日吉大社

ヒヨシタイシャ

4.05
13

大津市/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

滋賀県の日吉大社で歴史と紅葉を楽しむ体験

滋賀県に位置する日吉大社は、1,350年の歴史を持つ名所です。厄除けのご利益があるとされ、多くの観光客が訪れます。特に毎年11月上旬から12月上旬にかけては、紅葉が美しく、関西屈指の紅葉名所として知られています。この時期には「もみじ祭」が開催され、夜にはライトアップも行われ、昼間とは異なる幻想的な風景を楽しむことができます。また、鳥居を抜ける道中は新鮮な空気に包まれ、歩くだけでも心が癒される体験ができます。自然と歴史が融合した特別な場所で、訪れる価値があります。

口コミ

  • BOM-BA-YE

    BOM-BA-YE

    その2 日吉さんといえばお猿さん」といわれるほど、魔除けの神猿さん🙈🙉🙊 古来より日吉といえば猿といわれ、魔除けの象徴として大切に扱われるようになりました。「まさる」は「魔が去る」「勝る」に通じ、大変縁起のよい神のお使いです。 西本宮楼門 棟持猿むなもちさる 西本宮の楼門の軒下四隅には、それぞれ違ったポーズの神猿さんが 縁の下の力持ち😁 帰り際に走井橋の上に 杉が曲がりくねっていました😳

    投稿画像
  • BOM-BA-YE

    BOM-BA-YE

    旧竹林院から日吉大社⛩️へ 木々が茂り静かな雰囲気😌 お参りして 境内散策😁 ここは 比叡山の麓に鎮座する日吉大社は、およそ2100年前、崇神天皇7年に創祀された、全国3800余の日吉・日枝・山王神社の総本宮です。平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈る社として、また伝教大師が比叡山に延暦寺を開かれてよりは天台宗の護法神として多くの方から崇敬を受け、今日に至っています 資料引用 境内は広く約1時間くらいで廻りました

    投稿画像
  • さわちゃん

    さわちゃん

    日吉大社へ行ってきました。 お猿のお守りと御朱印いただきました〜 たくさん神様がいて、いろんな御利益あればいいなあ〜

    投稿画像

基本情報

日吉大社

ヒヨシタイシャ

滋賀県大津市坂本5-1-1

077-578-0009

アクセス

(1)京阪石山坂本線「坂本比叡山口」駅から15分 (2)JR湖西線「比叡山坂本」駅から25分 (3)湖西道路下阪本ICから10分

駐車場

無料(※繁忙期に有料の場合あり。)

営業時間

拝観時間:9:00~16:30

特徴・関連情報

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら