尾張大国霊神社(国府宮神社)

オワリタイコクレイジンジャ(コウミヤジンジャ)

4.01
7

一宮・稲沢・愛西/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

尾張地方の総鎮守神、農商業守護神、厄除神として広く信仰されています。奈良時代、国衛(こくが)に隣接して御鎮座していたことから尾張国の総社と定められ、国司自らが祭祀を執り行う神社でした。このことから通称「国府宮」として広く知られております。毎年旧暦1月13日に行われる「儺追神事」は「国府宮はだか祭」と呼ばれ、天下の奇祭として名高い神事です。

口コミ

  • DJゴン太

    DJゴン太

    お散歩がてら行ってきました。 なにやらこぞって皆が買っているものがあって、調べてみたら「なおいぎれ」というもの。 この「なおいぎれ」は国府宮神社では有名な厄除けのお守りで、身に付けたり、普段から持っていたりすると1年間の難を逃れられるといわれているそうな。早速購入。1個100円で今は5、10個単位で販売していました。今年はコロナから完全に脱出できて、健康に過ごせたらいいな。また、お礼参りに来年も行かせてもらいます。今年はコロナの影響ではだか祭りの揉み合いがありませんが今年もちゃんと参拝できてよかったです。今年はいつもと違う悪疫退散祈願早く終息しますように…。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    正しい形に直したのは、 江戸時代中期の大名。尾張徳川家 第7代尾張藩主 徳川 宗春(とくがわ むねはる)といわれています。 形式よりも中身を大切にし意味のある祭りを盛んにし、人道に反する祭りは正していきました。 家訓でもある『温知政要』を基軸として、 尾張藩の繁栄の基礎を築いた人物です。 徳川 宗春は、鷹狩りが好きで、江南の上宮寺あたりで鷹狩りを行っていたとされています。 また、歴代の尾張藩主の重要な行事 「岐阜お成り」などでもこの近くを 通っていたでしょうから、この境内にも立寄つことはあったでしょう。はだか祭りで有名な国府宮神社ですが、正式名は尾張大国霊神社。#タカちゃんの日常

    投稿画像
  • DJゴン太

    DJゴン太

    今から約1250年前、奈良時代の 神護景雲元年(767年) 称徳天皇の勅命によって全国の国分寺で 悪疫退散の祈祷が行われた際、 尾張国司が総社である尾張大國霊神社においても 祈祷をしたことに始まったと伝えられています。 目立つ節分行事が近在に無かったこともあり、 尾張地方に春を呼ぶ祭りとして定着したこの神事に、裸の寒参り風習が結びついて、現在のようなはだか祭の形態になったのは江戸時代末期のことです。昔は、その年の恵方に人を求め、男を捕らえ 儺負人(なおいにん・神男)に仕立てた 「儺負捕り」ということが行われましたが、現在の裸男の揉み合いという形態は、この儺負捕りを受け継ぐものとされています。 「歩いている村人だったり飛脚を捕まえて 儺追人(神男)にして、刀とかなぎなたを 持った人たちが、境内を追い払うスタイルだった」 とされ、あまり人道的なお祭りではなかったようです。この祭りを今の世まで残すことができたのは、 この祭りを、現在のように正しい形に 治したためだと思います。 本来の儺追人=『厄男』を『福男』に替え、 担った人には、ご利益がいただけるという、 ありがたい形にかわりました。#タカちゃんの日常

    投稿画像

基本情報

尾張大国霊神社(国府宮神社)

オワリタイコクレイジンジャ(コウミヤジンジャ)

愛知県稲沢市国府宮一丁目1-1

0587-23-2121

アクセス

(1)名鉄国府宮駅から5分 (2)JR稲沢駅から15分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :奈良時代

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら