天王川公園の藤
愛西・津島/その他
今日は…愛知県津島市にある「天王川公園」の藤の花からこんにちは😃😃💐今か旬の藤の花が…満開に咲く公園🤧🤧初めて訪れた場所ですが…人…人…藤…藤…藤…😍愛知県でも有名な場所で、テレビでも紹介される程です。正直…舐めてましたが🫢🫢🫢公園に入って目にしたのは…藤の屋根🤗🤗🤗本当に…参りました…舐めてて…ごめんなさい🤫🤫藤の花言葉は「歓迎」「恋に酔う」「忠実な」「優しさ」「決して離れない」なんて素敵ですね。まさに…屋根から降り注ぐ…美に酔いしれてしまいました😁ところで…藤の花は…紫や…ピンクしかないのかぁ🤔🤔🤔#
昨年に引き続き今年も藤の花を見に、愛知県の天王川公園に~🚗³₃今年は遅かったです💦花筏との情報でしたが…落ちてからずいぶん経ってたのか?ベージュみたいなちょっと残念な色でした💦代わりにピンクの藤の花はまだ見頃で何とも可愛い色合いでした(*^^*)2024.04
道の駅 立田ふれあいの里
愛西・津島/道の駅・サービスエリア
去年の今頃はもっと咲いてた。梅,桜春のお花は例年より早い開花だったのではすの花も早いかときてみたけど思いとは違って開花のハスは少なかった。後1週間ほどかかるかもしれないはすの花。曇り空の下の少ないはすの花はどこか寂しげ。満開の時期にはきっともっと楽しげに違いない。
蓮の花を見に🚗³₃去年のいまごは背丈程伸びてて満開だったんだけど。。まだ背丈も小さくて花もそこまで開いてなかった💦蓮の花は午前中に咲くんだとか書いてあったんだけど午後から行きたくなって行ってみたらう~ん早かったかって感じ😅来月第2土日に蓮祭りが開催されるみたい!道の駅で蓮の切り花買ったから咲くの楽しみにしてよ❁⃘*.゚令和4年6月26日
尾張大国霊神社(国府宮神社)
一宮/その他
正しい形に直したのは、江戸時代中期の大名。尾張徳川家第7代尾張藩主徳川宗春(とくがわむねはる)といわれています。形式よりも中身を大切にし意味のある祭りを盛んにし、人道に反する祭りは正していきました。家訓でもある『温知政要』を基軸として、尾張藩の繁栄の基礎を築いた人物です。徳川宗春は、鷹狩りが好きで、江南の上宮寺あたりで鷹狩りを行っていたとされています。また、歴代の尾張藩主の重要な行事「岐阜お成り」などでもこの近くを通っていたでしょうから、この境内にも立寄つことはあったでしょう。はだか祭りで有名な国府宮神社ですが、正式名は尾張大国霊神社。
.国府宮神社⛩の桜🌸満開❣️.ウォーキングで国府宮へ!桜が🌸満開で、パチリ📸.気持ちが良い季節になりました。花粉症と、コロナがヤバいけど🤗.