中尊寺
平泉/その他神社・神宮・寺院

岩手県中尊寺🚗💨💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨💨中尊寺、広い境内に沢山のお寺神社有り野外能楽殿がいい雰囲気で舞を観て見たい気もする😄昔、渋谷に能楽舞台が有って舞を観た記憶が有ります何処だったか?今も有るのか?結構迫力が有ったなと、、雅楽演奏と舞楽の舞を観た記憶が有ります、落ち着きがある雅楽、、、なかなかです😄😄中尊寺、全部観て周ると散策に2時間位かかるな🚶🏼♀️💨💦💦青紅葉もいい感じで綺麗だした😄😄また来たい場所ですね😄😄😄😄😄#中尊寺

「…慌てて投稿💦」【岩手県平泉町】今年も平泉の素敵な紅葉🍁見に行けました😉例年より紅葉🍁の見頃時期も遅く、一週間ずらしての訪問です。時間の余裕がなく、いつもセットで訪れる厳美溪と達谷窟毘沙門堂に行けなかったのが残念😣撮影日📷️🍁(2023.11.09)・
星評価の詳細
猊鼻渓・舟下り
一関市・藤沢町/クルーズ・クルージング

猊鼻渓(げいびけい)は日本三大渓の一つに数えられ、往復90分の舟下りを楽しむことが出来ます。舟にエンジン等は備わっておらず、船頭さんが竿一本で運転してくれます。全行程において、流れの急な箇所はなく、非常に静かでゆったりとした舟下りでした。往復90分と聞くと長時間な印象を受けますが、終わってみるとあっという間でした。猊鼻渓の美しさに魅了され、船頭さんの面白い解説を聞きながら、非常に楽しい時間でした☆魚やカモへの餌やりも出来るので、希望の方は乗船前に餌の購入をオススメします。行程の途中には20分間、散策として立ち寄る時間があります。丁度そこは折り返し地点で、猊鼻渓の名前の由来となった「獅子ヶ鼻」や巨大な大岩壁である「大猊鼻岩」など、見所あふれるスポットでした。この立ち寄り時間があるからこそ、尚更90分の行程が短く感じられたと思います。折り返しの復路では、船頭さんが「げいび追分」という歌を歌ってくれます。この歌声を聴きながら景色を見ていると、心にグッと来るものがありました。目や心の保養になり、心に残る体験になりましたこの舟下りを目的に遠方から来て、大満足で舟を降りたのでした。注意点として:出発すると、その先では飲み物を買える所が無いことで、出発前に購入しておく必要があります。特に、暑い季節は水分補給が重要ですからね。お手洗いについては上記の立ち寄りスポットにもありましたが、不安なら済ませておくことをオススメします。

岩手県一関市の猊鼻渓舟下り。鴨がずっと舟を追いかけてきて可愛かった♥🦆他の地域の舟下りと違って舟がエンジンではなく人の漕ぐ力で進みます。美しい自然に囲まれて、ゆったりと時間が流れていきます...※2018年夏の岩手県旅行⑤
星評価の詳細
盛岡八幡宮
盛岡/その他

🍻もりおかSummerGarden🍺岩手県産食材を使った料理と地ビールを提供するイベント毎年7月に盛岡八幡宮境内で開催されます例年ですと全天候型の巨大テントが2個たち、そこが飲食スペース県内で人気の飲食店ブースがたくさん建ち並びます今年のクール17月12日/13日/14日/15日参加飲食店は11🔵おいもの日さつまいもスティック🔵エディオディ鶏皮串🔵いわて門崎丑牧場直営ステーキGolotのステーキ🔵あさひ堂三陸蒸しカキ🔵盛岡ポンポコ餃子ポンポコ餃子等などネットで写真見てたら、食べたいラインナップ決まりました!😍😋💞肝心のビールですが盛岡を代表するベアレン醸造所さんが参加する予定ですクマのラベルが可愛い❤️とっても美味しいビールなんです💕盛岡さ来たら是非味わって🎶行けると良いな〜😍絶対行きたいな〜😋【盛岡八幡宮境内〒020-0872岩手県盛岡市八幡町13🍻もりおかSummerガーデン🍺開催日クール17月12日/13日/14日/15日クール27月19日/20日/21日参加店舗はクール1、クール2で違います開催時間も日によって違うので、確認してからお出かけしましょ🎶見つけましたよ😁盛岡でもでっかいビアガーデンありました❗期間限定ですが😅

岩手・盛岡市の代表的な神社「盛岡八幡宮」です⛩️盛岡一の大社で農業、工業、商業、学問、衣食住など幅広くご利益があるようで、初詣はこの参道にずらーっと参拝者が並ぶようです。色鮮やかな装束と鈴を付けた100頭ほどの馬が盛岡市中心部を通って、最終地点盛岡八幡宮まで練り歩く「チャグチャグ馬コ」や無形民俗文化財に登録されてる盛岡八幡宮祭りの山車行事など様々なイベントも開催されている場所です。いや大きいなぁあ😆大鳥居から続く道路も直線に続き、とても綺麗。地元にこんなに大きい神社は無くて1人ではしゃいでました。ここでは、「厄除けひょうたん」に息を吹きかけて悪いものを封じ込める!と言われており沢山ひょうたんが。こんなに沢山のひょうたんがある神社も初めて見ました。鯛釣りのおみくじ🎣もあったりなど、近くにはカフェや食堂のような場所もあり落ち着ける空間となっておりました。
星評価の詳細
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館
盛岡/その他

盛岡市内中心部にある岩手銀行赤レンガ館。盛岡城跡公園から川を隔てた場所にあり、一際存在感のある赤レンガ造りの美しいレトロな風貌。東京駅と同じく辰野金吾氏の設計で、赤レンガの外観が印象的な建物です。盛岡のシンボル的存在でもあると思います。外観もさることながら、私が心を惹かれたのはその内部です。内部に一歩足を踏み入れると、物語の世界に入り込んだかのようなレトロで美しい空間にうっとり。博物館のように見学することができ、隅々まで見させていただきました。つい数年前まで現役の銀行として使われていた建物と聞いてびっくりな歴史を感じる建築美。わくわくしながら見学しました。出口のある裏手の花壇にはバラが咲いていて、赤レンガをバックに咲くバラも、建物の窓枠越しに見えるバラも美しかったです。

三連休に彼女と盛岡へ。鉄板スポットのぴょんぴょん舎に行ってきました。高いお肉の食べ比べみたいなのも注文し、冷麺はハーフを頼みました。お肉も冷麺も美味しくて、1人2500円程度で済んでコスパも良かったです。次来た時もまた冷麺を食べたいです。岩手銀行旧本店にも行きました。無料で楽しめ、歴史を感じることができ良かったです。
星評価の詳細
岩手県立美術館
盛岡/その他

岩手旅行に行ったときに寄りました。サンリオ展がやっていると言うことで、それを目当てに。サンリオ展はとってもかわいかったです。結構観るところがたくさんあって、写真映えするところもあり、大満足でした。

今日の戦利品?🤣展覧会を観た後のお楽しみ🎶お土産コーナーでお買い物💕1·2枚目は魔女宅のタオル(娘に誕生日プレゼントかなり先🤣)3·4枚目はパンダコパンダの蚊帳生地の布巾(実用的なお土産を選ぶようにしていますが、可愛くて使えないかも💦)5枚目はタダで作らせて貰った缶バッチかぐや姫かな?(会場に来たもの勝ちですね😍)6枚目はXフォローで貰ったコースターです🎶(出口でコーヒー販売してました。そこで教えて貰った😁)7枚目戦利品一覧🥰8枚目は美術館にある図書室。ジブリ作品の絵本が並んでますよ😍とっても楽しかった!💕💞😄【岩手県立美術館】岩手県盛岡市本宮字松幅12-3無料駐車場有ります!12月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 いわいずみ
岩泉町/道の駅・サービスエリア

短角牛カレー🍛😋美味しいかったぁ。牛肉がスプーンだけでホロリと崩れてお口の中で牛!ですって主張してきます!美味しい!これ、ステーキだったらほんとおいしいだろうとら思ったので、今度来た時は、ステーキ🥩いっちゃいますかね。PayPayでお支払い。ご馳走様でした!
大谷翔平選手が、今年の初め頃に医療器具の会社のインタビューを受けた17項目のなかで、岩手県の名物は何か質問されていました。『一番のオススメは岩泉ヨーグルトです。本当に美味しくて、僕は世界一だと思っています。』岩手県には沢山の美味しいヨーグルトがあります😋その中で、岩泉ヨーグルトが大谷さんのお気に入りなんですね♡盛岡のホテルで何度か食べ美味しいと思っていましたが、大きな袋に入って販売されているので購入しにくかったの。そうしたら、昨日近所のスーパーで一食用の丸いカップと、写真の良くあるサイズのが販売されていて購入👏使いやすくて嬉しい❣️もっちりしていて混ぜると粘りが少しある感じ。酸味は控えめ。いやな発酵臭はない!ハチミツで頂きながら大谷さんはプレーンのままかな?と思い、再び冷蔵庫に行って食べたらプレーンのままでも美味しい事に気づきました🤣もっちり感もそのままで噛みながら食べると大谷さんが仰っていたのがわかる、わかる😄いつも食べている庶民価格のだとプレーンは無理な私ですが、これはイケる😋👍岩手県に美味しい名物は沢山ありますが、体を第一に考えてストイックな食生活をしていらっしゃる大谷さんだからヨーグルトになったのでしょうね。スポットは道の駅いわいずみ。住所が製造者と同じでした。鍾乳洞で有名な龍泉洞の近くにある道の駅。近くに行かれたら、ぜひお立ち寄りくださいね😄
星評価の詳細