エルリッヒ】さんの《スイミング・プール》はこちらで見学できます(事前予約が必要)現代アートはなかなかに考えさせられる面白い発想の作品がたくさんありますので、映えだけでなく、アート好きにもオススメの美術館ですよ⭕️

10月11日夜〜13日金沢旅行記12日に訪れた美術館連日多くの人でにぎわう、金沢観光で絶対に外せないスポット‼️「金沢21世紀美術館」現代アートに「気軽に」「自由な感性で」楽しく触れ合える金沢21世紀美術館特に注目はスイミング・プール濡れないプールの中に入り中からも上からも見る事ができるスポット👍この日は天気☀️が良いので中からも青空が綺麗🤩に見えました👍写真1〜2枚目プール中から見た写真写真3枚目上から見た写真此処のプールに入るには当日のネット予約必要です🤣写真4枚目球体のパビリオン「まる」(SANAA作)写真5枚目周囲にはラッパの形のオブジェかあちこちにあり繋がっているラッパがありますよ🤣写真6枚目渦巻き状のカラフルなオブジェカラー・アクティヴィティ・ハウス(オラファー・エリアソン作)中からは色が変化する景色が見れますよ😆写真7枚目建物内に大きな木が横たわっていました🤩その他にもいろいろオブジェや造形物展覧会なども開催されています👍展覧会ゾーン:10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)交流ゾーン:9:00~22:00
星評価の詳細
ひがし茶屋街
金沢/その他

久しぶりにやってきました。何度来てもいいですね。今回はレンタカーできましたが、運良く駐車場が空いていて停められました。車で来る方は注意して下さい。

2022.5.5こどもの日天気も良いので犀川神社からのひがし茶屋街までランニング。GWだけあって凄い人混みでした。実は2つの目的がありました。一つは玉厘(たまくしげ)というところで友人が九谷焼の個展をやっているとのこと。どうも5月1日までやったみたいです。一応販売品もあるのでということで写真だけ撮りました。2つ目は浅野川大橋で鯉のぼりの友禅流しのようにしているとのこと。あれ、昨日だったみたいです🤣今日はこどもの日なのにと思いながら、その前の犀川神社の鯉のぼりを写メしときました。やっぱり鯉のぼりは太陽の下で撮るべきですね。午前中はオリーブの木の剪定。以前、丸坊主にしたことから、嫁の信頼もだいぶ失墜してますがなんとか大丈夫でした。皆さんどんなものでしょうか。今日のランニングは昨日のドライブの疲れから少々体が重たかったです😆GWの善光寺や兼六園など、まだアップしたいものがありますが、おいおいと投稿します。皆さんの投稿もあまりフォローできてません。どうもすいません。
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他

金沢謎旅最近流行りの謎旅に、観光地巡りのものが出たので体験してきました。観光地は、金沢駅、ひがし茶屋街、近江町市場、21世紀美術館、兼六園です。それぞのポイントにある看板などを探し謎々を解いていくもので、リアル脱出ゲームの観光地巡り版といったものでしょうか。いきなりやった人の話では早くて3時間はかかると言ってました。私は、自宅で予めやっていたので兼六園は回答でき、その他のそれぞのポイントでも10分くらいで済みました。といってもほとんど嫁が解き明かしてくれたのですが。夕方4時に出発し、車で移動で1時間ちょっとで各ポイントの謎は解けました。解けた時の達成感は気持ち良かったです。また、今の時期の夕方なのでどこも空いていました。しかし、全てのポイントの答えから紐解いて導き出す最後の謎が解けなーい!家で1時間以上やって疲れた!今日、職場で先にやった人に聞いてみよう。意志弱いですが。😊

相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
JR金沢駅
金沢/その他

北陸新幹線が開通して何年が過ぎただろうか開通した時のニュースで金沢駅のこの「鼓門」が話題になったことを覚えているそれに「世界で最も美しい駅」にも選ばれているらしい実際に門の周辺には水場にベンチがあったり、噴水があったりととてもキレイに整備されていたその北陸新幹線は近々福井県まで延びるらしいですね金沢に電車で観光に来た方はまずこの門を見て、きっと心弾ませていたことだと思うさぁあなたも金沢観光をしてみてはいかがだろうか?

金沢駅に行ってきました!めちゃくちゃ暑かったです。。。海外からの観光客も多く、タクシーの運転手さん曰く、世界の美しい駅ランキング6位?になったかららしいです!象徴的な門は、能の太鼓からきてるそうで、いいかんじでした!
星評価の詳細
金沢城公園
金沢/その他

10月11日夜〜13日金沢旅行記こちらも連日多くの人でにぎわう金沢観光で絶対に外せないスポット加賀藩前田家の居城跡につくられた「金沢城公園」加賀藩前田家の居城を整備した都市公園で国の史跡に指定されているそうです‼️(石川門、三十間長屋、鶴丸倉庫(金沢城土蔵)は国指定重要文化財10月12日は金沢城公園もライトアップ「四季物語」〜秋の段〜開催中幻想的に照らされた城が石垣がとっても素敵💓でした‼️写真9枚目の橋の上で(鼠多門橋)aumoユーザーのらぐびあさんchouchoutabiさん、ぺたこさん私の4人でオンラインオフ会を開催した素晴らしいスポットです‼️🤣

2024.5.26利家とまつ金沢城リレーマラソンに職場仲間で参加しましたこれは金沢城公園をコースにして1周1.9キロをリレーして、フルマラソンコース42キロとハーフマラソンコース21キロを走る大会で3000人くらい参加して凄い賑わいになります。私の職場では42キロコースに参加しました。天気も良く少し暑いくらいでしたが、私としては5年ぶりに参加しました。やっぱりこういうイベント楽しいですね。この後打ち上げがありましたが、その前にラグビーリーグワンの試合見ました。劇的な試合でした。堀江もお疲れ様でした。
星評価の詳細
石浦神社
金沢/その他神社・神宮・寺院

さぁ~~本日のメインっっ😆😆花手水ですょ~~~~🌺🌺🌺🌺🌺石川県で花手水をされている神社はネット情報よりも少なく3箇所だけなんです…😅😅😅(輪島市はまだ未確認飛行物体です笑)いつものごとく朝早く起き『今日はどこ行こうかなぁ~』って考えながら(ながら運転はダメっゼッタイ笑)走っていた所アメリカ楓通りの紅葉でも撮って紅葉ぅ~(笑)と思い紅葉の写真を撮り終わりさーて次どこ行こうかなぁ~っと交差点で信号待ちしていたら交差点の角の石浦神社が目に入り立ち寄りました😄🌺🌺最初は花手水があるか半信半疑でしたがありましたぁ~~😆😆😆🌺🌺🌺テンションマックスバリュー(失笑)そして花手水を見ると意外とシンプル…でもお花は綺麗🌺🌺🌸🌸金沢市では犀川神社が1番タイタニック…もといっ豪華ですね(爆笑)😆😆いざ撮りだすと細く長くなので上手く撮れません…😱😱結構長々と色んな角度から撮ってみたけれどこれが僕の玄界灘…古っ💦💦限界ですね…😅(限界低っっ💦💦)これからは犀川神社と石浦神社の花手水お上手にシリーズ化していきたいですぅ~~~🌸🌸🌺🌺(自己満笑)

2025.1.3毎年恒例のGPS干支ラン昨年は地震のため中止でしたが今年は無事開催されました。年男でもあり参加したかったので良かったです。芸術村を発着点に街中の蛇スポットを通過し蛇のGPSアートを完成させます。1枚目は石浦神社にある珠洲の須須神社の復興支援ブース2枚目,3枚目も石浦神社4枚目は金沢神社5枚目は犀川神社6枚目は尾山神社7枚目は鼠多門橋8枚目は蛇目ずし9枚目はお竪町にある店の正月飾り10枚目は完成した干支アートですこの日は50人近く集まり友人のランナーとも挨拶ができました。街中も散策でき正月太りの解消にもなり良い3時間でした。
星評価の詳細
主計町茶屋街
金沢/その他

【✖️】川沿いにある趣のある茶屋街😃茶屋街は、「主計町」「ひがし」「にし」で金沢の三大茶屋街制覇です🍵周遊バスで観光スポットを巡ると、バスの運転手さんが説明しながら運転してくれますよー🚌✨

10月11日夜〜13日金沢旅行記13日に行きましたスポット「主計町茶屋街」主計町と書いて「かずえまち」と読むそうてす🤣浅野川沿いの表通りは金沢でも有数の桜スポットです。お花見の季節になると川沿いに雪洞(ぼんぼり)が並ぶそうてす‼️主計町のおススメスポットは「暗がり坂」写真5枚目久保市乙剣宮の境内から主計町へと下る薄暗い石段旦那衆がお忍びで茶屋街に向かうときに通ったといわれる坂😊「あかり坂」写真6枚目「暗がり坂」に平行する石段作家の五木寛之氏が[金沢ものがたり主計町あかり坂』の作中で2008年に命名したそうです‼️金沢ならではの路地は風情もたっぷり感じられる茶屋街ですね👍
星評価の詳細
金沢南総合運動公園 バラ園
金沢/動物園・植物園

金沢南総合運動公園バラ園先程個別のバラをアップしましたが、全体の様子をアップします。盛りを過ぎたエリアもありますが、まだまだ綺麗なエリアも結構あります。ここのバラ園は大きさが50m四方くらいですが、約143品種、約1,800本のバラが飾られています。バラの香が結構するエリアもあります。見ごろは5月中旬〜6月上旬と9月下旬〜10月中旬です。今年は気温が低いせいで今でも結構咲いています。今年から公園の駐車場も整備されて余裕もあるので車で来るといいと思います。住所石川県金沢市富樫3丁目

2022/11/10。.。:*゚🥀゜゚*:。.。:*゚🥀゜゚*:。.。.。マイナーなめっちゃセコいア波平ですっ😎😎🫶🫶🫰🫰(違うかっ笑)波平ってぇ~~~ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)2枚目からはバラ園です.⋆✩゚🥀𓈒𓂃𖤐⸒⸒🥀𓈒𓂃✩*̣̩🥀𓈒𓂃⋆̩☽⋆🥀𓈒𓂃゜*̩̩͙⸝⋆
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
大乗寺
金沢/その他

大乗寺に行ってきました。②顔マラソンの途中にあるところで寄って来ました。大乗寺には初めて来ました。これまで単なるお寺と思っていましたが、入ってみると入口から建物までの道も距離があり、閑静な佇まいのお寺でした。寄れて良かったです。以下ネットからです。住所〒921-8114石川県金沢市長坂町ル-10アクセス:お車で金沢駅から約25分金沢西ICから約25分、金沢東IC・金沢森本ICから約30分大乗寺の仏殿は、山門の奥に建ち、法堂・庫裏・僧堂と回廊で繋がっており、棟札によって、元禄15年の上棟であることが知られています。低い基壇の上に建ち、入母屋造り、平入り、本瓦葺きです。床は漆喰叩きの土間とし、角柱を用いるなどかなり簡略化していますが、禅宗様を主とした建物で古式をしのばせるものがあり、禅宗寺院の伽藍の中心建物としての雰囲気をよく伝えています。大乗寺では日曜参禅会を毎週日曜日の13:30から無料で開催しております。僧侶が修行している僧堂で坐禅ができますのでぜひご参加ください。

写真はツツジの季節です。とても広い公園で犬のお散歩、ウォーキング、ランニング、ピクニック、キャッチボールなどの体を動かす遊びなどいろいろなことができて天気の良い日はとても気持ちがいいのでおすすめです!いつも賑わっています
星評価の詳細
ヤマト醤油味噌「糀パーク」
金沢/その他

金沢観光ヤマト醤油味噌さんの糀パークに行ってきました。糀パワーを、見たり作ったり、食べたりできるテーマパークです。歴史ある建物は趣がありますね。料理教室やみそぼーる作り体験、糀蔵ガイド付きツアーなど楽しめます。チーズケーキ専門店は、お持ち帰り1時間なのでイートインかホテルに持ち帰りかな。バスもありますが、本数が少ないのでタクシーで向かいました。金沢駅から車で15分ほどです。免疫力がアップした気がします。←単純w

20210919今日は天気が良かったです。買い物に出かけてたら、ソフトクリームが食べたくなり、思いついたのがヤマト醤油味噌「麹パーク」の醤油ソフトクリーム。金沢港の周辺の場所で近くで買い物していたので向かいました。ソフトクリームは、初めて食べましたが、醤油の味が目立たない程度に心地良く入って甘すぎず、美味しくいただきました。金沢港から近く、車だと5分くらいで行けるとこです。敷地内は100mくらいの路地に工場や樽や看板や展示コーナーやお店など映えスポットがたくさんあり楽しめながら散策もできます。道路挟んで海の景色も楽しめ、お車で時間ある方にはお勧めです。
星評価の詳細