水木しげる記念館
倉吉・三朝周辺/その他

鳥取境港。たどり着くまでに、高校のマラソン大会とやらにつかまってまさかの長蛇の渋滞…笑笑駅まですぐそこなのにーと、なんやかんやで、水木しげる記念館。水木しげる先生の生い立ちが事細かに書いてあって楽しかった♪頑張らなくていーねん。大器晩成万歳やな。撮影できるとこ沢山あるから皆様も是非行ってらして♪鳥取クーポンのおかげでお安く堪能できたよん♪

完全入れ替え制、消毒の実施など、コロナ禍でも安心して入場できます。ゲゲゲの鬼太郎しか知らない人でも楽しめると思います!水木しげるの妖怪の世界を堪能できる記念館。猫娘がお迎えしてくれました。館内ではゲゲゲの鬼太郎のキャラクターだけでなく、日本全国の妖怪が紹介されています。水木先生の冒険家としての活動の展示もありました。お年を召してからも精力的に世界に出ていかれていたこと、またバラエティにとんだ渡航先にも驚き、感銘を受けました。
星評価の詳細
瀬戸田サンセットビーチ
三原/ビーチ・海水浴場

『広島・尾道』島ごと美術館第一弾生口島にある島ごと美術館島内に17箇所取り敢えず黄色基調の2箇所挙げてみた閑な島に咲いた花探してみればほっこりさせる彫形物1枚目:⑫空へ眞板雅文2枚目:⑯ベルベデールせとだ川上喜三郎

🚩広島・生口島瀬戸田サンセットビーチ夕日が美しく見えるサンセットビーチ。長さ800mの広大な白い砂浜と澄んだ青い海は中国地方屈指で、「日本の水浴場88選」に選定されている。生口島全体が美術館をコンセプトとした"島ごと美術館"として、オブジェが砂浜にも置かれている。黄色のタワーは目を惹かれ、ヤシの木と並んでも違和感なく南国な雰囲気が漂う。ビールを片手に持ったおじさんの隣に並んでビーチを眺めてゆっくり過ごす。シーカヤックやSUP、キャンプも楽しめる。住所:広島県尾道市瀬戸田町垂水1506-15電話番号:0845-27-1100営業時間:9:00〜17:00休業日:年末年始_nippon_japan_travel_travel
星評価の詳細
最上稲荷
岡山・吉備/その他

202211111人ドライブパート?今日は、日本三大稲荷のひとつ最上稲荷の奥の院に来ました。奥の院は、車で🚙近く迄上がれますが、おかげが有る無しは、分かりません❗️信じる物は、救われるです*\(^o^)/*目的は、紅葉🍁&暇つぶし🤪罰当たりです(ToT)初めて知ったのですが、見方によっては、天空の鳥居⛩にも見えます。👍後、石碑が大小と所狭しと立っています❗️皆さんも最上稲荷に来られた方もおられると思いますが、下からだと大変ですが、裏山からだと直ぐなので、是非、いらっしゃいませ❣️no2に続きます、龍泉洞へ

岡山県岡山県北区高松稲荷にある、最上稲荷です!こちらは妙見堂です!備中高松城の守護神として祀られていた北辰妙見大菩薩の尊像をお祀りしているところです!毎年6月第2日曜日には『妙見祭』が執行されています!
星評価の詳細
福山城
福山駅周辺/城郭

福山城を見学新幹線のホームから間近に見える全国的にも珍しい城です。徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の領主として入封,築城し,当時,石高に比して破格の規模を誇った福山城。廃藩置県まで藩政の中心でした。現在,城郭の中には,天守,月見櫓,御湯殿などさまざまな建造物があります。中でも伏見櫓と筋鉄御門は,1622年の福山城築城にあたり将軍徳川秀忠から拝領したもので,国重要文化財にもなっています。伏見櫓は,1954年の解体修理のとき,梁に「松ノ丸ノ東やく(ら)」の陰刻が発見され,京都の伏見城から移建したことが明らかになりました。城内は写真禁止なのでご注意を!(私は気がつかず係の方に注意されてしまいました)

徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の領主として入封,築城し,当時,石高に比して破格の規模を誇った福山城です。当時の福山城の天守北側には,防御力を上げるための鉄板が張られていたことから,2022年8月に築城400年を迎えるにあたり,全国からの寄付により“全国唯一”といわれる鉄板張りなどの福山城天守の外観復元をはじめとした「令和の大普請」が完了したそうです。台風が通り過ぎた翌日で青空で良かったのですが、湿度が高くて背中に汗が流れ落ちて暑かったぁ〜🥵2024.9.1
星評価の詳細
星評価の詳細
大山まきばみるくの里
鳥取市・鳥取県東部/その他

標高が高いのでかなり冷えました🥶でもたくさんの方がソフトクリーム🍦を😋10/11前に行きましたがとっても賑わっていました!ソフトクリームも風で飛び散りましたが濃厚でおいしかったですよー!!笑笑大山が大好きなので近くで見られて大満足そして景色も最高!!大好きな境港が👀夜見の島方面よー予約が必要ですが『みるく工房』でおいしさの手作り体験が出来るメニューなんかもあってとっても楽しそう🤭営業時間10:00〜17:00夏期延長あり定休日火曜日ホームページで確認してから行ってね!

食事の後はやっぱりデザート🍰やはりソフトクリームは外せないでしょう🤩バックの大山と牧場がよく似合う😎まあ着いてすぐ行列になっててついつい並んで食べちゃいました😆嫁と娘の土産も買ってなかったので更にレジで行列になってしまい、大した事してないのに並ぶだけでほぼ1時間過ごしてしまいましたが(笑)
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
特別史跡旧閑谷学校
備前市/歴史的建造物

20221107no2になります❣️かまぼこ塀を進むと資料館があり閑谷学校に関する資料や岡山藩に係る書籍類が展示されています(無料)楷の木以外にも駐車場付近に紅葉🍁が色付き綺麗でした👍最後の一枚は、TVで池の水全部抜いちゃいましたでしていた池です!外来藻も撤去され鯉が泳いでいる姿が見れました✌️見頃は、今週いっぱいが山ですね❗️沢山写真を撮り過ぎて整理することなく載せています、悪しからずご了承下さいませ🙇♀️

岡山県備前市にある、特別史跡、国宝、日本遺産の旧閑谷学校です!現在する世界最古の庶民のための公立学校だそうです!今日は、閑谷学校と、楷の木のライトアップです!楷の木は、中国山東省曲阜の孔林から、種子を持ち帰り、苗に育てられた内の2本です!ライトアップ凄く、綺麗でした!
星評価の詳細
大山寺
鳥取市・鳥取県東部/その他

大山の大献灯〜和傘灯り〜に行きました。ライトアップ素晴らしかったです!!参道入り口からお寺に向かって歩いて行く間も写真でもわかるように異世界に吸い込まれるような不思議な気分になるの滞在してる間もとっても穏やから気持ちになる素敵すぎる場所です。参道もレトロな喫茶店☕️やレストランと言うより食堂といった感じのお店もあってどこに寄ろう??とワクワクが絶えませんでしたよー

撮影日:10月24日大山の大献灯この光景を見るために寒い中頑張った甲斐があるってもんです‼️やっぱり何回来てもこの光景は肉眼で見たい✨音楽とライトアップが相まって、幻想的な世界に浸れます☺️最後の記念撮影ゾーンも人が少なく今回初めて撮ることが出来ました✨あ〜色々な人に知ってほしい鳥取県は砂丘以外にも綺麗な場所があるってことを😆
星評価の詳細
星評価の詳細
みもすそ川公園
下関/その他

(山口県下関市)"みもすそ川公園"国道9号線を車🚗³₃で走っていると砲台がズラっと見えてきました!「何だ❓」幕末の下関戦争時に活躍した長州藩(山口県)の砲台跡らしく、レプリカが設置されていました!また、源平合戦の戦いで源義経と平知盛の合戦を再現した像もありました!上を見上げると関門橋、目の前の関門海峡と眺めがバッチリなスポットでした!何度か下関は来ているものの今回、初めて行くスポットが多くまた、訪ねたい場所の1つになりました。!2月の口コミ投稿キャンペーン!

こちら公園内で紙芝居をやられてる読み手の方。以前は源平合戦の紙芝居だったはずですが、この時幕末明治維新150周年の年だったからかな、私のこの旅の目的である高杉の紙芝居でした!!(^○^)客は私1人だけ!!笑笑私のために紙芝居してくれてるようで嬉しかったです。こんな本格的な紙芝居見たの初めてだったんだけど読み手うっま!!これが普通なの?なんか落語とか聞いてる感じだった。この後この読み手の方から高杉のポストカードいただきました笑
星評価の詳細
星評価の詳細
瑠璃光寺
山口市/その他

山口瑠璃光寺全国に現存する五重塔のうちで10番目に古く、美しさは日本三名塔の一つ(他2基は、奈良県の法隆寺と京都府の醍醐寺にある五重塔)に数えられている。雨の降る平日でも2組ほどいました。庭園と五重塔は日本らしい風景夜間はライトアップされるみたいだからそれも見てみたい。地蔵に水をかけるとボケやがんを封じ込めるらしく、池江璃花子さんや堀ちえみさんも参拝に来てたみたい。そう考えると効果はあるんだなと思った。石畳の上で手を叩いたり、足踏みすると反響音がするうぐいす張りの石畳サルスベリの木なのに上には松の木がはえているボランティアの人が教えてくれなかったら知らなかったかも〒753-0081山口県山口市香山町7-1アクセスJR「新山口駅」からバスで30分「県庁前」バス停から徒歩で10分中国自動車道小郡ICから車で20分駐車場無料

残念ながら…五重塔は70年ぶりの大改修中で見れませんでした😭逆にレアと言うことで。山口を拠点にかつて西国一の力を持った守護大名・大内義弘公を弔うために、1442年に弟・大内盛見によって建てられ、奈良の法隆寺五重塔、京都の醍醐寺五重塔とともに日本三名塔に数えられている「国宝」です😃やっぱり見たかった😭
星評価の詳細