星評価の詳細
鶴ヶ城(若松城)
会津若松/その他

福島県会津鶴ヶ城🚗💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨💨残念、、雪❄️とお城🏯を観たかったですほんの少ししか雪が有りませんだした😅😅お城🏯雪景色、、残念賞だな、、、鶴ヶ城は外観を楽しむお城だな内部は当時感が無く残念な城だと😌大阪城も内部は時代感が無く鉄筋コンクリート階段、エレベーターと、、お城では無く大阪城博物館だな、、、熊本城も近代建築で再生だと、、残念なお城🏯外観を楽しむ🏯だな国宝のお城、、地震で壊れんうちに観ておきたいですね松江城(島根県)姫路城(兵庫県)彦根城(滋賀県)犬山城(愛知県)松本城(長野県)この5城🏯が当時感が味わえるお城です後は外観を楽しむ城🏯だな😅😅😅😅😅😅

2024年11月1日(金)少し晴れ⛅️福島の旅第9弾ホテルルートイン会津若松を出て第1の目的地は『鶴ヶ城』🏯ホテルから出た時にカーナビを北駐車場に合わせてしまい妻に怒られました💢普通は南でしょう‼️って1部の木々は少し色づいていましたが🍁にはあと1週間ほどくらいと勝手に思いました。でも何十年間振りに見るそびえ立つ「鶴ヶ城」は迫力満点でした✌️これぞ会津若松‼️ってな感じでしたよ👌いやーやはり綺麗ですね👏👏👏雨ではなく薄日がさしてくれて良かった✌️まだまだ続きます🙏
星評価の詳細
五色沼
喜多方・西会津・只見/その他

【五色沼(ごしき)】滝沢不動滝から車で40分🚗移動して来ましたいつの毘沙門沼に駐車して早速沼へ紅葉🍁は終わってましたね、残念💦紅葉がキレイならハイキングコースで沼を回りたかったのですが、今回はパスです秋のハイキングコース毘沙門沼(徒歩25分)→赤沼(徒歩3分)→みどろ沼(徒歩17分)→弁天沼(徒歩4分)→るりぬま(徒歩3分)→青沼(徒歩10分)→柳沼(徒歩4分)です2022,11,1撮影

福島県五色沼🚗💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨赤沼まで行きました😄ここまでかな😅😇😇9沼全部行くと10K位あると、、、断念だな、、😄😄赤沼も水は綺麗で😄😄沼底は赤茶色だった様に水はバスクリーン、ジャスミンだな綺麗でした😄😄毘沙門沼が観るには1番いいかな1番広いし、、綺麗だしお薦めかなおいらはいつかは9沼観たいと😄😄ボート🚣♀️からも観たいし紅葉🍁は日光ほど混まないと日光は抜け道が無いですからね行ったら戻るか群馬県方面か、、裏磐梯は意外と抜け道が有って混雑時は楽かもしれない😅😄😄もう少しで紅葉🍁時期ですね😄😄紅葉前にもう一度海に行きたいかな😅😄😄😄😄
星評価の詳細
猪苗代湖
磐梯山・磐梯高原/湖沼

【猪苗代湖】湖畔を散策して来ましたお天気が良いのもあって観光の人が多かったですね湖では水上バイクがカッコよかったです💕見惚れて撮影していたらカメラのフードを落としてしまって湖にポトリと悲しすぎます😢自分が悪いのだけどショックですー誰にも文句言えないしなぁー

お蕎麦屋さんでは長居出来ないので、少しドライブ。帰る時間もあるので、近場の猪苗代湖へ…なんかシマッチのお友達沢山いるよ🤭🤭🤭でも、皆んな気づいてくれないの😭😭少しずつシマッチ近づけたケドカモさんソロソロと逃げちゃうのよ…🤣🤣🤣ごめんね。お友達作ってあげられなくて🙏🙏🙏磐梯山とカモさんなんか良い感じでしょ。あと、必死で写真撮るめぐみさん可愛かったです。
星評価の詳細
塔のへつり
南会津/その他

福島県南会津郡下郷町にある「塔のへつり」100万年もの年月が作り上げた、まるで塔のようにも見える岩石の連なり、奇妙で美しい渓谷の景勝地…こちらは天然記念物にも指定されています。ところで「へつり」は会津地方の方言で「険しい断崖」を意味するらしいです☆藤見橋という吊り橋を渡って、その先にある断崖の窪み、通路みたいなところを歩くことができます。手摺り等もなく川に落ちそうでちょっとスリルを味わえるかと思います★(9、10枚目)また、崖にある急な階段を登ると「虚空蔵尊」の御堂があります卍次回は虚空蔵尊の様子を投稿致します️📝2023年11月中旬📷

【塔のへつり】緑色の水紅葉🍁も少ししていますねホント、パノラマ撮影出来たら良いのに画像を繋げて撮影は難しいですね展望台から下を見ての撮影お土産屋さんで何かお土産を購入すると展望台よ駐車場が無料ですサービスでキノコ汁🍄を戴けます💕
星評価の詳細
磐梯吾妻スカイライン
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/郷土景観

私の一番大好きな季節🍁🍂^_^朝早く出発して福島へ🚙💨最初は安達太良山のロープウェイに、しかし強風🍃🌀🍃のため休止(߹߹)ものすごい風でした!その後吾妻スカイラインへちょうど見頃でお天気も良く紅葉狩り日和午後からは日帰り湯へと♨️ホテルの一部屋を借りて3時間のんびりと温泉三昧硫黄の濁り湯は最高ですね〜その後最近オープンした道の駅福島へとしかし、会計が激混み😳最後尾の立て札まで出動してたので諦め、国見のあつかしの郷でお土産を買いまくって帰路につきました😉

福島県、磐梯吾妻スカイライン。昨年、秋真っ盛りの時期に訪れ、とにかく絶景続きのドライブを楽しめました。紅葉を楽しんだ早朝ドライブ。まだ星が見えている時間帯にホテルを出て、磐梯吾妻スカイラインの天風境で日出を待ち、そのままホテルに戻るのがもったいない美しさだったので、結局ドライブを続けることにしました。その結果がこれらの写真です。エネルギーたっぷりの朝の太陽に照らされた秋色の葉っぱと山々と雲海に興奮し、いくつか車を停めれるスポットで写真を撮りました。紅葉の風景はもちろん、思いがけず出会えた雲海もまた美しかったです。・紅葉の時期の土日は渋滞になる道路です。私たちは平日かつ日の出を見るタイミングで訪れたのでまだ大丈夫でした。訪れる際は早朝がおすすめです。
星評価の詳細
土津神社
磐梯山・磐梯高原/その他神社・神宮・寺院

これからは紅葉の季節ですね♡福島会津は土津神社「はにつじんじゃ」こどもと出世の神様と言われております。昼間と夜とまた違う顔を見せてくれます♡少しわかりづらい場所かもしれませんが、2日にわけて昼と夜、どちらにも行くのをおすすめします😊会津は冷えるので、なるべく暖かい格好、スニーカーがおすすめです😊

この紅葉の時期になると友達のお墓参りに出掛けます。もうすぐ4年…早いなぁ毎年何故かとても天気がいいのは、私たちが行くのを知っててお天気にしてくれてるのかな?😌空見上げると綺麗な蒼空…周りは山に囲まれて、綺麗な空気に包まれてるょ。ふ〜。穏やかな時間だなぁ。帰りにいつもの神社へ寄りました。昨年より少し遅かったので、赤い絨毯が沢山敷き詰められていました。綺麗すぎてため息が出ちゃうわ😌あっ!回転焼きのキッチンカー見つけたょ😄😄😄もちろん買いました😋
星評価の詳細
桧原湖
磐梯山・磐梯高原/湖沼

【檜原(ひばらこ)】磐梯山の噴火で泥流が川をせき止めてできた湖群のなかで、一番大きく、美しい島々が湖内に点在する桧原湖。秋には屈曲に富む周囲31kmの湖岸を紅葉が取り巻き、美しい風景が楽しめます。五色沼や小野川不動滝と共に眺める紅葉もまた一段と美しい所です。10月中旬頃からカエデやウルシ、モミジなどが色付き始め、10月下旬頃まで紅葉を楽しめます🍁住所:福島県耶麻郡北塩原2022,11,1撮影

2024年11月1日(金)☁️福島の旅第14弾グランデコロープウェイを後にして着いたのがここ「桧原湖」です。遊覧船に乗りつもりでしたが、ここに着いて車から降りて歩いていたら遊覧船は出発してしまい間に合いませんでした⛴️福島は何処に行っても良いし大好き❣️
星評価の詳細
伊佐須美神社
会津美里・会津本郷/その他神社・神宮・寺院

福島県伊佐須美神社⛩🚗💨💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨💨いい感じの神社で、、凄い💦もみじの木が在りました😁😁盆栽のもみじを大きくした様なもみじで紅葉の時季🍁は、、綺麗だと😁😁もう1本藤の木かな?他のに絡んで、、これもいい感じで😁どんな感じに咲くのか気になりますね😅😁😁😁😁😁😁

この世で初めて夫婦となった、「伊弉諾尊(いざなぎのみこと)」と「伊弉冉尊(いざなみのみこと)」を祀っているため縁結びにもご利益があると言われて居るので行ってみました🥰「縁結びの紅葉」もあり、二本の幹が一本の幹になるいわゆる連理樹のひとつみたいです(人•͈ᴗ•͈)その姿とご祭神の由緒を重ねて、縁結びや夫婦・家庭円満、恋愛成就や復縁祈願にも良いそうです。ずっと彼と一緒に居られたら良いな🤫と、豪運なお守りらしいので対のお守りも(*´艸`)♥
星評価の詳細
南湖神社
白河/その他神社・神宮・寺院

松平定信公を祭る神社。秋は紅葉、春は桜が綺麗。1922年(大正11年)創建なので、神社としては新しい部類。そのため、積み重ねた歴史から滲み出る味というものには欠ける気がするが、よく整った神社であり、勿論場所もよく、白河における松平定信公への敬愛が伝わる。周辺が公園になっていて、犬の散歩なども出来ます。神社はなだらかな石段と坂になっていて、上りきった所に有ります。御朱印有ります。御朱印頂きました。桜がすごく綺麗で、立派な神社でした。御朱印書いていただいている間、他の方に混じりながら桜に夢中になりました。南湖公園内なので、しばらくのんびりさせていただきました。厳かな雰囲気の神社です。おみくじの種類が多く楽しめます。僕は、七福神おみくじで恵比寿さまでした。

福島・白河にある南湖神社。南湖公園に面した神社。南湖公園は江戸時代から階級に関係なく解放された公園の起源と言われています。鳥居と紅葉、青い空が綺麗でした。
星評価の詳細
達沢不動滝
磐梯山・磐梯高原/その他

【達沢不動滝(たつさわ)】今日の目的地猪苗代町達沢地区奥の山中にある高さ10メートル、幅16メートルの不動滝は人気の滝です💕原生林の中に現れる荘厳な滝と紅葉🍁が見事です💕秋の紅葉🍁時期意外でも新緑もキレイで良い所ですこの滝の後は五色沼に移動しましたここから車で40分🚗割と近いので達沢不動滝のあとに五色沼コースなどもおススメです2022,11,1撮影

福島県猪苗代町達澤不動滝🚗💨💨💨💨🚶🏼♀️🚶💨💨💨💨💨駐車場が狭くて🚗15.6台位しか駐車出来ません💦😅🚗停めて鳥居⛩をくぐり川沿いを歩くと神社と滝が2つ在る内の一つで男滝です静寂と水の音だけで、、😁😁初めて来た滝で、、気になっていたのですか、、😅青もみじと滝がいい感じです😄紅葉🍁時期に観たら最高だろうなと😁この日7.8人位で、、がらがらでした入口にパワースポットと有りましたパワースポットって言葉がキライです何がパワーなんだか?😒おまけにフォトジェニックってのもキライですこのサイトでも出てくるな、、😕どうでも良い事ですけどね😄😄😄😄
星評価の詳細
五色沼自然探勝路
磐梯山・磐梯高原/その他

福島・裏磐梯にある五色沼自然探勝路で見つけた秋。私が訪れた去年の10月中旬、山の方は紅葉真っ盛りでしたが、五色沼くらいの標高だと見ごろの少し手前でした。それでもグリーンから秋色へのグラデーションがとても美しく、綺麗な葉っぱに癒されながらのウォーキングになりました。・気候もちょうどよく、毘沙門沼側からスタート、反対側の柳沼の端っこでピクニックして、また毘沙門沼まで同じ散策路を戻りました。・やはり秋の行楽シーズンは駐車場が混むので注意が必要です。朝早めに行くのが良いと思います。駐車場周辺や、駐車場の近くの毘沙門沼のあたりは結構混み合っていましたが、意外と歩みを進めるとだんだんと人が減り、奥の方まで行くとかなり静かになりました。ゆっくり自然を満喫するには、柳沼など、大きな駐車場から離れた場所まで行くのがおすすめです。

福島県五色沼紅葉時期にせっかく五色沼まで来たのでトレッキング🥾とは言えそんなに歩くわけでは無いので家族連れのかたも大きくみえましたね。私は途中で引き返しましたが😅
星評価の詳細
星評価の詳細
あづま総合運動公園
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他

あづま運動公園の銀杏並木が黄色く色づいて綺麗でした。116本の銀杏は全長約520メートル。ただいま夜間ライトアップ。交通アクセス車:東北自動車道福島西ICから車約10分東北中央自動車道福島大笹生ICから車約15分電車:JR東北新幹線・東北本線福島駅からバス約30分令和5年10月18日(水)~11月12日(日)※火曜日は休園日のためライトアップは行っておりません。※イチョウの落葉が進んだ場合、期間終了が早まる場合があります。

8/6福島県あづま球場にて日米対抗ソフトボール大会の観戦に行ってきましたぁコロナも増えてるから開催も。。。って思ってましたが、やっとこの日が来ました!!子供と楽しみにしていたので、ついついビール片手にw後藤選手のピッチングに惚れ惚れしちゃいました!
星評価の詳細
安達太良山
二本松市・土湯・高湯・岳温泉/その他

昨年の紅葉シーズンに行った安達太良山です。快晴の中で気持ちの良いトレッキングになりました✨😊

福島県二本松市、安達郡大玉村、郡山市と耶麻郡猪苗代町の境に位置する。明治時代に噴火の記録を持つ火山である。その火口である沼ノ平は、その特異な地形から安達太良山のシンボル的存在となっている。山麓には多くの温泉が点在する。岳、中ノ沢、沼尻、野地、あだたらなどの温泉だが、温泉つき山小屋「くろがね小屋」は特に人気が高い。あだたらの名の起源には諸説ある。いわゆる「タタラ」伝説に基づく鉄を産出した山という意味(鉄山が実在する)。あるいは、坂東太郎と同じ安達の太郎から転じたという説。万葉の時代から人々に親しまれてきた山で、歌にも何編か詠まれている。陸奥の安太多良真弓はじき置きて反らしめきば弦はかめかもコースは多彩にとれるが、自動車道路やゴンドラなどのアクセスが発達してアプローチを容易にしている。岳温泉口からが最も容易で、頂上まで所要約1時間30分。塩沢口は3時間30分。沼尻口は4時間だが、有毒ガス発生のため沼ノ平経由の道は閉鎖中。野地温泉口からは箕輪山経由の縦走で、約5時間。石筵口は和尚山経由で4時間30分。日本百名山に選定されていて、北から鬼面山(1418m)、箕輪山(1728m:最高峰)、鉄山(1709m)、安達太良山(1699m)、和尚山(1625m)と連なる。
星評価の詳細
星評価の詳細