星評価の詳細
金沢21世紀美術館
金沢/その他

兼六園、金沢城公園ライトアップ四季物語冬の段その112021.02.20金沢21世紀美術館兼六園に入る前に寄りました。というより前を通りました。兼六園からは交差点の斜め向かいにあります。夜7時までなので夜は閉館してます。建物の前に恒久展示作品のカラー・アクティヴィティ・ハウスがあり、2枚目は中から撮影しましたが、よく分かりませんね。笑7枚目はしいのき迎賓館、8枚目は金沢城壁の写真です。方向を変えたら兼六園も見えます。しいのき迎賓館前の広場で撮影しました。なかなかバラエティに富んだ景色が見えるところです。

冬の金沢21世紀美術館。白い建物と雪の白が一体化しそうで、これもまたアートの魅力。外観も空間も展示も…すべて素敵なアート。芸術に包まれるひととき、寒いけどほっこりする瞬間がいっぱいありました。・美術館は有料エリアと無料エリアがあり、あまり時間がなければ無料エリアだけでもアートな雰囲気を楽しめておすすめです。
星評価の詳細
近江町市場
金沢/その他

香箱がには、この時期だけみたいですね!冬に金沢に行けてよかったぁ〜冬の金沢は、はじめて!近江町市場では、食べやすいようになっているものも販売されていますので、その場で食べられる食べ歩きが楽しめますよ〜。・

相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
JR金沢駅
金沢/その他

石川出張備忘録🚄👔石川県金沢市【福るみ】☑️福るみサービスセットかなえきのちくわさんを後にして裏にある海鮮の福るみさんへ🍻こちらもお得なお任せ2種の刺身と生中かハイボールを選べるセット🙋🏽♂️ブリが食べたいな〜と思っていたのでちょうど良かったです👏金沢飲み納めは海鮮でした🙏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

金沢駅に初めて降り立ちました。有名な金沢シンボル、鼓門(つづみもん)、ヤカンのオブジェ、駅前は広々としたビルなどが並んでいました。駅は世界有数の美しいと言われる駅らしいですが確かに、なかなか綺麗な駅ですごかったですtiktok用に撮影してる人も多かったり、駅の中も多くのレストランや商業施設が入っていて素晴らしかったです。金沢はカニが🦀有名みたいで、カニの土産もたくさんありました。
星評価の詳細
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院

2025.3.22百万石回遊ルートその7最後は尾山神社です何度もaumoには登場してます。今回の回遊ルートも私が以前からオススメしていたルートでしたが,このような名称がついているとは嬉しく思いました。こちらより先に武家屋敷などもあるそうです。時間は半日くらいで回遊できます。よろしかったらご利用ください。

2日目は福井から金沢へ…天気が悪いと言われてて諦めかけてたら午前中は曇りで天気は私たちの味方をしてくれました😊金沢なら尾山神社は外せないですよね😉何度来ても素敵な神社⛩️先日、takeさんとらぐびあさんも訪れてました😊2023年にご鎮座150周年を迎えました。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名。国の重要文化財にも指定されており、特に、最上階にはめ込まれたステンドグラスは芸術です。また、日本現存最古の避雷針が施されています。加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。「前田利家」は、「加賀百万石」と称される加賀藩の礎を築いた人物。相方の肩にトンボが止まりました🤭金沢のシンボルマークも木彫りされてます昭和45年11月11日に、梅が金沢市の木に決められました。梅は、もともと前田家の梅鉢の紋章からきていて、それまでもいろいろなデザインの一部として使われていました。市章にも使われています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼尾山神社石川県金沢市尾山町11-1076-231-72109:00〜17:00✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
金沢城公園
金沢/その他

2023.2.4金沢城ライトアップ冬の段その4金沢城玉泉院〜鼠多門橋〜尾山神社のお気に入りの散策コースです。今日は天気が悪かったのですが、観光できていた関東のランニンググループに偶然遭遇。相手はお酒も飲んでいい気持ちになってるようで、私のランニングの格好を見て声をけてくれ話が弾みました。関東の人にとっては雪の中ランニングするのにも驚いていたようです。趣味が同じなだけで話が盛り上がるのも面白いことですね。素敵な縁に感謝な夜でした😄

金沢旅行…ライトアップ④〜最終章〜金沢城公園ライトアップ✨玉泉院丸庭園は、これからも週末(金土、祝日の前日)は毎週ライトアップされるようです。7分間夕焼けをテーマにピンク、ブルーなど灯りで表現✨明かりが池の鏡にひときわ映えてため息が出ます。見れた私はラッキーです💗୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧夜間開園概要実施日毎週金曜日・土曜日、祝日の前日など実施時間日没から午後9時まで鑑賞場所休憩所「玉泉庵」及び「唐傘の高台」入園料無料加賀藩代々の藩主たちが愛でた大名庭園 演出①と演出②合わせて7分間の灯りの演出をお楽しみいただけます。点灯開始時刻(目安)春18:00-19:00頃夏19:00頃秋17:00-18:00頃冬17:00-17:30頃୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
星評価の詳細
妙立寺
金沢/その他

人呼んで、忍者寺日蓮宗のお寺に行ってみました。朝9時ですが、早々と多くの方がおりました。(年末30日)外国の方も多く、世界からしても有名な観光名所の一つになってるのかも。中の写真が撮れなかったので、外観のみです。中は、たくさんの仕掛けがあり、スタッフが案内してくれます。落とし穴、隠し扉、切腹部屋、あらゆるところに仕掛けられた、侵入者、敵を想定した家。たくさんの部屋があり、昔の人はこんな感じで過ごしてたのか。。こんな考えを持っていたのか、、と分かる歴史を感じる寺でした。建物も頑強に造る方法でやられていたり、井戸が金沢城まで続いていたとかいないとか?家族連れ、デートなどにも良いかなと思います。

忍者寺とも呼ばれる妙立寺へここは事前予約が必要です。寺内は撮影禁止。順番に案内され落とし穴や隠し階段など色々な仕掛けがあり、迷路のようでした。ガイドさんが丁寧に案内してくれます。
星評価の詳細
石浦神社
金沢/その他神社・神宮・寺院

GPSランその2ですウサギの絵を描くランですが、金沢市内のあちこちを行ったり来たりきます。当然美味しいものも食べたりします。この日は兼六園の隣の石浦神社でたい焼き食べました。ランも終盤に入り香りに誘われて冬に食べるたい焼きはいつもより美味しかったです。4枚目の階段登って5枚目の国立工芸館に向かったですが、この階段の存在知らなかったです。結構急な階段ですが木々に囲まれた階段道路は雰囲気が良かったです。そして6枚目は八坂という急な坂です。ここは私の中学のすぐ近くにあり、当時は登りのダッシュ練した懐かしい坂で改めて激坂ということを知りましたが、卯辰山が見渡せ次回も良かったです。その後は尾山神社や浅野川大橋、主計町などの観光名所も楽しめました。

1年ぶりの石浦神社石浦神社は縁結びにご利益のあるパワースポット。✦︎兼六園や金沢21世紀美術館のすぐ近くある縁結びが有名な「石浦神社」金沢最古の神社であり約1500年という歴史ある神社です⛩️✦︎境内にはカラフルな「花手水」がこれも見逃す訳には行きませんね🌸✦︎水玉模様のお守り色の組み合わせは41種もありポップでカラフルな可愛いお守りで人気なんですよ⸜(*˙꒳˙*)⸝✦︎石浦神社にお参りすると「何事も丸くきまる」と言われてます。ゆるキャラ「きまちゃん」✦︎101鳥居はすべて石川県産の木で作られていて平成から令和への改元を記念して建立したそうです。101という数字は無限のエネルギーと繁栄を意味するそうです。✦︎鳥居の他にもゆるキャラ「きまちゃん」「絵馬の小径」拝殿の横には「おみくじ掛け」があり、沢山のおみくじが結ばれています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼石浦神社住所:金沢市本多町3丁目1番30号電話番号:076-231-3314営業時間:参拝自由(ご祈祷は9~17時)定休日:なし✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
星評価の詳細
長町武家屋敷跡
金沢/その他

今日は金沢に出張香林坊近くのホテルに宿泊です。ここから近くにある長町武家屋敷を夜散策して来ました。長町をはさむように流れる二つの用水、大野庄用水と鞍月用水があります。水の都・金沢の風情を潤わせていますね。今日は気温が高くで雪もほぼ溶けてしまってますが、細い路地には雪が残っており、冬の金沢を楽しめます。

1月3日は兼六園の帰りに長町の武家屋敷を通って帰りました。冬の風物詩と言われる、こも囲いの様子を写真に納めようと思いました。こも囲いとは、こもを吊ることで、水分が土塀に吸収されることを妨げ、土塀の傷みを防ぎ、兼六園の雪吊り、武家屋敷のこも吊りは、金沢の年中行事の一つです。夜だったので街灯が当たり良い雰囲気でした。
星評価の詳細
HIMITO
金沢/その他

今年の冬、1泊2日で初サンダーバードで金沢へお目当ては、川沿いの道にあるレトロなビルの1階外観からも不思議な空間金沢のアートスポット『アトリエHIMITO光水木』1万本のたんぽぽの綿毛で作られたアートが幻想的な空間で、どこを撮っても素敵なアートの世界天井もテーブルにもいっぱいのたんぽぽで埋め尽くされてて、ふっわふわ感がとても可愛かった💜タマネギの皮やオレンジの皮などで作った色々なピールアート、鏡や照明の演出もすごく素敵でした。

よくインスタで見るたんぽぽのやつ〜!中は結構狭いんだけど、その中にたんぽぽとかドライフラワーとかいろんなものがぎっしり詰め込まれてて思わず口があいちゃうような空間…笑🥱お店の方がピールアートについて説明してくれたり、不思議な名前がついたお茶が沢山あったり、とりあえず行って見て体験してほしい場所でした🌼🍵
星評価の詳細
尾山神社神門
金沢/その他

兼六園、金沢城公園ライトアップ四季物語冬の段その⑨2021.02.20鼠多門橋を渡ったら尾山神社に着きます。1枚目からの神門は何度か投稿してますが、ステンドグラスがありライトアップに映えます。拝殿は時間が8時30分頃でコロナのせいもあり、いつも行列ができるのですが誰もいませんでした。前田利家公と正室のお松の方が祀られて銅像もあります。お松の方は暗くて撮れませんでした。ライトアップは、兼六園〜金沢城〜玉泉院丸庭園〜鼠多門橋〜尾山神社と紹介しましたが、周辺施設も廻ったので、この後また紹介します。

今日4月15日、電車🚃で金沢まで行って来ました。もう初夏の暑さで、最近は季節感ありません。桜もまだ咲いてました。富山に比べやはり街は外国人が多かったです。駅前フォーラスのもりもり寿司は金沢では有名店です。廻る寿司店の隣の廻らない店の方が空いていて料金の差もないのでオススメかも。知らんけど。
星評価の詳細
武家屋敷跡野村家
金沢/その他

10月11日夜〜13日石川県の金沢に旅行に行って来ました😃11日の17時頃山梨を出発して休憩含めて7時間もかかり着いたのはの夜中でした😭遠いですね😅12日は天気よ良く絶好の観光巡り👍まず訪れたスポットは「長町武家屋敷跡界隈」昔ながらの土塀や石畳の小路が残り素敵💓な武家屋敷が立ち並ぶ長町武家屋敷跡👍一般公開されているのが武家屋敷跡野村家格式のある建物と風情のある庭園が見事に調和してスポット‼️当時の武士の暮らしぶりを想像でき素晴らしい庭園はいつまで見ていても飽きません🤩(写真5〜10枚目)金沢に来てaumoユーザーのらぐびあさんともお会いすると事が出来ました🤩👍その時の写真は後ほどアップ⤴️します🤣

20230430武家屋敷野村家パート3です。奥に鬼川文庫という展示コーナーがあります。武家屋敷周辺の用水を鬼川と名付けたことから鬼川文庫とわばれているそうです。広い展示室にさまざまなものがありこれも見応え十分でした。
星評価の詳細
金沢城石川門
金沢/その他

兼六園、金沢城ライトアップ四季物語冬の段その⑤金沢城石川門です。兼六園から石川橋を渡り金沢城石川門に行けます。兼六園から尾山神社に回遊するときに通るコースで、車の心配もありません。この日はお城や城壁がライトアップされてお城の白さも際立って綺麗でした。兼六園側からみる金沢城は良くテレビにも紹介され、昔サザエさんにも登場していたのを憶えています。😊今日は灯篭も置かれて綺麗でした。

2022/3/11🍜ラーメン🍜を食べ終わってから行って来ましたぁ~~🌆🌆🏯🏯シェイプアップですっ(爆笑)😆😆ライトアップでぇ~~っす😆😆✌️✌️この緑のライトアップは緑内障学会が啓発運動でされているみたいですね😄😄京都タワーも緑色みたいですよっ😄😄🗼🗼眼下とか色々参加されている企業があるみたいです😄😄緑色に光っている所があればそうかもしれませんネッ😆😆そう言えば目に優しいノートってありましたよね⁉️⁉️🤔🤔(爆笑)
星評価の詳細
金沢南総合運動公園 バラ園
金沢/動物園・植物園

2022/1/20今日の金沢市も雪❄️❄️☃️☃️冬本番らしい真っ白でフワフワな僕の心のような雪(笑)😎😎(違うかっ笑)木々が雪化粧してとっても綺麗で癒されますね😊😊❄️❄️⛄️⛄️🍼🍼←(笑)

2024.7.6本日中学生のラグビー大会のお世話です。大会名はゴーゴーカレーカップと言って、あのゴーゴーカレーさんが協力してくれます。お昼のお弁当もゴーゴーカレーでした😀大会のスペシャルゲストに、元ラグビー日本代表でサンデーモーニングなどのテレビにも良く出ている、あの大畑大介さんがやってきましたので、記念撮影しました。大会は京都、岐阜、富山、石川の中学生チームがトーナメント形式で戦いました。今の中学生は上手で試合も面白かったです。最後はこの公園にあるバラです
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細