近江町市場
金沢/その他
こないだ初の石川県金沢市に旅行に行きました〜😀ついてすぐに近江市場内を散策🏃♂️日本海は海鮮の種類が豊富ですね〜ガス海老とせこガニに牡蠣にウニにノドグロ食べても価格が安いです🤤金沢駅から歩いて色んな所にいけてレンタカーなくても大丈夫でしたわ🤓街の雰囲気は自分的に大人な感じ是非行って下さい🤤
相方さんから今朝、高級なガスエビとウニが届きました。ガスエビはプリっとした身の弾力、とろけるような濃厚な甘みと旨味から、昔から地元で愛されてきた石川のさかなのひとつ。今では甘エビよりも高級だそうです。もう一つは私がウニが大好きで最近お寿司屋でも「時価」と書かれててなかなか食べれてないと話をしてたのを覚えててくれて送ってくれました😢今日のお昼に頂きました😋両方とろけるほど美味しい🤤相方は安いおつとめ品を買って食べてるのに申し訳ない🤥感謝🙏✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
東尋坊
あわら・丸岡・春江とその周辺/海岸景観
景色と迫力は最高です。岸壁まで行って、岩場を歩くととても楽しいです。夏はとにかく暑いので熱中症対策を忘れずに。歩きやすく滑りにくい靴などで行くと楽しめます!オススメは秋や春など少し暑さの薄らいでいる季節の、晴れている日に行くことです。駐車場はハイシーズンはどこも有料でとても高いですが(そこで食事をすると安くなる)、それ以外のシーズンは探せば無料駐車場も見つかります。海鮮はどこもとても高いですが、そこまで美味しくはありません。夏ならソフトクリームなどを食べるくらいに留めて、他のところでご飯を食べる方がコスパ良く楽しめます。駐車場が沢山ありどこもそこそこ停めるスペースがありました。遊覧船に乗ってみようと思って訪れてみたが、13時ちょっと過ぎに到着したタメお腹を満たしてからにしましたが…遊覧船に乗ってから気付いたのですが、かなり揺れがあるので下手したらキラキラを作ってしまってたかもしれない…。遊覧船は何隻かあってあまり待たせる事なく常時遊覧出来るようになっていました。ダンディーなガイドの方が笑いを混ぜながら要所要所でガイドしてくれてあっという間の30分でとても楽しめました。良い思い出になりました。ありがとうございます。
巨大な柱状の岩肌が1kmに渡って続く海岸❗️昔よく、👮ドラマやサスペンスドラマでよく犯人が追詰められる🎬などで流れていた場所❓国の天然記念物に指定され、🇯🇵🌊日本海を代表する景勝地足がすくみ、断崖絶壁から落ちたらゾーッとしますかお🥲
JR金沢駅
金沢/その他
石川出張備忘録🚄👔石川県金沢市【福るみ】☑️福るみサービスセットかなえきのちくわさんを後にして裏にある海鮮の福るみさんへ🍻こちらもお得なお任せ2種の刺身と生中かハイボールを選べるセット🙋🏽♂️ブリが食べたいな〜と思っていたのでちょうど良かったです👏金沢飲み納めは海鮮でした🙏〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
金沢駅に初めて降り立ちました。有名な金沢シンボル、鼓門(つづみもん)、ヤカンのオブジェ、駅前は広々としたビルなどが並んでいました。駅は世界有数の美しいと言われる駅らしいですが確かに、なかなか綺麗な駅ですごかったですtiktok用に撮影してる人も多かったり、駅の中も多くのレストランや商業施設が入っていて素晴らしかったです。金沢はカニが🦀有名みたいで、カニの土産もたくさんありました。
尾山神社
金沢/その他神社・神宮・寺院
2日目は福井から金沢へ…天気が悪いと言われてて諦めかけてたら午前中は曇りで天気は私たちの味方をしてくれました😊金沢なら尾山神社は外せないですよね😉何度来ても素敵な神社⛩️先日、takeさんとらぐびあさんも訪れてました😊2023年にご鎮座150周年を迎えました。全国的にも珍しい和漢洋の3つの建築様式が用いられた「神門」は金沢市の代表的な観光スポットとして有名。国の重要文化財にも指定されており、特に、最上階にはめ込まれたステンドグラスは芸術です。また、日本現存最古の避雷針が施されています。加賀藩初代藩主・前田利家公と正室お松の方を祀る神社です。「前田利家」は、「加賀百万石」と称される加賀藩の礎を築いた人物。相方の肩にトンボが止まりました🤭金沢のシンボルマークも木彫りされてます昭和45年11月11日に、梅が金沢市の木に決められました。梅は、もともと前田家の梅鉢の紋章からきていて、それまでもいろいろなデザインの一部として使われていました。市章にも使われています。✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼尾山神社石川県金沢市尾山町11-1076-231-72109:00〜17:00✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
10月11日夜〜13日金沢旅行記編12日の夕方aumoユーザーのらぐびあさんとお会いする事が出来ました👍以前山梨でお会いした事もありいつも気さくで素敵💓な方でちょっとですが楽しい時間を過ごす事が出来ました‼️(尾山神社)らくびあさんから金沢のお土産もたくさん頂きありがとうございます😊さっそくお饅頭は食べちゃいました😋凄く美味しいお饅頭でした‼️家に帰ってからゴーゴーカレー🍛も食べましたが濃厚でちょぴり辛くて美味しいカレーでした‼️次回は山梨に是非来てくださいね🤣「まだまだ金沢スポット沢山ありますので順次アップ⤴️していきます🤣」
ゆりの里公園
あわら・丸岡・春江とその周辺/その他
✨🌟ゆりの里公園のイルミネーションですっ⭐️💫何か見た事あるぞッꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ぺたこさんに先越されたパターンꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)早い者勝ちっ😎😎🫰🫰🫶🫶イルミネーション好きの僕っ😎😎🫰🫰🫶🫶なんでも好きやんっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)知らんけどっ😎😎🫰🫰🫶🫶夏に見れるイルミネーション.˚⊹⁺‧(*´꒳`*)‧⁺⊹˚.探しましたァ~~~(島田紳助風)笑入園駐車場無料ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)ありがたやぁ~~~(🙏˘ω˘)(˘ω˘🙏)めちゃめちゃテンション上がりましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)そして池に落ちましたっꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)でも、そのまま撮影ꉂ🤣𐤔ꉂ🤣𐤔(爆w)キチガイかっ😎😎🫰🫰🫶🫶皆様も是非っ⸜(*॑꒳॑*)⸝⋆*🌟⭐️💫✨⸜🌷︎⸝ゆりの里公園ユリーム春江⸜🌷︎⸝住所福井県坂井市春江町石塚21字2番3電話番号0776-58-0100開園時間午前9時から午後9時30分までイルミネーションの演出時間季節演出時間春(3月から5月)午後6時から午後9時30分夏(6月から8月)午後6時30分から午後9時30分秋(9月から11月)午後5時30分から午後9時30分冬(12月から2月)午後5時から午後9時30分プロジェクションマッピング(通常版)はイルミネーションの演出時間中に、30分に1回壁泉に投影されます。利用料金入場無料駐車場有無料
ゆりの里公園ここはtakaさんが教えてくれました。前日に行ったとか?言ってましたがここも素敵な場所でした。ありがとう😊🙏✨夕飯食べに行く前に寄ってみました。夕陽がめっちゃ綺麗で空一面真っ赤に染まってました🌇段々と暗くなるにつれて色んな色のLEDで園内はキラキラ✨✨光のトンネル青色に光るトンネルはたくさんのLEDライトで幻想的に光ります光のアーチタイミングによってカラーが変わる宇宙にいるかのような不思議な感覚ですツリーは🎄螺旋状にくるくる🌀色が変わっていってとても綺麗✨✨中に入ると吸い込まれそうな感覚…😌うまく表現できないけど夏にライトアップが見れるってお得です😁ここね、年中してるみたいです🤭隣の広場では真っ暗な中、ヨガが🧘♀️🧘行われてました。結構、参加者多かったです♪♪୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧名称:ゆりの里公園ユリーム春江住所:福井県坂井市春江町石塚21-2-3営業時間:9:00〜21:30定休日:火曜日୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧
犀川大橋
金沢/その他
週末犀川河川敷ラン朝ゆっくりランニングしてきました。大群の白鷺がいたのでパチリとしたら、直ぐに飛び立つ様子も撮れました。晴れかと思えば、途中で雨に打たれたり不安定な天気でした。木々も少しずつ紅くなっており、これから紅葉🍁も楽しみです。夕方にゼビオとデポを梯子してランニング用のタイツを買いに行ったところ、LLがほとんど売り切れで唯一デポのプライベートブランドのみ残ってました。さすが金沢マラソン本番の一週間前です。みんな買ってるんですね。買う予定のなかったランニングシューズも格安だったので買っちゃいました。本番はまだ出るか迷ってるので悪あがきのようなもんですが😅
少し遅くなったけど2022年の桜🌸お天気が良かったので犀川沿いを散歩~(¨̮)!この日は桜の咲き始めの時期でした!
大牧温泉
砺波・庄川/その他
この遊覧船はどこのものでしょう?こちらは富山県にある大牧温泉近くの「大牧温泉のりば」の遊覧船ですここにたどり着くには、車で山道をひたすら走りたどり着く場所です庄川遊覧船という会社の遊覧船です砺波インターチェンジから国道156号線経由で行ける場所にあります大牧温泉はこの船でしか行けない宿があり、その足となっているようです🛳庄川峡の景色を楽しむクルージングができるらしく冬は雪景色を夏は新緑を緑の水をきりながら…赤い橋の下をくぐると気分は最高みたいですよ!!🤗私達はここでお昼休憩しましたここの喫茶?で山菜玉子丼定食を食べたら、、かなり安いのに美味しい!!感動しましたよ👍オススメします⤴️☺️遊覧船のりばにはモニュメントである『ジョンソンバルブ』がありますオレンジ色のバルブは昭和5年に小牧発電所建設の時に水圧鉄管上部に据え付けられ、約半世紀に渡って水の通水及び断水用の弁として働いてきたらしいです英国の技師ジョンソンによって発明されたのでこの名前から名付けられたものだそうです車で走ると日本もまだまだ見たい場所、感動できる場所がありそうなのでこれからもドライブをできる限りしたいなぁと思うこの頃です🤗
庄川遊覧船という船に乗ってしか行けないという秘境のお宿。宿泊してませんが、遊覧船の折返し地点だったので、間近でまじまじ見ることに。こんな場所にあるのにたくさんの宿泊客の方が船の到着を待たれていて、人気のお宿のようでした。なかなか足を運ぶのは大変ですが、機会があればぜひ泊まってみたい!