星評価の詳細
星評価の詳細
三春滝桜
郡山・三春/植物

日本三大桜として名高い三春滝桜🌸🌸、ライトアップされると日中とはまた違う景色を拝むことが出来ます😊今年も時間を作って観に行きたい銘木です。

今日は仕事が休みで福島に行ってきました🎵その理由は…三春の滝桜🌸埼玉から福島まで車で3時間位。大分まで車で行く私にとってみたらとても近い😁三春の滝桜は樹齢1000年以上と推定される国指定天然記念物のベニシダレザクラで、日本三大桜のひとつに数えられています。薄紅色の小さな花を枝いっぱいに咲かせ、その姿が滝のように見えることから名がついたとも言われています。※引用してます朝の5時半に家を出て8時半くらいにはもう着いていたのでそこまで混雑もなくスムーズに駐車場にも入れたし滝桜も見ることができました🌸💕やっぱり迫力はありますね〰😍樹齢1000年以上…スゴすぎますよね⁉️福島の方は桜が今が見頃な感じで素敵な所でした😘そしてお花といったら…団子🍡いちご串🍓いちごとあんこ餅💕最高に合います😋
星評価の詳細
三内丸山遺跡
青森市/その他

青森県青森市三内丸山にある、三内丸山遺跡です。青森県中央部の青森市にあり、八甲田山系からのびる緩やかな丘陵の先端部、沖館川沿岸の標高約20メートルの海岸段丘の上にあります😊集落には、竪穴建物、掘立柱建物、列状に並んだ土坑墓、埋設土器、盛土、貯蔵穴、道路、大型建物などが計画的に配置されています🎶膨大な量の土器や石器のほか、食生活や環境を示す多種多様な魚骨や動物骨、クリ、クルミなどが出土しています🤗ほかにも、木製品、骨角器、編籠、漆製品などの有機質遺物、さらに、ヒスイや遠隔地産の黒曜石、アスファルトなどの交易品も多数出土しているそうです✨複数形成された大規模な盛土からは、日本最多となる2,000点を超える土偶など、まつりの道具が大量に出土しており、祭祀・儀礼が長期間にわたり継続して行われていた場所だということもわかります🤗大型掘立柱建物跡は、地面に穴を掘り、柱を建てて造った建物跡で、復元されたものが建っています✨柱穴は直径約2メートル、深さ約2メートル、間隔が4.2メートル、中に直径約1メートルのクリの木柱が入っていたようです🎶今年の7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」について、ユネスコが7月27日に世界文化遺産への登録を決めましたが、私が伺ったのはその前で、それほど注目されていなかったので、観光客の方たちも少なかったです✨🤗✨

ずっと昔、歴史の授業の序盤に聞いた名前の場所。物見櫓と思しきものは、思っていたよりずっとずっと大きくて圧倒されました時間に合わせて集合すると、ボランティアガイドさんが丁寧に色々説明してくださり、とても面白かったです遺跡だけでは当時どういう建物があったのか本当のところは分からないからという理由で、3パターンの学説に基づいた再現住居が作られていたのには納得で、古代へのロマンを感じました
星評価の詳細
熊野大社
米沢・白布・南陽/その他

宮内熊野大社の二つ目の投稿です。参拝時はさくら参宮🌸の期間で、境内には桜が置かれていました。雪うさぎと桜のコラボが可愛かったです😊

山形県南陽市にある「熊野大社」⛩令和7年もこちらの神社を初詣に選びました✦.°1〜3枚目...花手水舎の装飾に注目❣️中央に今年の干支のヘビ(白蛇)がぶら下がっていました💗🐍普段より参拝客が多めな境内でしたが...茅の輪が2つ設けられていました☆(5、7枚目)6枚目...参拝客を写さないように撮った拝殿✩𓄹𓄺8枚目...見付けると幸せになれる3羽いる兎の彫刻̗̀ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫̖́-いるはずなのに私には探せないままで...もう見付けることを諦めています(..)՞9、10枚目...御朱印の見本と頂いた現物✨️✍︎4種類の中から1月15日までの期間限定の「福寳ふくほう御朱印」(500円)を選びました★"伊達政宗の安堵状に残る「福寳」から奉製された、新春限定の御朱印"だそうです💡金色の印が眩しく、めでたいお正月に相応しい有り難い御朱印だなと思いました♡(,,>᎑<,,)2025年1月吉日??📷
星評価の詳細
鳴子峡
大崎(古川・鳴子)・美里/その他

宮城県鳴子峡の遊歩道の紅葉🍁です。とっても素敵な風景でした✨✨

【✖︎】10月にシニアの愛犬1匹(レモン🍋)が天国に旅立ち、悲しくて、しばらくaumoをお休みしてました😔16歳11ヵ月、長生きだけどまだまだ一緒にいたかった🥲一向に悲しみは癒えませんが、少しずつ自分のペースで再開していきます🌈私の元気が出るように、旦那さんが紅葉狩りに連れて行ってくれました🚘天気はイマイチでしたが、綺麗な景色と滝の音で自然のパワーを貰いました😌✨1枚目に写っているのは、レモンの相棒ライムです🐶朝7:30頃に家を出発したので、人混みを避けて紅葉を見ることができました🍁また来年も行けるといいな😊💓📸2023.11.5撮影🍃
星評価の詳細
鹽竈神社
塩釜/その他
日本全国の塩竃神社(鹽竈、塩釜、しおがま、しおかま)の総本社が宮城県塩竈市にあります。海上安全、交通安全、大漁、長命長寿、安産、必勝、成功、国家安泰などありとあらゆる願いを訊いてくださるそうです。なで牛は、主に商売が長く続くように撫でて願を訊いて頂きます。東北で一番有名と後から知った、狛犬さん。櫻門前にいらっしゃいます。他に似た狛犬がいないとか。ユニークな表情ですが、風格も感じますよね。

鬼は外福は内👹塩釜神社の節分祭で福豆が拾えた人達は家庭用品とか食料品に交換してました。少し前まではテレビや自転車などの景品があったようです旦那様が厄年なので厄祓いをして来ました。厄祓いは3年間続けると良いそうです。
星評価の詳細
星評価の詳細
宮城蔵王キツネ村
白石・七ケ宿/動物ふれあい体験

先週からの寒波でキツネ村は例年通りの冬らしい姿になりました。

宮城県蔵王のキツネ村に行ってきました!!時間によってはキツネを抱っこできるので、その時間に合わせて行くと良いと思います!抱っこできなくても、キツネを放し飼いしている場所に入る事が出来、キツネを身近に感じる事が出来ました!白や黒い狐もいてとても可愛かったです!キツネ以外にもヤギなどもいました!ただ、物を落とすとそこにキツネが群がって持ってかれてしまうので気をつけてください。ヒラヒラした服やヒールなども良くないそうです。そして、近くにチーズ工場があったので私はそこでご飯を食べました!ハンバーグやチーズフォンデュ、グラタン、チーズケーキ、チーズパイなどがありました。チーズ工場のお店は2つあったので気をつけてください。
星評価の詳細
釧路湿原国立公園
釧路湿原・阿寒・摩周湖周辺/高原

北海道釧路にある「釧路湿原国立公園」へ行きました!!自然がとても壮大な場所でした。写真の1枚目にあるカヌーにのって、川を下っていったのですが、所々で鹿をみたり、鳥をみたりと、自然と生物の調和を感じることができ、感動しました✨

釧路湿原、塘路湖から細岡まで約10kmを2時間ほど掛けて下るカヌーツアーに行ってきました🛶釧路湿原でのカヌーは2回目。前回はインストラクターが、一緒に乗る普通のカヌーツアーでしたが、今回はインストラクターは別のカヌーで、妻と2人で漕ぐ🚣♂️🚣♀️ツアーでした。2人の息が合わないと思った方向に進みません。この日は向かい風も強くて真っ直ぐ進もうと思っても、カヌーは横向きに流されたり、岸に乗り上げそうになったり、木にぶつかりそうになったりと、ハラハラドキドキのカヌーツアーでした。途中、エゾシカ、ミンク、オシドリなどに出会いました。そして2枚目の写真はオジロワシ🦅10mくらいの近さでオジロワシの横を通り過ぎましたが、こちらをじっと見ているだけで堂々としていました。やっぱり、釧路湿原のカヌーは自然を味えるツアーでした。
星評価の詳細
地球岬展望台
室蘭・登別/展望台・展望施設

「地球岬展望台」に行ってきました!目の前一面に広がる海と、灯台を見ることができます。運がよければクジラやイルカを見ることができるそうです!見ることができず残念でした。。幸福の鐘があるので鳴らしてみんなで幸せになりましょう!

夕暮れへと向かっていく地球岬展望台からの眺めです。2月に訪れたので、とても寒かったのです。実は、この日のお昼にも訪れていたのですが、そこで見た景色が素晴らしすぎて、夕方はどんなに美しいことかと再訪しました。宿泊先のホテルの最寄り、東室蘭駅からタクシーで向かい、片道2,000円ほどでした。幸いなことに運転してくださったタクシーの方が観光している間、まっていてくれ帰りもタクシーを待つことなく帰れました。
星評価の詳細
ルスツリゾート
ニセコ・ルスツ周辺/テーマパーク・レジャーランド、レジャースポット

スノボ前の腹ごしらえ🤤卵とじのカツ丼をガッツリかきこみました!甘めの卵と出汁で、とんかつは肉厚!注文してから揚げて煮てくれたのでアツアツでした。他にもカレーや餃子定食、豚汁定食など学食を思い出すメニューラインナップ👌とにかくボリューム満点なのでこの後動けなくなります笑食べるなら確実にスノボ終わりです。

思い出投稿です。北海道のルスツリゾート暖かくなったら、また行きたいなぁ〜こちらは「エクストリーム」ラフティングの時のお写真です。エクストリーム?叫ぶの?と思っていましたが、普通のラフティングでは落ちたりすることはあまりないそうですが、エクストリームの場合、ほぼ水の中でした笑インストラクターが、無理やり落とすんです〜。メイクはほぼ落ちましたが、つけまつ毛だけは取れなかったので、まつ毛ノリの強度に感動した思い出です笑・
大津海岸(ジュエリーアイス)
幕別・中札内村・広尾周辺/その他

北海道豊頃町の大津海岸の十勝川河口付近で、宝石のように透き通った氷塊を見ることができる。コレは海水が凍ってできた「流氷」とはちがい、十勝川が凍って出来るため透明度が高いそうだ。さらにコレほど綺麗で大きく大量のジュエリーアイスは、世界でもここを含めて数カ所ほどでしか見ることができないそうだ。しかし自然現象である為、行けば必ず見られるわけではない、、、それでも豊頃町はコレを観光資源としており、毎シーズン情報発信をしてくれているのでそれを確認しておくといいだろう。そして狙うなら朝日だ!朝日の海ってだけで映えるのに、そこに冬の奇蹟「ジュエリーアイス」が加われば鬼に金棒なのは間違いない。海岸近くに少ないが無料駐車場が有る。それと冬の北海道の海岸である為、物凄く寒い。誇張ではなく、寒い。防寒は徹底的に、それと機材も壊れぬよう注意が必要です。駐車場近くにはジュエリーハウスというプレハブがあり、中にはヒーターやコーヒー、物産品やギャラリーなどがあります。帰りに寄って温まってから帰ると良いかもですね。ついでに帰り道には豊頃町の「ハルニレの木」と「朝日堂」のアメリカンドーナツに寄るのをオススメしますよ。

北海道中川郡豊頃町大津海岸マイナス15℃の太平洋の日の出。寒さで海は毛嵐に覆われその中で幻想的な日の出を迎えております。ここはジュエリーアイスが打ち上げる事で最近話題の北海道豊頃町の大津海岸。いつか冬の北海道におでかけの時には、是非一度お越しください。それはそれは幻想的な光景に出会えると思います。
星評価の詳細
いわき ら・ら・ミュウ
いわき・相馬/その他

「いわきら•ら•ミュウ」という大きな海鮮市場があります。その近くの埠頭で第五登竜(押船兼曳船ー長さ19.9m、幅7.6m)にミキサー車が次々とクレーンで積み込められていました。この先の堤防工事をしている所まで運ぶそうです。ミキサー車は併せて7台。「はやな」とタグボート、2隻が海洋で助けていました。その作業の早さに圧巻でした。☆対岸には「アクアマリンふくしま」、近くに「ショッピングモール•イオン」「いわきマリンタワー」があります。

福島県いわき市にある、いわきら・ら・ミュウ。すぐ近くにあるアクアマリンふくしま前に寄りました。お昼時だったので車を停めるのも少し時間がかかりました。建物の中から市場までたくさんの人で賑わってます!その中でも気になっていたまぐろの高木にお邪魔しました。沢山メニューがあり直前まで悩みましたが、2種丼とすき身ユッケ丼を注文。漬物2種と飲み物はおかわり自由となってます。肝心のお味はネギトロがフカフカとろとろでとっても美味しかったです。あおさのお味噌汁と相性抜群です◎海の見える席もあったので晴れてる日は最高です。また近くによる機会があったら他のメニューも食べたいと思います。
星評価の詳細
山形蔵王温泉スキー場
山形/スキー場・スノーボードゲレンデ

山形県蔵王温泉スキー場6🚗💨💨💨⛷💨💨💨💨ざんげ坂から樹氷原コースに⛷💨💨😄😄スキー⛷ボード🛹で無いと観られ無い景色だな樹氷原コースに⛷💨💨山頂駅の屋上が展望台になってます😄最後の写真が展望台、下がレストラン、カフェコーヒーが今一つだな😅スキーしなくても展望台、駅周辺の景色が綺麗😄😄山に登れば景色最高なのかも?😄アイゼン、カンジキ無いと駄目なのかな?駅周辺は所々カチカチで転けたら痛そうな😅😇⛷💨💨💨😄😄😄😄

大森レストランで大森カレーライスをいただきました♪チキンバターカレーと野菜カレーが半々に、トッピングでハンバーグをつけました!最近のスキー場飯は量が多いところが大半なのですが、大森カレーは量が丁度よかったです!本日は大吹雪でしたが、やはり、頂上のお地蔵さんにご挨拶!幸運の鐘も鳴らしてきたので、いそいそと下山しました!今度は天気が良い日に行きたい!
星評価の詳細
幣舞橋
釧路/その他

釧路観光と言えば幣舞橋は外せないのではないでしょうか?以前投稿しましたが、幣舞橋からの夕陽は「世界三大夕日」スポットなのです。しかし夕日だけではありません。夜は橋とすぐ近くにある「KUSHIRO」モニュメントがライトアップされ、橋自体が華やかになります。川に反射する対岸の街灯もいい雰囲気を醸し出してくれていました。街灯自体も昔のガス灯のような見た目で良い感じです。冬しか行ってないですが、冬の雪景色がきっと良いでしょう!

世界3大夕日の1つ釧路の夕日釧路の夕日はインドネシアのバリ、フィリピンのマニラ湾に並ぶ世界3大夕日の1つです幣舞橋の下を流れる釧路川の向こうに夕日が沈む景色は圧巻です毎日見れるわけではないので出会えたらラッキーです
星評価の詳細