ラ コリーナ近江八幡
近江八幡・安土・能登川/その他
滋賀県近江八幡市にある、にいってきました☀️✨滋賀県のおすすめスポットを検索してた時にインスタでよく見かけていたこの素敵な外観のお店❣️スイーツショップやお土産物屋さん、飲食店などがある複合施設のような場所で、自然豊かな場所にある、とても広いところです。自然に囲まれて、施設内もすごく広くて、いろんなお店を見ながら散策するのも楽しくなっちゃう❣️こちらでは、焼きたてバウムクーヘンが人気の商品だそうで、施設内のカフェで焼きたてをいただくことができるそうなんですが私たちが行ったのは夕方だったのですでに売り切れ〜😭残念でしたが、お土産用のバウムクーヘンはあったので、それを購入することができました❤️自宅で食べたのですが、ふわっふわでとってもおいしかったですよ〜❣️施設内には他にも目を引くショップやカフェ、食べたい〜❣️と思う物もたくさんあったので、朝の混んでない時間に行ってのんびり色んなものを食べ歩くのも楽しそうだなと思いました😍スイーツ好きにはおすすめの場所です❣️
8号線のカレーパンさんからラコリーナへ知り合いと親にお土産綺麗な景色と安定感バツグンのバームクーヘンうまうまです😋👍👍👍
彦根城
彦根市周辺/その他
滋賀県彦根市の、🏯🌸私が訪れた日は残念ながら雨…☔️お城のあるところまでは、雨の中だとなかなか坂道やらぬかるみやらで歩いて登るのが大変でした😂しかも、そんな日に私はヒールを履いていたのでなおさら歩きにくく足元はびっちゃびちゃ😂笑下調べもあまりしていかなかったので、まさかこんなにお城まで歩くとは🚶♀️笑歩きやすい靴で行く事をおすすめします😂笑大変な思いをしながらも、お城が見えた時には嬉しかったです😊✨お城の前にある梅の木も咲き始めていて、春を感じさせてくれました😊❣️お城の近くの屋根のある場所にはひこにゃんがいて、ちょっとしたひこにゃんのイベントも見れたし、かわいかったな〜😻❤️あの、ぽっーとした感じがなんともいえずかわいい💕大変だったけど、なんだかんだ良い思い出になりました😊✨
八幡堀の次に訪ねたのは、国宝5城のひとつ彦根城です。これで国宝5城のうち犬山城(愛知県)、姫路城(兵庫県)、松江城(島根県)、彦根城(滋賀県)の4城をコンプリート。残るは松本城(長野県)だけとなりました。彦根城は、小ぶりながら美しいお城で、豊臣秀吉が築いた長浜城など廃城となった他の城の石垣や古材を巧みに再利用して築城された「リサイクル城」だったそうです。いま求められているSDGsなお城だったことも勉強になりました。
白鬚神社
湖北/その他神社・神宮・寺院
⛩近江最古の大社『白鬚神社』⛩御祭神猿田彦命(さるたひこのみこと)別社名白鬚明神・比良明神御神紋左三つ巴延命長寿の神様縁結び・子授け・福徳(ふくとく)開運・攘災(じょうさい)招福・商売繁盛・交通安全など…人の世の総ての道開の神息をのむ…美しさでした…⛩⛩
一乗谷を後に帰路につき、また寄り道です。😆滋賀の白髪神社です。琵琶湖の中に鳥居があります。箱根を思い出します。日本一の大きさを誇る滋賀県・琵琶湖の北西。そこに、世界遺産・厳島神社を彷彿とさせる光景から”近江の厳島”と呼ばれる「白髭神社(しらひげじんじゃ)」があります。琵琶湖の中に大鳥居を構える絶景だけでなく、近年はパワースポットとしても有名になり、参拝者の絶えない「白髭神社」です。☺️
延暦寺
大津市/その他
【まさに天空のお寺】坂本よりケーブルカーに乗り頂上の延暦寺駅へここから更に山を登り比叡山延暦寺へ向かう人がほとんどですがこの日はケーブルカー乗り場の裏手へ回り山を下る雰囲気のある山道を下ると見えてくるのが「無動寺明王堂」※注:適当なスポットがなかった為、比叡山延暦寺にしています💦樹々に囲まれた山道を抜けると突然視界が開ける本堂から振り返ると絶景✨琵琶湖と大津市内が一望出来ますしばし時が経つのを忘れる…人も少なくてのんびり出来ますよ😊
今年最初の紅葉🍁は滋賀県の比叡山延暦寺に~🚗³₃行きたかった場所は紅葉しておらずこちらも見頃かどうか不安でしたが…標高が高いだけに下界よりは紅葉🍁してて一安心ε-(´∀`;)ホッけど広すぎて徒歩ではとても回れません💦車移動しながら紅葉狩りを楽しんできました☺️平成6年世界文化遺産に登録された比叡山・延暦寺は、滋賀県大津市坂本本町にあり、標高848mの比叡山全域を境内とする寺院。京都府と滋賀県にまたがり、山内には天台宗総本山「比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)」があります。奈良時代末期、19歳の最澄(さいちょう)が比叡山に登り草庵(そうあん)を結んだのが始まり。天台宗を開宗してから、弘法大師・空海の開いた高野山金剛峯寺と共に、日本の宗教界最高の地位に君臨。また秋には、圧巻の紅葉景色になります。もみじの枝越しの京都の街並みや、琵琶湖の景色は格別。【琵琶湖汽船HPより】2024.11
日吉大社
大津市/その他
【❤︎】.たくさんのサルの置物🙉こちらは実はおみくじなんです!.こちらの猿は神猿と呼ばれている猿なんです!神猿とかいてまさると読むそう!.日吉大社ではこの神猿は「魔が去る」、「勝る」に通じる縁起の良いものとされているんです😽..みんなで猿のおみくじの写真を撮るのも楽しそうですよね🙉.是非近くまで来た時に訪れてみてください😆もちろんお出かけした際には「」をつけて投稿してくださいね😉💕..写真提供:えみりんさん素敵なお写真ありがとうございました❣️えみりんさんのアカウントには、この他にも魅力的なお写真がいっぱいです💕是非チェックしてみてくださいね☺️.-------------------------------------------------------只今、aumoアプリでは、フォトキャンペーンを開催中📸✨「」「」上記のハッシュタグをつけた写真を大募集🤲🤳💕.【1万円分のJTB旅行券】【Amazonギフト券】などが当たるかも?!👀ぜひこの機会にキャンペーンに参加してみてくださいね❣️---------------------------------------------------------あなたが撮影した素敵なpicに「」を付けて投稿すると…あなたの投稿が紹介されるかも🌟
その2日吉さんといえばお猿さん」といわれるほど、魔除けの神猿さん🙈🙉🙊古来より日吉といえば猿といわれ、魔除けの象徴として大切に扱われるようになりました。「まさる」は「魔が去る」「勝る」に通じ、大変縁起のよい神のお使いです。西本宮楼門棟持猿むなもちさる西本宮の楼門の軒下四隅には、それぞれ違ったポーズの神猿さんが縁の下の力持ち😁帰り際に走井橋の上に杉が曲がりくねっていました😳
八幡堀
近江八幡・安土・能登川/歴史的建造物
【滋賀の桜2021(八幡堀)】画像は滋賀県近江八幡市の八幡堀の風景です。堀の中を巡る遊覧船と石垣や石畳、白壁の蔵と桜の花がある風景はホンマに風情を感じ、タイムスリップした気分になりますね。撮影日:4月3日
日本一周ドライブ旅(西ルート)36日目に訪れたのは、滋賀県近江八幡市にある水路・八幡堀です。日牟禮八幡宮前の無料駐車場に車を止めて、白雲橋からお堀沿いの遊歩道に降りて散策しました。水運によって栄えた古い町並みやちょうど見頃を迎えた花菖蒲、お堀をゆく和舟など…ノスタルジックな風景に癒やされました。そんな八幡堀ですが、一時はドブ川となり埋め立てられる計画だったこと。それを地元若者有志が保存・再生運動に立ち上がり、当時の美しさを取り戻しましたそうで、こうした努力も忘れたくないですネ。
伊吹山
湖東/その他
伊吹山地は、滋賀県と岐阜県の県境に南北に連なっている高さ1,000~1,300m余りの山なみです。伊吹山はその南端に位置し、1,377.4mあって、滋賀県の最高峰です。周りには伊吹山より高い山が無いため視界を遮るものも無く、山頂からの眺めはまさに「絶景」の一言。東には名古屋や岐阜を望む濃尾平野、西には日本一の面積を持つ湖「びわ湖」や比良山系、南には鈴鹿山脈や伊勢湾、北には白山、穂高連峰、乗鞍岳、御嶽山など日本アルプスの山並み、また、時には富士山も見えるなど「360度のパノラマ風景」が広がります。外出自粛中にて数年前画像
花の名山伊吹山8月中旬の伊吹山は丁度関東に台風⚡️🌀☔️が来ている時に行きました。関ケ原の石田三成の陣地があったところを過ぎて、伊吹山スカイラインで駐車場のある1260mのスカイテラスまでバスで行けます!霧で楽しみにしていた琵琶湖は見えず、残念でした。恋慕観音像と芭蕉の句碑を見たら西登山道コースを山頂へ40分。だんだんと霧が濃くなり1m先も見えない程、髪はぬれてしまい雨☔️に当たったように🥲鉄網ドアを開けて暫くしたところに咲いていた高山植物です!鹿さんお願いだから貴重な高山植物は食べないでね😆
安土城跡
近江八幡・安土・能登川/文化史跡・遺跡
織田信長の居城として名高い安土城天守閣は、本能寺の変のあと原因不明の出火で焼失した。今は、遺構として当時の石垣が残っている。信長の供養のため、建立された総見寺は、家康の館の跡地にあり、この寺が城郭を管理している。天守跡地に残っている礎石列から、当時の威容が偲ばれる。こういうものは、現地を歩いてこそ意味があると思う。バーチャルでどれだけ見たところで、現地での一瞥にすらかなうわけがない。有名な織田信長の最後の居城跡。駐車場は無料ですが、入山は有料ですので注意。当事としては最大勢力の城だけあり、非常に見応えのある城跡になってます。ただし結構な山道になりますので、体力に自身のない方は大変だと思います。頂上の天守閣跡なら見える景色は絶景です。トイレは麓にしかありません、登城前にすませましょう。
此方の安土城は、2026年に復元計画を実行するために、今クラウドファンディングで、資金を集めてるみたいです
百済寺
東近江市周辺/その他
みなさん、ご存じだと思いますが♪湖東三山のうちのひとつ、百済寺にクルマを飛ばしてシャッターチャンス探してまいりました。行きは宵宵帰りは怖いーー♫高速道路に乗れば♫直ぐに雨☔️☔️☔️引き換えそうかなぁ。と、思い悩みながらアクセル全開して帰宅しようと思うと、あれれ?東側からお天道様がニンマリ!真っ黒な空が青空です♪いらっしゃいませー百済寺へ!滋賀県近江といえば実家13代目の近江商人の歴史を背負う、ザッ!商人でおます。聖徳太子の百済仏教伝来をした事からの名前の由来だそう。大きな石段の上に本堂が再建、天下遠望の名園の散策は圧感で絶景どす!これから、紅葉狩り🍁本番になります。紅葉の絨毯🍁これがまた素晴らしいアングルになります。名神高速道路、八日市I.Cからタクシー🚕10分東海道新幹線米原駅🚅下車から近江鉄道八日市駅下車からタクシー🚕12分ーーブンブン!
2024.11.18湖東三山最後は百済寺大きな池のあるお庭に紅葉🍁がとても綺麗晴れていれば比叡山や琵琶湖がきれいに見えたのかも…鐘をつくことが出来ておじおばの病気平癒を願ってゴ~ン♬.*゚こちらにもまねきねこちゃん🐱癒されました(*´`*)ᐝ
高島市マキノ農業公園マキノピックランド
湖北/その他
こんにちは😊またまた滋賀の出張の時の写真です。メタセコイア並木にも行って来ました✌️初めてきましたが、メタセコイア並木は圧巻でした。とりあえずスマホで撮った写真を投稿。まだまだ写真の編集が出来てないので、ちょっとづつ投稿します。白髭神社の写真もあります。😆👌😶二枚目からの写真は綺麗な葉っぱがあつたのでパチリ📸しました😍📸
滋賀県高島市にある有名な紅葉スポット🍁「メタセコイヤ並木道」微妙な雨模様だったけど、うまい具合に晴れ間が出て来て🌈とリフレクションも撮れました。ここは紅葉も良いけど新緑の季節もオススメです!又、雪化粧も圧巻なので、機会があれば行って見たいです。但し雪道やアイスバーンの運転には、自信がありません😅
道の駅あいとうマーガレットステーション
東近江市周辺/その他
『秋ひまわり』目的地へ向かう途中で綺麗な向日葵畑が視界に入ってきたので、急遽寄り道~🚗🚕🚙🏎🚐🚘🚖💨向日葵は夏の花だと思っていたので、まさか秋に向日葵が見れるとは思っていませんでした😮秋ひまわりもめちゃくちゃキレイですね🍂🍁🌾🍄ビタミンカラーいっぱいに元気をもらいました🤗天気も良くて最高でした🤗□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
滋賀県東近江市東光寺今年は紅葉三昧です🍁その為写真が渋滞中!こちら東光寺には12月4日に訪れました。いつもインスタをチェックしていてちょうど見頃と言うことで行って来ました!駐車場からもう真っ赤か🍁山門から中をみると焼けています🍁🍁凄い凄い!写真を撮っていると、良いカメラを持っているオッチャンが声をかけて来て、「1週間前に来た時はまだまだ青かったけど1週間でこんなに変わるもんなんやな〜!」と。「今日も偵察に来ただけやからカメラも持ってこやんかったわ!こんなに綺麗になっとるとはなぁ」って、カメラ持ってますやん!もっと良いカメラが有るんや〜ですって😄皆さん良いカメラを抱えて撮りに来て居ました❣この辺りは湖東三山で有名なお寺さんがあります。湖東三山が有名なのでこちらの東光寺は穴場です🤗✱スポットが無いため近くの道の駅にしています