みろくの里
尾道/その他
遊園地、ダイナソーパークのあとは、昭和30年代へタイムスリップできるエリア、「いつか来た道」へ。めちゃくちゃ写真撮ったんですがその一部だけ載せます。昭和の古い街並みや喫茶店やスナック、交番、民家、学校などが再現されており、駄菓子屋やうどん屋さんなどじっさいに購入したり食べたりするところも。写真5枚目、ここは平成の携帯もずらり。私が高校生の時に持ってたピッチや携帯が🤣私と同い年の有名人は浜崎あゆみとか長瀬智也とかDAIGOとか矢田亜希子、椎名林檎、なかやまきんに君などなど。彼らにとっても懐かしいはず笑iモードとか懐かしい響き笑写真6枚目はなんと具材3つで100円のおでん!小ぶりだけどダシが染み染みでこれで100円だもん。迷わず缶ビール買って休憩しましたよ❤️写真7枚目は友達がお菓子屋で買ってましたがそこはクラッカー買えよ!ってツッコミましたよ笑なんでクリケットやねん笑みろくの里にはこの他にも一般立ち入り禁止区域ですが映画村もあり、もとは「座頭市(1989年)」の宿場町シーン撮影のため作られたセットで、その後「映画るろうに剣心・最終章」や「龍馬伝」などの撮影もここのセットが使われたそうですよ。一般立ち入り禁止で場所も隠されたようなところにあるそうなのでそういった面では撮影には向いてますよね。
広島県福山市のみろくの里のイルミネーションを見に行ってきました。(2025年1月13日まで)夜の遊園地の乗り物に乗りながらイルミネーションを観るのは最高!童心に戻りました。観覧車に並び頂上から園内全体のイルミネーションが見えるのでかなりの規模です。行って良かった。
竹原町並み保存地区
呉・竹原・東広島/その他
広島県瀬戸内海に面する古い町並み《竹原》平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれ、製塩地として飛躍的に発展した江戸時代では豊かな経済力を持っていた町🎋駅から歩いて程なくある町並み保存地区は重要伝統的建造物群保存地区として保護されており自動販売機のような現代感を出してしまう物の景観も配慮されいるため、観光として歩くと当時の風景を感じられる素敵な場所✨その景色に惚れて作られたアニメ《たまゆら》はあのセーラームーンやケロロ軍曹と同じ監督さんで有名ですね製作陣の竹原の町並みへの愛が込められた作品で、本当に風景がそのまま背景として使われています👀この地で青春時代を過ごし、この保存地区内に友人の家もある私が「あ、あの曲がり角だ」ってすぐ分かるし違和感のないそのままのすぎる絵の使い方になるほど竹原の町並みって絵になるんだなぁと改めて感心るろうに剣心の実写映画の撮影では佐藤健くんも何度も来てましたね、その周りのモブに地元民の知り合いが何人か映っていたのはいいネタです笑そんな絵になる町、竹原ぜひ一度訪れてほしいです👣
R5.3月竹原に到着❗️町並み散策🚶竹鶴政孝さんリタさんの像がありました残念ながら竹鶴酒造、見学できず😞少し歩いて眺めのイイ場所へ
LECT(レクト)
中区その他/その他
毎日飲む麦茶はここで購入。来る度気になるコーナー😊レトルトカレーがずらり❗️全国のレトルトカレーが揃う店。お友達はグリーンカレーを3種類、私は4種のフルーツ。今度友達と全国のレトルトカレーめぐりに挑戦する予定😊
広島県広島市西区扇2丁目レクト横の特設会場で期間限でさくらサーカスが来ています。(5月26日まで)初めてボックス席(1番前の席)での観覧をしましたが本当良かった。ボックス席ではピエロにいじられます。廻るリングでは思っていたより早く回転しパフォーマーさんが落ちないかヒヤヒヤしながら見てました。リングを外している間や次のパフォーマンスの準備が整うまでピエロのパフォーマンス有り。このサーカスには動物はいないのですが、とても良かったです。外に出るとリング⑨があり500円で体験ができます。団員さんが脇を抱えてくれるので小学生もやってましたが、グルグル回るので、見てるだけで落ちる感じがして背筋がゾクゾクしました。
神勝寺 禅と庭のミュージアム
福山市その他/寺院・寺社巡り
お盆に神勝寺と庭のミュージアムへ家族でお墓参りのあと行きました。友人が勧めてくれたので一度行ってみたかったところです!みろくの里の奥にあります!とても雄大なお庭があり、とても綺麗に管理してあり、散策するのはとても気持ち良かったです!その日はお盆で、暑かったので、涼しくなったら、またいきたいです!コロナ対策で自粛されてる場所もありましたが、また落ち着いたら行きたいです!お風呂も入れるとあったのですが、暑さに負けてその施設までたどりつけませんでした。こちらで梅干しを購入しました!暑さで塩分が足りてなかったのか、車で家族で熱中症予防に食べたら美味しかったです!また涼しい季節に是非おすすめしたい場所です!
神勝寺禅と庭のミュージアムその2あれはなんだ‼️宇宙船❓🤔ノア方舟❓🤔の様な建物の禅寺である神勝寺の境内に建つアートパビリオン「洸庭」。伝統的なこけら葺きを応用し、全体を木材で柔らかく包んだ舟型の建物が、石のランドスケープの上に浮かぶ。物質感のある石の海を抜け、ゆるやかなスロープを上がり、小さな入り口から舟のなかへ入ると、暗がりの奥には海原が広がり、静かに波立っている。波間には、かすかな光が反射しています。✨不思議✨な体験できます😄これが未来の🧘瞑想なのかな〜少し歩いて🚶神勝寺へ。