星評価の詳細
九重“夢”大吊橋
九重・玖珠/近代建築

熊本市から阿蘇を経由しておよそ3時間半で【日本一の歩道吊り橋】と銘打った大分県九重(ここのえ)町の【九重(くじゅう)大吊橋】へ到着💕今回は途中でランチや寄り道をしたからで、そうでなければ2時間15分くらいの距離です。途中の道沿いの木々も、山々も美しく紅葉して秋の景色を堪能しました🍁🩵🍁8枚目の写真は最高地点から地上を撮ったものです。観光客の往来の合間を縫って、足元の小さな隙間から撮るのは至難の業でした💦😅💦

2024.10月初旬1泊2日で九重に行ったときに大吊橋へ……標高は777mあります‼️高所恐怖症ではない私もちょっとゾクゾクする高さでした(*o*)。吊り橋なんで多少揺れもあります(ง˙˘˙)ว吊り橋からは3つの滝を見ることが出来ます👀震動の滝・雄滝と雌滝真ん中に小さな滝があります。この日は見れましたが、水量が少ないと見れないみたいです。360度の大パノラマは、まさに「天空の散歩道」にふさわしいく絶景でした!紅葉が進んだらまた、表情が変わるだろうなって思いました◡̈*.。
星評価の詳細
白糸の滝
前原・志摩・二丈/運河・河川景観

涼を求めて白糸の滝へ白糸の滝へ向かう手前にあるむらかみや!!キーンとこない韓国のソルビンのようなかき氷です。まず車が100台はいたと思います(*゚▽゚*)駐車するスペースは広々とあります。そして、店内に入ると人人人!!!蜜も蜜で、かき氷🍧食べるのに40組待っているって何分待ち!?笑笑ここは、ソルビンみたく1人1つ注文してねとは言われないで、シェアできますが、コロナで今はシェアは駄目なんですよね^^と友人と話しながら店内に入って激チーン(*゚▽゚*)待てない笑笑お盆に糸島は無謀だなと思わせる出来事でした。

今日は福岡県糸島市にある白糸の滝に行って来ましたここは紫陽花に囲まれた滝でしたまず釣りの出来るスポットやレストランがあります今のじきはソーメン流しが美味しそうですね私としては滝の音と川の流れの音に癒されました平日はあまり人は少ないですが土日祝日は家族連れに人気のエリアです。
星評価の詳細
国宝 大浦天主堂
長崎市/歴史的建造物

(長崎県長崎市)"大浦天主堂"IN長崎〜博多からバス🚎に揺られ無事到着〜20年ぶりー♬.*゚長崎は今日も雨☔️だった〜♬.*゚曇りの予報が小雨が降っていました!まずは大浦天主堂から国内に現存する最古のカトリック教会⛪️250年以上も続いた禁教や原爆投下といった悲しい歴史があります。中は撮影禁止‼️見とれる程の美しいステンドグラスの内観✨優しい光が射し込んでいました。2018年に「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成遺産の一つとして世界文化遺産に登録されています。長崎の代表的なシンボル長崎観光には外せないスポットです。!2月の口コミ投稿キャンペーン!

大浦天主堂から移動🚶大浦諏訪神社⛩️妙行寺大浦天主堂⛪️が見える全国的に珍しい場所祈りの三角ゾーン❗️🤔住所〒850-0922長崎県長崎市相生町9です
星評価の詳細
御船山
武雄市/山岳

佐賀の武雄にある御船山楽園🍁夏からは毎年チームラボとのコラボもある御船山楽園。秋になると紅葉が有名でライトアップも夜になるとされています。駐車場も近くにたくさんありますが、それ以上に来客されているのでいつも第二駐車場くらいまでの距離があるところまで多くご来客されているようです。1人600円くらいの料金だったとおもいます。この日は天気がよくなかったですが、天気が良いと湖に影に映し出されて夜のライトアップでもすごく魅力的で自然のパワーをもらえます。自然に癒されてみては?

9月18日(𝙒𝙚𝙙𝙣𝙚𝙨𝙙𝙖𝙮)チームラボかみさまがすまう森PartⅥここはつつじ谷からその奥の御船山の岩肌を利用してアートされています。手前のつつじ谷から点灯していき最後には鼓動の音響とともに岩肌が大きくライトアップされます◡̈*.。山のすそから山全体が光るという感じです!私の表現力では伝わりにくいかと思うのですが……6枚目は「繁殖する生命の巨石」です
星評価の詳細
宝満宮竃門神社
太宰府・宗像・糟屋郡/その他神社・神宮・寺院

備忘録です。ここは竈門神社の展示会です。太宰府天満宮、竈門神社、志賀海神社、あと柳川藩主立花邸御花で開催されたニコラスバーグマンさんの展示会へ行ってきました。ニコラスバーグマンさんは、日本でもっとも顔を知られた外国人アーティストの一人で、その名前は現代フラワーデザインの代名詞となっています。スカンジナビアスタイルを活かしながらヨーロッパのフラワーデザインスタイルと日本の細部にこだわる感性や鍛え抜かれた職人技が一つに融合したニコライの世界で写真集買ってしまいました。福岡だと岩田屋の地下にお店があり、フラワーボックスが有名です。ニコラスバーグマンさんすごくイケメンなんです。そして奥様は日本人の方らしいです。最近は洗剤のCMにも出ていますよね^^

竈門神社でもみじ狩り🍁今が旬。夜はライトアップされます!先日ニュースステーションで紹介されていました😉福岡の大人気スポットです😁
星評価の詳細
宇佐神宮
宇佐市/その他

中津駅前から大分空港行きのバスは他に1人乗って途中で降りた人以外は空港までずっと貸し切り。途中、宇佐神宮を通りましたが結構宇佐駅からここまで来るのは大変そうですね。あ、前の日に電車でも宇佐駅撮ってました。畑の多い路にあった交通安全標識がとてもシュール。約2時間のバス旅、結構面白かったなぁ。

宇佐神宮へ参拝全国最多の約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)と共に日本三大八幡宮の一つ。今日で三代八幡宮を参拝出来ました。古代においては伊勢神宮と共に二所宗廟として扱われた。本殿は小高い丘陵の小椋山(亀山)山頂に鎮座する上宮とその山麓に鎮座する下宮とからなり、その周りに社殿が広がっている。境内は国の史跡に指定され、本殿3棟は国宝に指定されている。主祭神は以下の3柱。一之御殿:八幡大神(はちまんおおかみ)-誉田別尊(応神天皇)とする。二之御殿:比売大神(ひめのおおかみ)-宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)とする。三之御殿:神功皇后(じんぐうこうごう)-別名として息長足姫命とも。八幡宮の総本社であり古くから皇室の崇敬を受けている。参拝は一般と異なり、二拝四拍手一拝を作法としている。
星評価の詳細
波照間島
西表島・波照間島周辺/その他

国内の有人島の中で、最南端に位置する沖縄県・波照間島。「ハテルマブルー」という名前が付くほど美しい海や、日本で最多の星座を観測できる星空など魅力満載で、一人旅にぴったりです。ただ、フェリーの欠航率が高いなどの噂から、なかなか行く勇気が出ない…という方もいるのでは?そんなことはありません。ポイントさえ押さえれば、安心して旅を満喫できます。実際に行ってきた筆者が、この島の魅力&楽しむためのコツをお伝えします。海がきれいな場所は、日本にたくさんあります。ただ、沖縄にある日本最南端の島「波照間島」の海には、他のどこの海とも違う、胸にぐんと迫ってくるような美しさがあるんです。その海の色には“ハテルマブルー”という名前が付けられるほど。誰かと行っても楽しい場所ですが、初めて訪れるなら、言葉にならない感動を十分にかみしめられる一人旅がオススメ!波照間島では、日没後にも素晴らしい景色を見ることができます。なんと、日本で観測できる88星座のうち、最多の84星座をここで観測できるんです。一生忘れられない景色に出会いに行きませんか?

また亀さんと一緒に泳ぎたいなぁ☺️☺️❤️この日は、ビックリするくらいたくさんの海亀たちに出会えて、しかも浅瀬を泳いでるから、一緒に泳ぐのもそんなに大変じゃなかった😂
星評価の詳細
福岡PayPayドーム
大濠公園・みずほpaypayドーム周辺/スポーツリゾート施設

王貞治ベースボールミュージアムは、王貞治の功績を称え足跡を残す記念館である。2010年7月3日、福岡県福岡市中央区のヤフオク!ドーム内に開館したが、ドーム改装に伴い移転開業予定。運営は福岡ソフトバンクホークスマーケティング株式会社が行っている。2020年7月21日、E・ZOFUKUOKA内に再オープン。今ではドーム名が「福岡PayPayドーム」と変更されましたが、球場へのアクセス面をのぞいて最高のボールパークと言えるのではないでしょうか!それだけに、1日でも早くプロ野球開催を心待ちにしているファンの1人として、コロナで自粛ムードな九州の方々を勇気付けてもらいたいと切に願っています。コロナが落ち着いて元の状態に戻る日が来たら、是非とも球場近くのホテルに泊まって県外からも多くのホークスファンに来てもらいたいと思います。

今日も私の推しは流石のファインプレーを連発して居ます😊試合は劣勢ですが、それでも満足してます。落ち込んだり、イライラしたらYouTubeの好プレー集を観て気分を浄化させてます😅ドームはエアコンが入っているので快適なんですが、今日はユニフォームの配布があったんですけど、流石にあまり着てる人は居ません、今日の福岡は33度、今も28度、ユニフォームは持ち帰ります🥵今宮〜〜
星評価の詳細
海中道路
うるま市/海岸景観

明けましておめでとうございます!去年は思うように遊びに行けずで我慢の多い一年でした。2021年は、行きたいところに行ける年になると良いですね。今年一発目の投稿は、沖縄の海中道路の写真。海の上を突き抜ける道路です。海に土手を築いて作られた国道で全長4.75km、橋と違い海がすごく近いんです。まさに、海の上を走り抜ける感覚で爽快♡スピード出し過ぎは禁物ですがσ( ̄∇ ̄;)海中道路には、途中にビーチや、船の形をした海の駅「あやはし館」(ようは道の駅)があり、この、道路を走るだけでも楽しいです。この道路を渡ると、見所満載の離島に行けるんです。車で行ける離島…ワクワクしませんか?あー、沖縄、今年もいけるかなぁ?海中道路所在地/うるま市与那城屋慶名~平安座海中道路・海の駅あやはし館所在地/うるま市与那城屋平4番地電話/098-978-8830営業時間/9:00~19:00(冬季は18:00まで)定休日/年中無休

本島と宮城島を結ぶ橋海中道路こんなに透き通るエメラルドの海の中を走っているようだったのです。爽快感のあるドライブだったので。
星評価の詳細
ガンガラーの谷
南城市/自然現象

ガンがラーの谷ガンガラーの谷は、鍾乳洞が崩れてできた太古の谷。ガイドツアーに参加しました。CAVECAFE旅の出発点です。ガンガラーの谷生命の神秘を辿る旅へ説明もわかりやすく楽しく見学できました。📷過去pic

無料駐車場ありガンガラーの谷は、ガイド付きツアー。完全予約制で、人気の場所らしい。まず、ケイブカフェに集合。時間になったら、ガイドが集合をかけ、少し説明。行く前に、行く場所の説明や虫除けジェルの支給、水筒配布がある。(紐付きの)水筒の中身は、お茶だよ。約1キロ約1時間半の道のりをガイドが語りながら移動。森林浴をしながら川のせせらぎを聞ける。途中ランタンを持って洞窟へ...おもしろいものが見れて笑った。実物にびっくり最後は見晴らし台に来て一服。駐車場に隣接された「おきなわワールド」で解散いい運動だったわーサンダルでも余裕で行ける場所ね!
星評価の詳細
西表島
西表島・波照間島周辺/海岸景観

2024.3.2さらにカヌーを降りて、鍾乳洞も探検。2枚目はサルノコシカケ!石灰石が下がる暗黒の世界に入っていきました!光がさす出口はまさに別世界!感動でした!ガジュマルの木、素晴らしかった!西表最高!

友人が西表島で宿を建築中なので、頼まれてもないのに応援?で上陸しました。ケアンズ帰宅から2日しか経ってないのに(汗)世界自然遺産の西表島はとにかく不便この上ない場所ですよ、自販機も無ければコンビニだって有りませんが、数件小さなのスーパーが有るだけですね。ただ、最上級の自然は溢れかえってますね。成田からpeachを使えば平日なら20,000円程度で往復出来ますね(成田→石垣→船で西表島)西表島が石垣から船で行ける事も知らなかったし、石垣島より西表島の方がが大きい事も知りませんでした。西表島の名物は猪肉の刺身だと言う事で今晩はお庭でバーベキューでした。街灯もない、音のない空間でフクロウ?の声だけを聞きながらのバーベキューは絶対にここじゃないと味わえないですね。
星評価の詳細
星評価の詳細
くじゅう花公園
大分・竹田・臼杵/その他

・大分県竹田市にある【くじゅう花公園】へ・大分県竹田市にあるくじゅう花公園は、阿蘇国立公園内の久住高原にあり、年間を通して500種類500万本の花々が咲く西日本最大級の花畑です。通常の入園料は¥1300ですが、ちょうど苗の入れ替え時期で花が少ないということで割引料金¥800で入れました。嬉しいことにマリーゴールドの苗(一人様3つまで)もプレゼント。花が咲くのが楽しみです。今回花は少なかったですが、綺麗な空気と綺麗な花々に癒され充実した一日を過ごせました。・・

我が家から車🚙で3時間、少し遠いですが今日は大分のくじゅう花公園に行って来ました😊良く手入れされた花々が九重の山なみと重なって見事でした。帰りは夕日にススキがとても素敵でした。3連休の中日は流石に車がいっぱいで高速道路は10キロ渋滞とあり、甘木から鳥栖まで約1時間、疲れました😣
星評価の詳細
星評価の詳細
水田天満宮(恋木神社)
久留米・筑後/その他

行ってみたかった場所可愛い神社⛩💘📍恋木神社福岡県筑後市水田62-1*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°♡*°ネット情報👩💻©️⬇️⬇️⬇️水田天満宮の末社として鎌倉時代中期から鎮座し、全国でも珍しい「恋命(こいのみこと)」を祀っている神社菅原道真公が太宰府で生涯を終えるまで、都の天皇や妻子を思われたであろう御心を思い、せめて御霊魂だけは慰めようと祀られたといわれているそうです.年間を通じて様々な催しが奉納され、神社に続く恋参道はハート型の陶板が敷き詰められています♥️.神殿の紋やお守り、おみくじ、絵馬にもハート型のデザインが数え切れないハートで満たされる境内は、その場に身を置くだけで優しく愛があふれる気持ち🫰🏻良縁を求めるすべての人にぜひ訪れてほしいパワースポット✨️..大きい神社ではないけど、ハートがたくさんあってルンルンになりました(*॑꒳॑*)♥

水田天満宮の境内の中にある「恋木神社」御祭神は「恋命」を祀り、全国でも珍しい参道にもハート♡鳥居にも、おみくじ結ぶところも石灯籠までも色んなところにハートがたくさんの可愛い神社でした♡おみくじもハートに結ぶのが定番らしく、結び方まで書いてありました2月・3月・10月・11月は、おみくじの色がピンクの特別仕様で、ちょーど、ピンクのおみくじ!
星評価の詳細