日本平夢テラス
静岡市(静岡・清水)/その他

先月ですが、お友達の誕生日祝いを兼ねて伊豆に行ってました😃帰りに久能山東照宮と日本平へ寄って、4枚目、逆さ葵👁️わかりますか❓️4箇所あるみたいですが。逆さ葵も間違ってしまったわけではなくてまだまだ未完成だよ、と、意図的に逆さにしてあるそうです。この日はお天気も良くて富士山🗻もすごーく綺麗に見えました。早咲きの桜🌸なんだか一足早く春を感じて帰ってきました。

日本平にある日本平夢テラス眼下に見える清水港、伊豆半島そして富士山🗻が見えるはずでしたが、雲に隠れて見えなかったでも、とても景色が良かったです建物の設計は、新国立競技場などを手がけた「隈研吾建築都市設計事務所」木をふんだんに使った建物がとても魅力的でした
星評価の詳細
星評価の詳細
大名古屋ビルヂング
名古屋駅周辺/その他

名古屋駅からすぐの大名古屋ビルヂング5階、スカイガーデンでステキなフォトスポット今年のウインターイルミネーションのテーマLOVE(愛)愛が溢れるフォトスポットカップルはもちろん。お友達同士、家族で。夜は10万球のイルミネーションがステキですよ✨

名古屋駅前大名古屋ビルヂング名古屋ゲートタワーにて「つくりてのサーカス」というイベントが開催中です。このイベントに娘のお店【coffee_sen】も出店しています。我が家の家の周りは街灯もないくらい暗い!少しでもクリスマスの雰囲気を味わいたくて名古屋まで行って来ました😄イベント会場に顔を出してそれからイルミネーションをやっている大名古屋ビルヂングへ…こちらの会場へ昨年の夏にaumoオフ会の時にtabiさんdeliさんぺたこさんと訪れた場所。冬はクリスマスバージョンです🌲🔔「つくりてのサーカス」は明日まで開催中です❣娘にとって最後の大イベント。あと一日、大きなお腹で頑張っています❢親としては無理しないで欲しいんだけどね😅
星評価の詳細
長久手温泉ござらっせ
犬山・瀬戸・愛知郡/日帰り温泉

もー何年続いてるんだろう?8月生まれの同級生の友達との誕生日会🎂今年、2人が合う日がお盆…だと言うこともあり、遠出じゃ無く、近場で楽しもう♬と、長久手にある『ござらっせ』で温泉を楽しんで来ました♨️午前中だと言うのに、たくさんの方々が😆私は、できた頃に1度来ただけで、かなり久しぶり‼️たくさんのお湯♨️があり、今日は『すいかの湯🍉』1番人気☝️スイカシロップに浸かっているようで、冷たくて気持ち良かったです🥰パンや🥐野菜🥬の買い物をして、近くにある人気のお店『Cafeflour』でランチ🍝久しぶりに来ましたが、美味しいケーキまでついて大満足🍰敢えて、遠くに行かなくても近くで、こんなに楽しめ、今年も友達と誕生日を2人で祝えて良かった〜💕このコースおススメですよ♪@ychida777様、ご協力ありがとうございました🥰

名古屋市からも利用の多いござらっせさん。最近は、ジブリパークができて県外の利用も多いんだとか。ご当地やお風呂関連グッズ豊富でつい、立ち寄っちゃいます。イベントも多く開催してるようですよ。サウナ好きに温泉も楽しめる温浴施設はそうないです。
三輪神社
栄/その他神社・神宮・寺院

11月24日は『大安吉日巳の日』だったので、三輪神社で推しのライブチケット当選祈願へ行ってきました。今回はたくさんの方が祈願しに訪れていましたが、誰推しだったのかな?(〃艸〃)♡仲のいい推し友達の祈願も絵馬に託してきました。(๑•ㅂ•)وグッ!絶対1次当選で、推しに会いに行こうね❣⛩🙏

🐰三輪神社🐰名古屋大須にある縁結びとうさぎの神社🐇🐇🐇🐇🐇奈良県の「大神神社」から神様をお迎えして、創建されたそうです😊小さな神社ですが⛩切り絵やかわいい御朱印、縁結び祈願で、たくさんの方々参拝に見える神社だそうです😃なので、私も参拝してきました😊神社の、所々に🐰🐰🐰🐰🐰🐰🐰さんが、ピョコンぴょこんと、居ました😃
星評価の詳細
日泰寺
千種・今池・池下/その他

年中行事としては、3月15日の涅槃会。4月8日の降誕会(花まつり)。5月のウエサカ祭。6月15日の奉安記念法要。11月15日の奉遷記念法要。12月8日の成道会。春秋彼岸会法要、等々。特に毎月21日弘法大師の縁日は境内一円に露店が出店され終日にぎわい、民の信仰と憩いの場所となっている。日本とタイ王国の、友好を記念して出来た、覚王山日泰寺。日本人以上にタイ人の中で日タイ友好の象徴として有名で、タイ人の友達を連れて行くと非常に喜ばれます。また、どの宗派にも属していない日本で唯一の超宗派の寺院なので、誰でも好きな形でお参り出来ます。縁日でなければ、境内が駐車場として開放されていてクルマを停めることが出来ます。元日に行きましたがらさほどの混雑もなく参拝可能でした。ただし、毎月21日の縁日は曜日に関わらず、かなりの人出。たこ焼き、お好み焼き、りんご飴と言った定番の露店から、生鮮食品、果物、海産物まで幅広い出店が約100店ほどあり、なかなか楽しい雰囲気です。

『日本で唯一!超宗派寺院』名古屋の代表的なお寺、覚王山日泰寺。1900年に日本がタイから本物の仏舎利(釈迦の骨)を譲り受け、これを奉納するために創建されました。この経緯から、各宗派が3年交代で住職を務める日本唯一の寺院となっています山門をくぐると立派な本堂に五重塔、また奉安塔には仏舎利が納められています。毎月22日の縁日では、参道に出店がびっしり。多くの人で賑わいます。
星評価の詳細
天王川公園の藤
愛西・津島/その他

4月の終わりに藤の花を見に愛知県の天王川公園に~🚗³₃かれこれ10年近く前、友達とバスツアーで行って以来、また行きたいなぁってずっと思ってて、やっと念願が叶いました~ヾ(o´∀`o)ノ開花状況を調べたら、例年より見頃がずいぶん早いとの事で予定を早め行って来ました😊ドンピシャの見頃で水面に映る紫色が綺麗です~😍私が行った事ある中では1位かなぁ😊2023.04

皆さん…こんばんは🌆いよいよゴールデンウイーク始まりました。冷やし中華食べました。。。。今年は此処へ藤を観に行きたいと思っていました。念願成就ぼショット見てくださいね。あの世とこの世の狭間にいる様な素晴らしい所ですね♪是非是非!お近くの方はお越しください。京都からは高速道路に乗り90分¥6000で往復となりました。香りの余韻が未だに薫ってきます♪サイコーの場所ですね♪
星評価の詳細
富士ミルクランド
富士山周辺/その他

帰りにアーサーを発見してくれて保護するきっかけをくれた馬屋の友人宅にお礼と近況報告に寄りました😊この家は猫🐈🐱も十数匹保護しているし、狼🐺犬のブリードもやってるちょっとした動物園みたいな感じです😊物怖じせずに狼🐺に挨拶を怠らない律儀なアーサーでした👍帰りに鹿肉の燻製と赤身肉をお土産にルンルンのアーサーでした😍因みにミラは車から一歩たりともおりません😅狼🐺八匹の雰囲気にびびってましたが燻製はちゃっかり食べる内弁慶のミラでした(笑)🐕🥰💕

富士ミルクランドの中にある動物ふれあい広場200円のエサを買って、エサをあげました子ヤギが大人気で中々、エサをあげれない他のヤギさんたちは700円でお散歩体験もできますまた、旦那がムク(ぬいぐるみ)を連れて来てました😅
星評価の詳細
新美南吉記念館
知多・常滑・半田周辺/その他

今日はお友達と半田にある新美南吉記念館の周辺に咲いている彼岸花を見に行きました。川の周り一面に赤い絨毯見たいに広がる景色に圧倒されました。本来なら毎年「ごんの秋まつり」イベントが行われていますが今年はコロナの影響で中止になり、とても残念です。彼岸花の時期も来週末まで辺りなので平日に関わらず満開の花を見に沢山の方が見えいて第1駐車場(無料)は満員で第2駐車場、有料(500円)に止めましたが目の前に真っ赤な彼岸花咲いて歩かずにラッキーでした。半田市観光協会0569323264愛知県半田市岩滑西町1-10-1

新美南吉記念館へ「ごんぎつね」「手袋を買いに」「おぢいさんのランプ」など、数々の名作の作者として知られる、半田が生んだ童話作家・新美南吉の記念文学館です。※ごんぎつねは、昭和31年に大日本図書が初めて4年生の国語科教科書に採用し、昭和55年からは全ての教科書に載るようになりました。館内には常設展示室や図書閲覧室等が設けられ、自筆原稿をはじめ、日記や手紙などの資料を見ることが出来ます。南吉の作品をジオラマでも展示していますので、お子さんにも見やすいと思います。記念館の外観は、ユニークな形をしています。芝生で覆われた波打つような屋根のシルエットは、一見奇抜なように思われますが、周囲の地形と連続していて南吉が童話に描いた知多半島の自然・風景と調和しているのではないでしょうか。また、記念館に隣接した「童話の森」には遊歩道(せせらぎの小径、あじさいの道、花のき広場、兵十橋)が整備され、南吉文学に描かれた里山の自然の中をのんびりと散策できます。この場所は、「ごんぎつね」に登場する“中山さま”の城跡と言い伝えられてきた場所だそうです。※平成22年天皇皇后両陛下が、ご来訪してくださっています。
星評価の詳細
糸川遊歩道
熱海/その他

3年前の1月末の思い出。友人二人と一緒に行った熱海旅行の目的は、どこよりも先に咲くあたみ桜と梅と温泉。熱海にしてはとても寒い日だったけど、きれいな桜で、寒さを忘れました。まだ寒い1月に桜が楽しめるなんて、とても嬉しい。あたみ桜の見頃は、1月下旬〜2月半ば。あたみ桜が多く咲いているのは、糸川遊歩道です。有名な熱海梅園の梅も咲き始めていて、桜と梅を同時に楽しんだ素敵な旅になりました。来年は、また見に行けるかな?、、、

1月24日この写真は、23日に春の訪れを感じながら…熱海の早咲き桜🌸夕方編、細やかなライトアップ🌟16時30分から23時まで…何度も訪れてる熱海!!ライトアップまでいたのは初めてです!月と桜🌸🌕これも写真ではいまいちですが、実際は、中々イイ感じでしたよ^^少し風も吹き,寒くなりはじめてきたので、長くはいませんでしたが…昼と夜の桜、雰囲気がまた違い良かったです^^帰りの運転は🚗ちょっと怖かったです。無事に帰れて良かった…ちなみに…熱海は梅まつりもあります。熱海梅園にて1月6日から3月3日までこちらも、数回、訪れてますが,また行きたいな〜とは考えてます!!
星評価の詳細
広野海岸公園
焼津・藤枝/その他

海と山に囲まれた我が街こちらの海浜公園は駿河湾を臨む海辺の公園海沿いを散歩するもよし子供たちは砂地にある船で大はしゃぎお隣は、しらす漁で有名な用宗漁港です昨夜、この辺りは十五夜満月が見られなかったので前日と初日の出の時の写真一部お友達写真です最後の一枚は、ちょっと言葉遊び悪戯しちゃいました😅

9月16日(土曜日)ランチを食べた後は海🌊🏖️を観にすぐ近くの公園に‼️駿河湾を臨む「広野海岸公園」まるで外国の南国🏝️に来ている気分になるスポット🤣(写真1〜4枚目)週末ともなると多くの家族連れでにぎわう人気の公園小高い丘から周囲が一望できる「見晴らし山」からは富士山を眺めることもできます😳がこの日は冨士山🗻見えませんでした😂子ども達に人気の理由は多彩な大型遊具!海賊船を模した「帆船遊具」のほかすべり台とネットの複合遊具、跳んだり登ったり体を思いきり動かせるアスレチック遊具あります😊(写真5〜6枚目)写真7枚目海から風が強くトンビが同じ場所に留まっていました🤣遠くに見える伊豆半島と御前崎が見えました👍(写真8枚目)見晴らし山の頂上に何やら造形物があり覗いて見ました😳か意味かよくわからない造形物でした🤣(写真9枚目)スポット名広野海岸公園住所静岡県静岡市駿河区広野海岸通1番地駐車場あり第一駐車場107台第二駐車場113台駐車場利用可能時間6:00~21:00(12月~2月は20:00まで)
星評価の詳細
城ケ崎ブルースの碑
城ケ崎/文化史跡・遺跡

色々あって延期した旅行お友達と旅行は20年ぶりくらい楽しみで楽しみで♫楽しめるのか不安なスタートでしたそこは気持ち切り替えて楽しまなきゃ♫お天気最悪☔️誰が雨女か議論…みんな晴れ女なはずだった…😂楽しい旅行をする事に誰かの嫉妬と怨念かもしれない…って言うマイナスだかプラスだか分からない解釈でとりあえず絶景見にw足元びしょびしょでゲラゲラ笑いながら旅のスタートです♪吊り橋怖くて渡れないとか言っておきながらぎゃーぎゃー騒いですんなり渡りましたwもっと歩かずすんなりいけたはずだけどあえて険しい道の選択する友達さん最高♫これ初日の最初の最初ですがこの時点で日々の3日分くらい喋って笑いました🤣歩くだけ動くだけで笑うんです。これは楽しい事しか望んでないメンバーならではの現象ですねwあ場所の説明…できなくてすいませんw

2025年1/8(水)静岡県伊東市城ヶ崎海岸半四郎落し・吊橋城ヶ崎ブルースの歌碑城ヶ崎海岸「半四郎落し・吊橋」は、多くの観光客が訪れる人気のスポットです😊火曜サスペンスでも、有名になりましたね😊長さ48m、高さ23mの吊橋です😊さぁ、吊橋を渡りましょう!飛ばされそうになる程の突風が吹いていたのに、奇跡的に吊橋を渡るときだけ突風が止みました!😲これなら、高所恐怖症の友人も大丈夫と、一緒に渡りました😊所が、海外からの観光客が、橋の上でわざと飛び跳ねてお写真を撮っていて揺れました!😱ありえません😱渡っている人が他にいるのに、どうして、こんなにマナーが悪いのでしょうか?悲しくなりますね😅友人は足早に、渡り切りました😅三、四枚目私は中腹で、「半四郎落し」をしっかり撮りました😊橋から下を覗くと、迫力がありました😊吊橋の山側にある、崖と崖の間の狭い入江(浜)を「半四郎落し」と言います😊詳細はHPをご覧ください😊渡りきった先には、「国立公園城ヶ崎」があります😊七、八枚目「城ヶ崎ブルースの歌碑」がありました😊景色が映り込み、綺麗でした💕九、十枚目海には、船や遠くに大島が見えました😊真っ青な空とキラキラ輝く海が綺麗でした💕帰りは、吊橋に戻らずに門脇駐車場へ戻れました😊友人は、胸をホッと撫で下ろしていました😊良かったです😊・吊橋半四郎落し・吊橋静岡県伊東市萬戸842-650557-37-6105有料駐車場有り
星評価の詳細