星評価の詳細
秋吉台サファリランド
美祢・秋芳/その他

秋吉台サファリランドの「動物ふれあい広場」へ遊びに行きました。8月に産まれた仔ライオン2匹に触れ合えたり(1組5名までで500円)、ゾウさんへの餌やり、ポニー乗車、レッサーパンダへの餌やりなど、サファリゾーンへ行かなくても楽しめる場所でした。小さな子供も安心して餌をあげることが出来る動物が多いエリアなので、たくさんの種類の動物と触れ合えて楽しそうでした。特にレッサーパンダへの餌やりでは、少し高い台から餌を欲しがる姿が本当に可愛かったです!

動物好きには最高の施設。施設はとても広く、サファリゾーン、遊園地、ショップ、レストランなど朝から晩まで楽しめます。サファリゾーンはマイカーもしくは餌やりバスで入ることができ、餌やりバスは事前予約が可能ですが埋まっていても当日受付枠もあります。少し気温が低いので上着など温度調節ができる準備が必要です。
星評価の詳細
未来心の丘
三原/その他

洞窟を出たら青と白の世界🥰急に海外アートな世界!「未来心の丘」というイタリアの白大理石を使った大小さまざまなモニュメントがある庭園。耕三寺敷地内にあり、エレベーターを使ってここまで来れます。写真1枚目は洗濯バサミじゃなくて「光明の塔」と言うそう。西に沈む太陽に合掌を表してるそうです。このモニュメントが1番インスタで見るなぁ🥰カップルさんたちが次々とここで写真撮っていきます。

🚩広島・生口島未来心の丘広島県尾道市と愛媛県今治市をつなぐしまなみ海道の真ん中の島"生口島"生口島内の人気映えスポット耕三寺内にある未来心の丘。360度白い大理石の世界が広がり、まるでギリシャにいる雰囲気。約3000tの大理石は全てイタリア・カッラーラで採掘され、様々なモニュメントを作製。青い空と白い大理石は綺麗に調和がとれている。丘の上に登ると山々や海が見渡せ、絶景が広がる。広さ5000平方メートルもあり、場所によって全然異なる写真が撮れる。住所:広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2電話番号:0845-27-0800営業時間:9:00〜17:00定休日:なし_nippon_japan_travel_travel
星評価の詳細
大山
鳥取市・鳥取県東部/その他

【晩秋の山陰路(3)】★大山★10/31〜11/3まで山陰路を旅して来ました。その各地での画像をアップします。言わずと知れた「大山」ここの紅葉は10月下旬から見頃を迎えて、11月初旬になると紅葉を見に観光客が押し寄せます。大山の紅葉はブナが多いため、黄色く染まるのが特徴です。大山寺橋の上の南光河原から撮影した紅葉の風景をアップします。

鳥取県西伯郡大山町大山(だいせん)季節を感じさせてくれる大山の風景。見える角度によって全く違う山の姿となります。丸みを帯びたやさしそうな姿、ゴツゴツした険しさ感じる切り立った岩壁、お花や緑や光とのコラボも素敵です。私なりのここ1番の撮影スポットを探し出したいと思ってます!まもなく雪を頂く大山の姿も見られる事でしょう。
星評価の詳細
豊国神社
宮島口/その他

豊国神社へ1598年、豊臣秀吉が武士の鎮魂のために供養堂の建設を命じました。それが千畳閣、別名(豊国神社)です。なぜ千畳閣と呼ばれるかと言うと、畳が857枚ほど敷ける程の広さがあるからだそう。時の流れを感じさせてくれる立派な建物ですが未完のまま秀吉は亡くなったそうで生きていればどんな作りにっていたのでしょうか。

やっとこのタイミングで豊国神社に来る事が出来ました!!イチョウは散り始めるとあっというまでここ数年タイミングが合わず。ベストは閉館前の4時以降。(一応4時30分頃から入館整理に入りますがそれ以降になっても5時までには出ますと伝えれば入れて貰えると思います)夕日があたり始めるとイチョウが黄金に輝き本当に綺麗です。今週いっぱいがパーフェクトな紅葉が見れると思います!
星評価の詳細
備中国分寺
倉敷・笠岡・井原/その他

岡山県総社市上林にある、備中国分寺です!南門跡になります!2枚目の写真の右側になります!南門-南端に位置する。間口5間・奥行2間。天平年間に3間1戸から5間1戸に大改修されています!中門-間口5間・奥行2間。全体としては南門を上回る規模。南門との間には大井戸が見つかっています!1971年の岡山県による発掘調査の結果、備中国分寺跡の寺域は東西約160m、南北約178mの規模であり、周囲を底面の幅約1mの築地によって区画されていました!建物は南門(なんもん)や中門(ちゅうもん)が発見されています!

春の訪れもそこまで来てると感じさせてくれる暖かさ、ここ備中国分寺では、白梅園の花も4〜7分咲きと言ったところで、満開まではもう少しです。3月の2週目頃が見頃ですかね。近くには、可愛いらしい菜の花も咲いています。背丈の短めな可愛いらしい菜の花ですが、写真も映えそう😊備中国分寺と言えば、有名なのは五重塔ですね。白梅とコラボしてめっちゃ綺麗な写真スポット間違いないでしょう。春日和に、ドライブがてら立ち寄って見てはいかがですか。
星評価の詳細
星評価の詳細
ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド
玉野市/その他

大の大人が、子供になって楽しみました♪写真でも、見てわかる老朽化…😱なかなか、怖い乗り物…2人乗りのスカイサイクルを1人で乗ると、カーブで傾いてる?ステージでは、ブラジルサンバのショーが…観客は、数人でした!その数人が、ステージの上に…そして、踊ってるぅ〜😅誰も、観てる人いない…ノリがいい、若者達♪♪😆なかなかの穴場です。乗り物と時間によっては、乗り放題🎢🎡

20240406種松山からの移動して、下津井城跡に行く^^昨日は山・今日は海、結構ハードに動いています♪1枚目は、城跡から鷲羽山ハイランドを撮った写真、ここは、ハイランドから下に位置する公園になっていますが🌸は、まだ蕾が多く瀬戸大橋とのコラボ出来ず😓次に移動して瀬戸大橋を見上げて撮った写真5〜7枚そして次に鷲羽山展望台へ売店に下津井名物タコ🐙がぶら下がっていました🤪展望台より瀬戸大橋を上から撮りました^^天気が良く良かったですよ😄最後は、山ツツジ🌺で締めました👍
星評価の詳細
大聖院
廿日市・宮島・芸北/その他

広島県安芸の宮島大本山大聖院紅もみじライトアップ2022が11月3日から11月27日まであるので行って来ました。時間は午後6時から9時まで、入場料1250円でした。しかし受付でもらう袋にはお守りと護摩木が入ってます。護摩法要もされるので、この入場料はお得なのではと思います。まだ紅葉は早かったのですが、ドライアイの霧が出てくる演出もあり幻想的です。①天井の光が黒御影石に反射して映えスポットもあります。夜のお寺と仏像ともみじとても良かった。

厳島神社より少し奥まった高台にある鳥羽天皇勅命の祈願道場として格式高い宮島最古のお寺。階段の真ん中に筒があり回しながら登るとお経を読むのと同じ功徳が得られるといわれています。そしてお寺の周りには数え切れないほどのお地蔵さんが並び表情豊かでほっこりしました♪見どころが多く階段の上り下りがあるのでスニーカーなどの歩きやすい格好で行く事をオススメします。2024年3月16日〜4月3日まで「みやじま雛まつり」が開催され町内の旅館や商店に古くから伝わる雛人形が展示されていました。
星評価の詳細
牛窓オリーブ園
瀬戸内市/その他

今年たぶん最後であろう日帰りロングドライブに~🚗³₃岡山県の瀬戸内市牛窓オリーブ園です😃展望台から瀬戸内海が見えますが携帯ではこれが限度😅2021.11.16

20240608今日は、日本のエーゲ海牛窓に行って来ました^^晴れ渡る空(ちょっと薄い雲が🤪)風が強かったですが気持ちが良かったです♪2.3枚目は、定番の写真スポットです🤳4枚目は、判りずらい写真ですがオリーブの花が満開状態👍5枚目は、巨大なオリーブの木、樹齢何年❓6枚目は、ローマの丘より写真スポットになるかな?7.8枚目は、展望台よりの瀬戸内海、遠方は小豆島。8.、手前の海に浮かぶ白い物はヨット🛥️です。9枚目は、紫陽花とオリーブの木🫒実はもっと紫陽花があると思っていたのに期待外れ、唯一の1枚🤪10枚目、オリーブのソフトクリーム牛窓オリーブ園名物、クリームがくどくなく大変美味しいのですが世界で2番目に美味しい⁇⁇⁇1番は何処と毎回思います🧐
星評価の詳細
備中松山城
高梁・蒜山高原/その他

こんばんは🖐️臥牛山にある備中松山城に登って来ました♪絶えず霧の中⁉️雲海?の中で白かったですが、幻想的な世界でした。大河ドラマ「真田丸」のオープニングで映された石垣も見れて、満足の登山⛰️でした。お疲れ山でした🏔️

岡山県岡山県高梁市奥万田にある、備中松山城展望台からの、備中松山城です!雲海展望台で、(雲海に浮かぶ備中松山城を望む展望台)です!朝早い時間でないと、雲海を見るのは難しいです!寝坊したので、既に雲海らしいものはありませんが笑雲海が発生する時期は、9月下旬~4月上旬の明け方から午前8時頃。特に10月下旬~12月上旬の早朝には濃い朝霧が期待できます!雲海が出る条件・前日の日中と、当日の早朝気温の差が大きい日(前日の日中が暖かく、当日の早朝が冷え込む)で、天気予報が「晴れ予報の日」に出現しやすいです。・2・3日前に雨が降ると出現率が上がるという説もあります。・当日が雨模様だと出現しません!
星評価の詳細
玉造湯神社
松江/その他

ここでは「願い石」と「叶い石」があり、自分だけのお守りが作れるのが嬉しいです。社務所でいただけるのですが、叶い石はいろいろな天然石がランダムで入っています。石が自分を選んで来てくれるそうなので、開けてのお楽しみなのがドキドキしますね。また、お守りの袋もつい人に見せたくなるぐらい可愛いので友達とお揃いで持ちたくなります。願い事の仕方の詳細が書かれた参拝方法の手順ももらえるので、願い事がある人はぜひ訪れてほしい神社です。女子旅にもピッタリです。

願いが叶う願い石のある玉造湯神社。しとしと雨が降ったり止んだり…そんな日のお散歩☂️願い石に何か引っ付いてる…?と思ったらカタツムリでした🐌カタツムリも願い石でパワーチャージ…?😳もしくは…願い石を食べてる!?🤣雨でしっとりキラキラな玉造湯神社も美しかったです✨
星評価の詳細