阿寺の七滝
豊田・岡崎・西尾/その他
駐車場から滝までは歩いて15分ほどかかりますけど、その間に森林浴をしたり景色を楽しんだりすることができます。とにかく素晴らしいの一言。東三河でトップクラスの絶景では。滝までの道は入り口からマイナスイオンが多分充満していると思われます。道を歩きながら普段の喧騒を忘れます。駐車場までの道は505号線と442号線がありますが豊橋方面からは442号線のほうが近いです。道幅は狭いので対向車がいるとコーナーが通行しにくいです。滝までの遊歩道入り口には有料駐車場300円/日があり20~30台止めれます。駐車場入り口に売店がありますが平日は閉まっていることが多いです。(自販機があります)駐車場から滝まで1K、約15分です。
滝までは駐車場から徒歩15分ほど、最初少し登り坂がありますが基本平坦な道です。滝は何段にもなった姿が美しく、また周辺の苔や青紅葉も良い雰囲気でした。ちょっとしたお散歩におすすめです。
道の駅 もっくる新城
新城・設楽郡/道の駅・サービスエリア
新東名新城I.C降りてすぐの道の駅。ETCがあれば途中で降りて戻っても料金がかからないらしい。名産品が用意されているがお土産的なものが多く感じる。そのため、味がいいのかどうかの判断が難しい。試食があれば嬉しいがこの時期なので難しいと思う。地場野菜がとても安く手に入るのはかなりお得。バイキングのレストランが有名のようです。いつ行っても賑わってて、ちょっとしたイベント気分も味わえますよ。おにかつ(おにぎりかつ・鬼のようなカツ)が名物ですが、カツサンドもインパクトたっぷりですよ。新東名高速の新城インターを出て、すぐに有りますね。非常に良い立地ですねまだまだ新しくて木材たっぷりの作り方は落ち着きますねここには他にはあまり無い無料の足湯もありました。名物も色々有りますがなんと言っても普通の五平餅やジャンボホットドッグそしてなんと特大の五平餅もあります。観光案内所も横に有り、足湯も有り素敵な立派な道の駅でした。天井には、つばめも巣を作っていました。色々な商品が有りました。御手洗いが木調でオシャレでした。横のフード店でアイスやアラビキフランクを頂きましたが美味しかったです~♪しかしアラビキフランクはパリパリすぎて噛んだ瞬間に肉汁が勢いよく飛び出してしまいました。食べるときは気を付けて下さい。
平日の午後に再訪です。今回もコチラですべて手作りしているというおにぎりをいただきました。16時30分ころと遅めの時間だったのでうなぎばくだんおにぎりとか一部の商品は品切れになっていましたがそれでもまだたくさんの種類の手作りおにぎりが残っていて、しかも20%オフになっていましたね。おにエビカツとかヤンニョムばくだんとか魅力的なものばかりでしたが、それでもやっぱりひときわ強い存在感を放っていたのがチキンカツおにぎり、ご飯からはみ出るくらい大きなチキンカツのおかげで周りのおにぎりよりもひとまわり大きいんですよね、そんなわけで今回もチキンカツおにぎりを購入です。そんな食べ応えあるおにぎりですが、味も美味しいんですよね、さすがは鶏のまち新城の錦爽鶏ってところ。チキンカツはだしじょうゆの味が染みていながらもサクッとした食感がしっかり残った衣に柔らかく繊細な旨みが感じられるお肉、もちろんご飯との相性もバッチリで今回も美味しくいただきました。
矢勝川の彼岸花
知多・常滑・半田周辺/その他
今日は愛知県半田市にある「矢勝川の彼岸花」からこんにちは😃😝この風景を見たとき…マジでワロタ🫣🫣🫣🫣すごい‼️の一言…🫢🫢🫢🫢まるで…赤い絨毯…😵😵😵童話「ごんぎつね」の里をのんびり散策🤗🤗「ごんぎつね」の舞台となった矢勝川周辺には、童話の世界そのままののどかな里山風景が広がりとてものんびりしてます🥰🥰🥰地元の人々によって育てられた300万本以上の彼岸花が一斉に花をつけ、一面が真っ赤な絨毯に覆われる幻想的な光景が現れます🥰🥰🥰🥰この上で…昼寝したい😍😍😍
4年ぶりかなぁ…ごんぎつねの新美南吉の故郷愛知県半田市、矢勝川の彼岸花💫狐の嫁入りの風景も、今年は見れるのかなぁ。彼岸花を見ると秋の訪れを感じられる。空も澄んで高く感じる秋の空気感…最高💫まだ満開ではなかったので、来週あたりにもう一度いってみようかな♪
名鉄名古屋駅
名古屋駅周辺/その他乗り物
名鉄名古屋駅中央改札の、すぐ近くにある、ベーカリーピカソです🥯🥖🥐スポット名が出てこなかったので、すぐ近くの名鉄名古屋駅をスポットにしています!写真のチョコレートが挟まった、ジュエルショコラクロワッサンも美味しいですが🥐なんといっても、こちらのカレーパンは絶品です😋牛肉ゴロゴロカレーパンは、2017年から金賞を受賞し続けていて、ピカソ1番人気商品✨7年連続金賞受賞は、歴代最多受賞記録更新しております🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️🎖️牛肉ゴロゴロ入っております🐄美味しいです😋!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
名鉄名古屋にある身長6m10cmのナナちゃん人形!よくテレビでこの服になりました〜!みたいなのを目にしていましたがやはり実際見るととても大きい!カメラの画角に入らない問題発生して非常に撮るのに苦戦しました笑(11月はCATSの服装らしい)HPでナナちゃんの服装を確認できるのいいですね!名古屋駅からそのまま行けるらしいですが、私たちは盛大に迷ってしまって道で聞き込みして辿り着きました笑地図にナナちゃん人形って書いてあっても、看板や目印にナナちゃん人形とどこにも書かれていなくて向かうのが難しかったです!股の下で写真を撮るのが観光客チックに撮れる写真だそうですが囲ってる人が多く勇気出せなかったです笑体重はなんと600kgだとか!体型がいいからと思ったけどやはりこの大きさは結構な重量でしたね笑名古屋にいったら絶対見るべきです!!
上野天満宮
名古屋市東部/その他
【愛知県名古屋市千種区】名古屋市千種区にある『上野天満宮⛩️』おみくじが入っていた菅原道真公のお人形(天神みくじ)が、境内のあちこちに置いてあります😆💕撮影日📷⛩️(2021.08.24)・
今年の春から受験生になる娘最終的には本人の頑張りあるのみではありますが親はハラハラとさせられる1年です。そして後は神頼み(笑)名古屋に学業の神様が祀られた神社が3つあるそうなので順番に行ってみようと思ってます。菅原道真(学業の神様)と言われているが祀られた名古屋三大天神山田天満宮、上野天満宮、桜天神社天神みくじ(小さな人形)のなかにおみくじが入っていておみくじは結びつけてお人形は境内の色々な場所に置いてくのが流れとなっているみたいですよ。この写真は少し前に行ったものなので上野天満宮です。この時は受験なんてまだまだ先の話と思っていたのですがあっとゆう間に月日が流れた(°▽°)今度は御朱印を貰いに3大天神に順番に合格祈願💮もしていきたいです。忘れっぽい自分の為の単なる記録✍️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+上野天満宮🏠名古屋市千種区赤坂町4-89⏰🛌🅿️■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
名古屋水族館
名古屋市南部/その他
名古屋港水族館です!名古屋港水族館は、大きく北館、南館に分かれています!広いので、見ごたえがありますよ!写真は1〜5枚目南館2階にある、黒潮大水槽❣️マイワシのトルネードです🌪️水槽のトンネルをくぐって、見ることができます!写真6〜9枚目南館1階のくらげなごりうむのくらげ達です🪼写真はほんの一部です🪼🪼くらげがいるところは、周りは暗くなっていて、ゆらゆら光って神秘的で、綺麗です😍!9月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
ベルーガに会いたくて‼️頭が良くて可愛くて😍いつまでも見ていたい✨✨メロン(おでこの部分)触ってみたいな…ぷるんぷるんしてる🧡シャチ豪快なこと‼️イルカショーの楽しいこと‼️どれをとってもお勧めです。名古屋港駅から歩いてすぐ🔜何時間でも、朝から晩まで楽しめます😆
道の駅 田原めっくんはうす
田原・渥美半島/その他
伊良湖岬まであと数キロ♪メロンが沢山ありました〜!2玉で2千円のマスクメロン♪熟れ熟れジューシな美味しいメロンでした。実家にお土産で購入しましたが、お土産には少し高めですが、○日頃食べ頃ですと書いてあるメロンを買ったほうが良かったかもと少し後悔。でも身内だし良いかな?たくさん入って50円のトウモロコシを1袋購入しましたが、安かろう悪かろうでした。野菜が新鮮でスーパーマーケットより安くてお買い得です。メロン等は、観光客向けなので、安くはありませんが、都会よりは安いかも。二階の食堂、食券制だし、なんかあんまり美味しくないんじゃないかと思わせといて、とても美味しかったです。機械で入れる味噌汁まで、すごい良い出汁が出てて、アサリも二個入ってて、とても美味しかった。私は海鮮丼を食べましたが、ネタが新鮮で、いいお味でした。サバの味噌煮定食も、ものすごい大きなサバの定食で、800円と格安でしかも美味しかったです。
田原、、、、🙂大あさり食べなくちゃー😁てっ、事でこちらも、2階の食堂ではなく、入り口近くのお店、美味しかったですよー😃大あさり🤤2階の食堂は、ちょと残念でした😅見本の写真がすご過ぎて😂あら〜って🤣🤣🤣🤣🤣ありますよね~😳
県営名古屋空港展望デッキ
名古屋市北部/その他
県営名古屋空港にあるあいちミュージアムへ✈💭コロナ禍で来客が減った為通常入場料千円が800円に(来年まで20パーセント引きとか)家に引きこもりだったから気分転換に🚗³₃Boooon!!♡ボーイングはデカイね~映画永遠の0で実際に使った「零戦」映画のシーンを思い出してしまってしばらく機体を見つめてしまいましたMRJ……日本で全て作られるはずだった飛行機✈️💨シート固かったけどね(´-`).。oO令和3年9月4日
空港に早めに着いたので、売店横の喫茶店でティータイム。パンケーキ甘々でしたが、とっても美味しかった。珍しく夫と息子とシェア。一人で食べるにはちょっと多いかな。また食べたくて、昨年も早めに空港。行ったらガッカリ、お店無くなってる。。パンケーキ食べたい!2018年6月の写真。
昭和日常博物館
名古屋市北部/博物館
レコードプレイヤー地方のお土産のこけしや提灯などなど!コロナの影響で滞在時間20分と限定されたためあんまりゆっくり写真も取れずでした(´・ω・`;)ハァー・・・B1階には古ーい車が展示されてるんだけど密になるようでしばらく閉館中残念😭市がやってるせいかコロナにうるさく1階で今の体調聞かれて通され3階受付で住所氏名電話番号記入滞在時間指定されおばちゃんが見て回った所アルコール消毒シュシュされて(´・ω・`;)ハァー・・・うちらはバイ菌かぁ?と😳😶ちょっとでも大きな声出すと天井に向けてアルコールシュシュって(´・ω・`;)ハァー・・・せっかく懐かしく楽しい時間も半滅だよ😶😥所在地〒481-0006愛知県北名古屋市熊之庄御榊53番地北名古屋市東図書館3 MAP交通アクセス(1)名鉄西春駅から徒歩で30分営業期間開館:9:00~17:00休館:月月末日・年末年始・館内特別整理期間料金備考:無料
楽しかったあ❣️北名古屋市にある昭和日常博物館。図書館と一緒の建物の中、3階2階地下で展示してます。一階で消毒したら3階で受付を。コロナ対策で、来場者情報の簡単な記入を済ませて60分以内に見て回る感じ。地下にはスバル360やコロナなどのクルマの展示も有りました。これが駐車場無料、入場無料ですよ。北名古屋市さん最高❣️
道の駅 立田ふれあいの里
愛西・津島/道の駅・サービスエリア
岐阜県岐阜市の岩戸弘法弘峰寺と愛知県愛西市の励声山浄土宗大法寺で参拝と支縁御朱印に行き、帰りに愛知県愛西市の道の駅立田ふれあいの里で遅めのランチです。愛西市は蓮の花と蓮根で有名で喫茶&レストラン立田でもれんこんかば焼き丼が有り、中京テレビのキャッチやPS純金(ゴールド)や大とくさんで放送されて、僕も一度、食べたいと思い、やっと願いが叶いました。美味しく頂きました。野菜お値打ちです。蓮根の里なので、私のような蓮根嫌いな人は、あまりテンションあがりませんが。。。れんこんの蒲焼きはレンコンらしさが消えて、素直に美味しいです。蓮根嫌いのお子さんいたら、ぜひ、騙して食べさせてあげてください。馴染みの場所です。立田は蓮根の産地なので、地産地消の道の駅です。道の駅巡りをしてる人なら分かると思いますが、駐車場も店も綺麗で、頑張ってると思います。
蓮の花を見に🚗³₃去年のいまごは背丈程伸びてて満開だったんだけど。。まだ背丈も小さくて花もそこまで開いてなかった💦蓮の花は午前中に咲くんだとか書いてあったんだけど午後から行きたくなって行ってみたらう~ん早かったかって感じ😅来月第2土日に蓮祭りが開催されるみたい!道の駅で蓮の切り花買ったから咲くの楽しみにしてよ❁⃘*.゚令和4年6月26日
道の駅 瀬戸しなの
瀬戸・愛知郡/道の駅・サービスエリア
駐車場がとても大きい。野菜を始め、とても沢山の種類のお土産ものを売っています。露天のお店が多く、見て歩くだけでも楽しいですよ。野菜はものによっては安いです。ヤーコン、こんにゃく芋といったスーパーではあまりお目にかからない野菜があるのも面白い。野菜以外にはお米、玉子、美味しそうなパン、ご当地のお肉、豆腐やさんが作った豆腐、納豆、豆乳など絶対美味しいんだろうなというラインナップ。トイレがきれい。瀬戸ものの町だけあり、洗面台が瀬戸物だった。こういう心意気に私は心惹かれます。瀬戸焼そばや、ラスク、プリンなど、人気のグルメが買えたり、食べたり出来る。向かえの陶磁器センターで、瀬戸焼もゲットできる。
瀬戸しなの瀬戸しなのラーメン作ってみました😁二食入り、260円激安🤩昔ながらの、しょうゆラーメンです🍜素朴で、懐かしく、良いお味のスープ🤤しかも、麺、麺が旨い😋これは、お勧めね🤭🤭🤭🤭🤭お家で食べるのに、良い感じです❣️
道の駅 にしお岡ノ山
豊田・岡崎・西尾/その他
奥にある、いっぷく亭を利用しました。西尾市の人気給食のイカフライのレモン煮のランチがあります。連れはシラス丼にしましたが、ドレッシングがない?かけられるといいなと思いました。どちらもおいしかったです。豚汁がたっぷりで満腹になりました。抹茶の生産地だけあって、西尾茶を使った特産品が多数揃っています。R23のバイパス上りにあるサービスエリアです。モーニングに和と洋がありワンコインで喫茶店のモーニングより食べ応えがあります。和セットはうどんと蕎麦を選べます。バイパス23号線上り(豊橋方面)にある道の駅です。下り(名古屋方面)へ向かう方は西尾東インターで降りて一般道から入る事が出来ます。注意しないとまた23バイパスに入ってしまいます。9時~18時営業海老せんべいや西尾の抹茶を使ったお土産があります。店内奥レストランでランチもいただけますがお勧めは15時~17時(17時までにチケット買って入店)以前はカットしたパンの食べ放題+1ドリンクでしたが、500円でパン4個+1ドリンク(コーヒーお代わりOK)パンは選ぶ事ができ持ち帰りもできます。
お久しぶりの西尾😄抹茶😍🥰食堂で茶そばを食べるつもりで、行ったのに⤵️残念(>︿<。)⸝⸝ᵒ̴̶̷̥́⌑ᵒ̴̶̷̣̥̀⸝⸝なかった(̥ᵒ̴̶̷᷄꒳ᵒ̴̶̷᷅"Ⅱ)💦なので🍞やら、なんやら𐤔𐤔色々、購入♡家に帰り、味わいます🍀*゜😆
尾張大国霊神社(国府宮神社)
一宮/その他
お散歩がてら行ってきました。なにやらこぞって皆が買っているものがあって、調べてみたら「なおいぎれ」というもの。この「なおいぎれ」は国府宮神社では有名な厄除けのお守りで、身に付けたり、普段から持っていたりすると1年間の難を逃れられるといわれているそうな。早速購入。1個100円で今は5、10個単位で販売していました。今年はコロナから完全に脱出できて、健康に過ごせたらいいな。また、お礼参りに来年も行かせてもらいます。今年はコロナの影響ではだか祭りの揉み合いがありませんが今年もちゃんと参拝できてよかったです。今年はいつもと違う悪疫退散祈願早く終息しますように…。
.国府宮神社⛩の桜🌸満開❣️.ウォーキングで国府宮へ!桜が🌸満開で、パチリ📸.気持ちが良い季節になりました。花粉症と、コロナがヤバいけど🤗.
道の駅 あかばねロコステーション
田原・渥美半島/その他
田原市にある長栄と言う魚屋さんの、炊き立てしらすがめちゃめちゃ美味しくて😉道の駅赤羽根ロコスーテーションにも、売っていますし、レストランでも、頂けますが、どうにも、気に入ってしまい2時間ちょいかけて買いに行きました🤣道の駅赤羽根ロコスーテーションの、すぐ近くに、お店がある事を、知り、本家で、購入して、参りました!1パックたっぷり入って1000円(レストランで頂くと、温泉たまご、吸い物付き)で、950円ですが、5.6人分は、作れます!揚げ玉と、おろし生姜を、少し入れると🤏これまたうっま!旨い😋セットで、しらす丼のたれ200円もお忘れなく生姜の効いたタレが、良い仕事します😌是非食べていただきたい😊ネット販売調べてみたら、やっておりましたが、送料かかります😁ん?、、、、、ガソリン⛽️手間、、、、、どっちもどっちかぁ🧐あはははでも、食べたい一品です😍
ぷらっとドライブがてらに訪問しました。目の前に海が広がる景色と、美味しい空気のところでした。堤防では、釣りを楽しんでいる人たちが、ズラッと並んでいます。自産物直売所や、レストランもあるますよ。直売所の前では、地元の豚肉で作った、ホットドックの屋台が出ていました。挟んである野菜も、自産物だそうです。ちょっとお高めの価格ですが、おすすめします!サーフィンで有名な赤羽根西海岸、大平洋ロングビーチの近くの道の駅。広くて綺麗な道の駅です。駐車場も複数箇所あり全部で70台ほど停めれそうです。道の駅では珍しいサーフショッブがあります。渥美半島はメロンが有名らしく400円のカットメロンが甘くてとても美味しかったです。また日本一のお花の名産地で地元の素晴らしいお花が地元価格で売られてます。2階のバルコニーではバーベキューが出来ます。バルコニーから見渡せる太平洋も素晴らしかったです。ここの道の駅に来るまではコンビニくらいしかなかったのでここで買い物を済ませておくのがお勧めです。
道の駅 どんぐりの里いなぶ
新城・設楽郡/その他
つぐ高原グリーンパークへソログルキャンプの行きと帰りに寄りました。行きは食事に、帰りはお風呂とどんぐり亭で食事してここで解散。駐車場も広いし、食材もたくさんあります。何気に買ったブルーベリーは超美味しかったですよ。茶臼山へ行く途中に立ち寄りました。五平餅とからあげ美味しかったです!ミストシャワーで少し暑さが和らぎました。長野県に、旅する時は153号線を、よく利用します。一服するのに丁度良い道の駅(東名高速)新鮮野菜がお勧めです。今はマスクをしていない人は入れません。入場制限もあります。米粉を使った焼きたてのパン、美味しかったです。地場野菜、草餅も買いました。ちょうどツバメが沢山子育てをしていました。糞公害でツバメを排除してしまう所がありますが、この道の駅は工夫をしながら大切に見守っています。雛達を見て癒やされました。
2024.4.1410日前とはまた雰囲気が変わっていました!植物の最長って早い!!!1枚目先日は咲いてなかった大ぶりなミヤマハコベ!初めて見たかも♬.*゚2~4枚目トウゴクサバノオ名前の所以である鯖の尾🐟のような種子もできてる!!!5枚目マルバコンロンソウ?6.7枚目ミカワチャルメルソウ?8~10枚目ヤマルリソウ
鳳来山東照宮
豊田・岡崎・西尾/その他
ハート♥️の形に見えるスポットです✨
愛知県新城市ある鳳来寺山。岩肌が印象的な山で、新日本百名山のひとつに数えられています。山全体が原生林に覆われており、国の名勝天然記念物にも指定されています。古くから天台宗や真言宗の密教の道場として栄えていたそうです。麓から伸びる表参道の階段は1425段を数え、山中には鳳来寺や東照宮などの歴史的建造物が多く点在しています。鳳来寺は真言宗五智教団の寺院です。1648年には日本三大東照宮の一つとも言われる鳳来寺山東照宮が建設されました。徳川家光公が日光の東照宮に参詣した時、東照宮縁起に「家康の父君広忠公が良い世継ぎを得たいと思われ北の方(於大の方)とともに鳳来寺に参篭したところその効あって家康が授かった」と記されてあるのに感銘をうたれ、鳳来山東照宮の建立を発願され、慶安4年4代将軍家綱の時代に完成したものです。拝殿には寅童子というオキアガリコボシが置かれていて可愛らしかったです。