星評価の詳細
一畑山薬師寺
岡崎/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
世界最大の大香炉鉢はこれ?日本一の木魚もあるみたいですが、見る事が出来ず。一回100円で鐘がつけます。金ぴかの薬師如来の涅槃像は圧巻。500円で幸守を購入すると素敵な体験ができます。茶屋の厄除けだんごは焼きたてを頂けますし、うどんそばおでんすべてお安いです。テーブル席もお座敷もあります。岡崎の1号線から、山側に上がったところにあり、車のご祈祷や厄除けをはじめ多種多様なご祈祷を受けられ隣接する施設で、温泉があります。大きなお寺です。黄金の涅槃さまはびっくりです。縁結び厄除けお団子は1本50円。焼きたてで、美味しかった。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/3670183/medium_65dfb377-1ef6-4dbd-95d5-57cd248c8b75.jpeg)
一畑山薬師寺御霊泉お寺でお風呂が入れるの?とこちらに!立派な鳥居をとおりお猿さんがいる駐車場に。お祈願をすると入れるらしい。お願い事を紙に書き、ご祈願しお寺をお散歩。ちなみに来年の5月まで入れる券が1枚ついてきます。ラッキー。観光もできていい感じ。境内地に湧き出るこの温泉らしく。地質学上99%不可能と言われた地層から湧出したことから「御霊泉」と言われるようになったんだって。 愛知県に正式に認可された飲用もできる温泉!ほとんど腐ることのないんだってー飲みんでもいいし、家のお風呂に入れれるように500mlの容器までもらえますよーお温泉の扉を開けると山が見える綺麗な景色が広がります。少しお寺だか程よいひんやり加減にテレビを見えるかのような四角い絶景。程よい暑さの露天風呂はとろりとはしないが優しいお湯。お風呂のお湯が吹き出る音にゴーンと金の音がなり子供笑い声に鳥と虫の鳴き声。昔はお寺や神社は人が集まるこういうところだったんだろうなー常に注ぎ出るお湯は100%源泉、ペットボトルに汲んで飲んでみると甘さが先に来て…あとから少し油分を感じる複雑な感じ!笑壺湯があり、一つずつ文字が書かれてる。五坤神の湯というらしい。五坤神とは、お薬師様の説かれた御教えらしい!右から「廻り坤神(木神)様」「火の坤神様」「水神様」「地主坤神様」「不浄如来様」を表しています。 「廻」は家内安全・開運、「火」は交通安全・良縁、「水」は美人・長寿、「地」は心身健康、財運、「不」は合格祈願・災難除けにご利益があるねんてー少しのぼせたなー真ん中の1番大きな丸いお風呂に入ると少し緩め!熱った体をちょっと休めてくれめす。洗面台にはシャンプー、リンス、ボディソープサウナ、水風呂はなし。全体的にぬるめでゆったり入れる感じです。でも気を抜くといつのまにかのぼせているので注意!!帰りにお水を汲んで!!脱衣所にドライヤーもありますよ。ご飯を食べれる座敷などもありゆったり。外に出てみると雨が!!あー!!と言っているとお寺の人らしき人がもう少ししたら止みますよ。この雲がざーっと動くと。なら待とう!!ちょっとぼーっとくつろいでいるといつの間にか快晴。さっきのお母さんにお礼を言おうとしたらいない!!もしかして?いい湯でした☆
星評価の詳細
星評価の詳細
ディスカバリーパーク焼津
焼津・藤枝/その他
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
大人も子供も入館料が安いわりに体験スペースが面白く充実していました。展望台は景色がよく、海が一望できました。プラネタリウムと、体験フロアはそれぞれ有料ですが、入館だけなら無料です。田尻浜海岸にもすぐ行けます。プラネタリウムは、最新鋭のマシン。星空がリアルで、3D感が抜群です。プラネタリウムは45分で600円です。申し訳ないですが空いていて笑、好きな席を選びゆったり観れます。展示物が充実したりするとなお良いと思います。ディスカバリーパーク焼津天文科学館とディスカバリーパーク焼津水夢館の二つの施設があります。天文科学館はプラネタリウムと科学のことが学べるエリアがあり、子どもにはためになるところですね。プラネタリウムでの星空の解説がとてもわかりやすく、特に男性研究員の方の柔らかな声質がとても癒されます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/1135582/medium_eae78f8b-4f3d-4579-b6ea-0e132ef76012.jpeg)
2023.11.15ディスカバリーパーク焼津天文科学館プラネタリウムは終わってしまったので15時~無料の天文台見学会だけ参加させて頂きました!平日だったせいか?ジジと私だけ!でとても興味深く拝見させて頂きました!土日には星空観察会もあり、12月の双子座流星群の観察会は既に申し込み多数で抽選になるらしいです!
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 あやま
伊賀/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/175900/medium_83d85fc5-8ab4-490c-83d6-c5d866ecef89.jpeg)
お米の買い出しに来ました。新米を南山城でゲットしました、今から伊賀牛うどんいただきます。
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/24217/medium_a76c1ac4-dde0-45c8-9d90-f7b1257fed84.jpeg)
普通の道の駅ですが、ここ道の駅あやまには、本格的なラーメン屋さんがあります。豚骨ラーメンを提供する日向家さんといい、建物の北にあります。甲南にある店の支店で、スープ、麺などは自家製です。9時30分オープンで店の前に看板が立ちます。一般の道の駅やドライブインのラーメン屋とは一味違います。詳しくは、日向家で見てください。お食事処ささゆり、伊賀パンのトルタロッソ製パン販売所、ラーメン日向屋などの飲食店の他、地元の珍しい農産物を直売する道の駅あやま。伊賀焼などの伝統工芸品も並び、そば打ち体験までできる道の駅です。冬から春にかけては伊賀の安場農園さんのイチゴが並びます。果実が柔らかく輸送に向かない為スーパー等では目にすることは少ない章姫あきひめ(久能早生くのうわせ×女峰にょほう)は、長細いフォルムで優しい酸味と甘みがたっぷり!ジューシーなイチゴなのでオススメです!甘雫姫かんなひめ(紅ほっぺ×さがほのか)は、良いところをしっかり受け継ぎ、酸味が少なく甘みが多いイチゴ!かおり野(サンチーゴ×章姫×女峰×愛ベリー×とよのか×宝交早生ほうこうわせ×とちおとめ×あかしゃのみつこ)は、地元三重県生まれでその名の通り、甘い香りで穏やかな酸味とさっぱりとした甘さ。芳しいイチゴで果肉はやや硬めで抵抗力も高い為、栽培しやすく農家さんにも優しいので出荷量も多いようです。
星評価の詳細
星評価の詳細
ニュー八景園
伊豆長岡/日帰り温泉
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2469472/medium_039370ba-1e5b-4d05-be26-8d4903bcddf6.jpeg)
八景園にお邪魔しました、お湯も最高お天気が悪く富士山は見えませんでしたが天空露天は気持ちよく、料理も工夫されていて味も美味しい、板長さんに頭がさがります中居さんも親切で感じが良くきめ細かなサービスの割にお値段がリーズナブルと言うことなしでした次回は連泊をして富士山をみながらお風呂を楽しみたいですお勧めですよ
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/34531/medium_6ed8b53b-7243-4166-b727-189ccb5a196c.jpeg)
車で30分も走れば、行かれる温泉地❗️伊豆長岡温泉♨️です♪この温泉地の中で、最も高台に有るホテルの最上階(6階)に、【天空風呂】と言う絶景を眺めながら入れるお風呂が有ります♪お天気は晴れていたのですが、残念ながら富士山の方向は曇っていて、富士山を拝みながらと言う訳にはいきませでしたが、風がとても心地よく癒されました♪日帰りの昼食付きのプランでしたが、のんびりと過ごせました❣️お食事も、とても美味しかったです❣️
星評価の詳細
道の駅 みのかも
美濃加茂/道の駅・サービスエリア
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2328868/medium_958c0658-68a0-4dae-94da-fdabbb138333.jpeg)
高山でできるせんべい焼き体験がまさかのここでできた!2枚150円とかだったかな?安いしちゃきちゃきと教えてもらえる笑しょうゆ味。他にもアイスやパン、そば打ちなども体験できて駄菓子屋では大人がフィーバーしちゃってる。土地はすごい広いのに持て余してる感じがものすごいもったいない!!もう少し力を入れれば立派な観光地になりそうなのに。。リアルジブリパークにもなりうる場所…
![](https://media-assets.aumo.jp/uploads/user/profile_image/2840987/medium_4b03c494-cfd8-433e-8df9-f029ca06af5d.jpeg)
夏休み最終日娘のリクエストに応えましたて岐阜県美濃加茂市にらあるぎふ清流里山公園(旧昭和村)に行ってきました。私の情報収集不足で園内にある施設が所後に定休日😢私がやりたかった自分で焼く煎餅🍘もおやすみ買いたかったロバパンも定休日となってました。子供が大きくなったのでもう行くチャンスがないと思うと残念。暑いので園内サクッとみて1時間程度昭和時代にタイムスリップ駄菓子屋さんや昭和時代を見ることができる昭和パピリオンパン作りやピザ作り陶芸体験奥に進むとジップラインやふれあい牧場芝滑り水遊び広場この時期限定でプールも出ていましたよ。入場口横にはお土産売り場や地元の野菜が購入できるお店もあります。昭和生まれの大人もきっと懐かしくて楽しめるスポット入場料金無料です。基本は無休なのですが営業してない店舗もあるので調べてから行ってくださいね。ぎふ清流里山公園(旧日本昭和村)岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細