一碧湖
伊東/その他

一碧湖😍風が少しあって湖面が揺れてうまく撮れない💦😆😅😅お天気が良かったから空が綺麗だったから✨紅葉少し遅かったけどちょっとはマシかな😆😅数人のカメラマンの皆さん反対側に寒くて半周しかできませんでした😅☀️2020.12.6.

あれに見えるは⁉️伊豆の瞳✨一碧湖〜イッペキコ🚣♀️大室山の山頂⛰高いところから見下ろせば‼️〜あれに見えるは⁉️いきなりのマクロ視点です😵✨伊豆の瞳👁✨は美しい😭👍✨約10万年前の噴火でできた火口湖🌋爆発的な噴火でできた火口は「マール」と呼ばれる丸いくぼ地を作り出しました❣️爆発的な噴火🌋で作られた大量の細かい火山灰は火口の中にも堆積しました‼️その結果、このくぼ地は水が抜けにくい環境となり、【湖】となりました❣️水辺には県内でも珍しい植物が群生しています🌲チョウジソウの群生は県内で唯一自生していると言われています‼️一碧湖ができたずっとあとの約4000年前には〜大室山🌋から流れてきた溶岩が湖に流れ込んで十二連島ができました‼️伊豆半島ジオパーク🌋〜自然の賜物ですね😭👍✨
星評価の詳細
星評価の詳細
堂ケ島天窓洞
西伊豆町/その他

伊豆半島の素敵スポット天窓洞(てんそうどう)自然が作ったその美しさと、神秘的な雰囲気で多くの訪問者を魅了する場所です🙌人気アニメ“ゆるキャン△”にも登場しましたね⛺️自然が作り出した驚異的な海蝕洞窟で、その特徴的な天窓(洞窟の天井に開いた穴)から差し込む光が、洞窟内を神秘的に照らし出します✨特に晴れた日には、青い海と光のコントラストが美しく、幻想的な景色が広がり、クルーズツアーがオススメ残念ながら、僕が訪れた際はやや風と波がありツアーが中止で上からしか見れませんでした!悔しーい!参加できる方はぜひ参加してくださいね🛥️また、天窓洞エリア、堂ヶ島付近は美味しい海産物が多く、お土産屋さん巡りも飲食店巡りも楽しいですよ西伊豆ドライブの際はぜひ立ち寄ってくださいね😉△

🪼西伊豆「堂ヶ島天窓洞」関東近郊で青の洞窟が見られる、静岡県西伊豆にある名所へいってきました。洞窟へは、堂ヶ島マリンから遊覧船で10分ほど。(往復20分くらい)洞窟内は岩の間から光が差し込み、鮮やかなブルーにキラキラと光っていてなんとも幻想的⭐️一度は訪れてほしい、自然美を感じる神秘的なスポットです。
星評価の詳細
城ヶ崎海岸
伊豆高原/その他

車で細い道を進むと広い駐車場(有料)に辿り着きました。緑豊かな道の先に吊り橋!スリルと景色がとても凄かったです。その先の国立公園城跡辺りを散策するのも楽しかったです。今回は少しの観光でしたが、伊豆海洋公園・ランプミュージアムから黒船防備砲台跡まで1日かけてハイキングも楽しそうでまた来たいです。有料駐車場(500円)から歩いて5分ほどで着きます。吊り橋は高さもあって迫力満点。作りはしっかりしているので人が多くても揺れはそんなにありませんでした。遠くには大島が望めます。

#ユネスコ世界ジオパークユネスコの世界ジオパークに認定されている伊東の景勝地で大室山の噴火で流れ出した溶岩が東の相模灘に達し冷えてでき上がった海岸。約9kmにわたる城ヶ崎海岸で最も有名なスポットは「門脇つり橋」‼︎荒波に削られた海蝕洞の間に長さ48m高さ23mの吊り橋が架かかり絶壁にザブ〜ンと荒波が打ち寄せるところを身近に見ることができ迫力満点です♪
星評価の詳細
白浜神社
下田/その他

西城秀樹さんが結婚式を挙げたことでも有名な2400年の歴史をもつ伊豆最古の宮「白濱神社」。境内には樹齢2000年の御神木。海岸に出ると岩場には赤い鳥居と青い海のコントラスト。パワースポットだけではなく絶景スポットとしても知られています。

静岡県伊豆半島、下田市白浜こちらにある『白濱神社』は境内に文化財もあるほどの由緒ある素晴らしい神社ですその白濱神社から海側に抜けていくと白浜海岸へ着き、そこに【大明神岩の赤鳥居】があります⛩️海に鳥居という、これぞ絶景!なシチュエーション、東向きに立っているので朝日とセットでも見ることができます海水浴やサーフィンとしても人気の高い下田だけあって、海の透明度も素晴らしいものがあり気持ち良い✨こちらには白濱神社さんに参拝とセットで訪れると駐車場は無料で利用できますが、海水浴場としても人気な場所なので7-8月は車が停められないようです神社に木陰があり、気持ち良い風が抜けるためくつろいでしまう方がいるようで、それも極力しないで下さいと書かれていますね…夏は相当人が来るのでしょう😅そのため、個人的には夏を外した時期に訪れることをオススメします、僕は春に訪れてほぼ貸切でした⭕️
星評価の詳細
起雲閣
熱海/歴史的建造物

4月13日パート1この日は、11日火曜日に行った場所です^^熱海の起雲閣と言う所…本当は真鶴の気になる店に行ったら、予約制。あらあら残念(;;)ならば、久しぶりに熱海に行ってみるかと…🚗熱海の有名店,テレビでも良く放送されてる餃子が美味しい、壺番さんに…あちゃー凄い行列…旦那は並ぶのあんまり好きじゃなくて…結局!この日は、旦那は軽く飲みたいからお魚、居酒屋風の店にて腹ごしらえ…腹が減ってると機嫌が悪くなるもんね🤣、お互いに…その後…天気は良かったけど風がかなりあり、室内見学出来る所、あった〜あった〜ここ、何度も熱海ドライブしてるのに行ってなかった…中々、素敵な建物❣️浪漫溢れてます^^NHKの朝ドラでも撮影があったとの話、花子とアンと言うドラマです^^大人…610円高校、中学生…360円小学生以下…無料熱海駅からバス🚌でも行けますが徒歩なら20分ぐらい熱海のまわりを散策しながら歩くのも良いと思います。続きあります^^🙇♀️

起雲閣に見学に行きました。1919(大正8)年に別荘として築かれ、岩崎別荘、今はなき住友別荘とならび、「熱海の三大別荘」と賞賛されています。1947(昭和22年)に旅館として生まれ変わり、熱海を代表する宿として山本有三、志賀直哉、谷崎潤一郎、太宰治、舟橋聖一、武田泰淳など、日本を代表する文豪たちにも愛されました。緑豊かな庭園、日本家屋の美しさをとどめる本館(和館)と離れ日本、中国、欧州などの装飾や様式を融合させた独特の雰囲気を持つ洋館。今見ても古さを感じさせない作りは歴史的・文化的遺産として未来に残していくべきものと感じます。熱海に来た時は是非一度訪れてみて下さい。
星評価の詳細
星評価の詳細
土肥金山
土肥/その他

砂金を探しに金をザクザク♫期待大できましたwみんなで砂をすくって砂金探しw全員無言で砂金探しですw砂金以上に目がギラギラ🤩目がおばぁちゃんになってきて腰も疲労をすぐ蓄積するのでw私と相方さんには難しい作業でしたがw楽しかったですwそのあとランチ同じ施設内にあるあ食事どころで私はお蕎麦相方さんお子様ランチみたいなカツカレー息子さんは太刀魚の天丼息子ちゃんは海老天丼しっかり食べて次の目的地へ…

西伊豆にある土肥金山は、佐渡金山に次ぐ生産量を誇った伊豆最大の金山です。推定産出量は金40t、銀400tと言われています。 金山は昭和40年に閉山しましたが、その後観光地化されパワースポットとしても親しまれています。 実際に採掘をしていた坑道が今では整備されて観光地となっています。 2006年にギネスに認定された250kgの巨大金塊が展示されています。24金で不純物を含まない貴重な金塊。 施設内では、砂金採り体験もできます。 採れたものは専用の小瓶に入れて持ち帰ることができます。初めての方でも平均3〜4粒ほど見つけられるそうで,二人で19粒みつけました。初めはコツが掴めずなかなか見つからず…でしたが少しずつ慣れてきました。 小瓶に入れて持ち帰るのもと思い売店で見つけたキーホルダーにして二人分の砂金を記念に入れてもらいました。 砂金採りはオススメ👍巨大金塊は見応えありますよ。 是非行ってみてください。
星評価の詳細
星評価の詳細
お宮の松/貫一お宮の像
熱海/その他

いつも車で通過するだけで歩いてやってきたのは初めて!マジマジ見てきましたよ。

熱海のビーチ沿いにある遊歩道を歩いていると大きな松と男女の像が現れます。ちょうど、地元のガイドの人が解説をしていて、有名な劇の一幕を表したものだと話していました。熱海を舞台とした劇だそうで、当時は「舞台の熱海を見てみたい」ということで熱海フィーバーが起こったとのことです。今はこの像を見る人はそんなにいなさそうでした。松は何代かに渡って植え替えられているようで、初代のお宮の松は切り株となって置かれていました。遊歩道はビーチか車道から歩道橋を渡る必要があり車の往来も激しく、行き交う車のスピードも速いので、交通に注意してください。
星評価の詳細
田牛サンドスキー場
南伊豆町/その他

静岡県下田市田牛にある、田牛サンドスキー場です。田牛(とうじ)地区に、自然が造り出した砂丘であるサンドスキー場があります⛷他では滅多に味わえない大興奮のソリ遊びが出来る、人工ではない場所とあって、特に子供さんには人気があります🎶傾斜した砂と、青い海。海岸なのにスキー場。このアンバランスさがまたいいですよね✨私はやりませんませでしたが、砂浜からの景色も抜群に良く、それなりの服装をしていたら、やっちゃってたかも知れませんね⛷🤗

静岡県伊豆半島、海が美しい下田エリア人気観光地の“龍宮窟”と同じ並びの駐車場から歩いて行ける“田牛サンドスキー場”が意外と面白い🌊サンドスキーという名の壮大な砂滑りで、ソリは持ち込み可、または近くの民宿でレンタルもやっておりますこの辺りの砂は柔らかく、転んでも痛くないのでスピード出しても大丈夫👌エキサイティングに遊びましょう♪また龍宮窟を観光するルートからサンドスキー場を上から眺めることができ、そこからの写真もいいし、滑っている人を見るのもなかなかに楽しいのでオススメです下田エリアには観光名所が多く、スケジュールが込み込みかもしれませんが、ぜひ龍宮窟と一緒にサンドスキーも体験してみてくださいね😉
星評価の詳細
道の駅 掛川
掛川市/その他

静岡のサービスエリアにこんな面白いものが!タバコかと思ったらチャ(茶)バコ!笑

2024.10.24道の駅掛川はいつ寄っても人がいっぱい!新鮮な野菜etc.も沢山あります!掛川の山奥にフジバカマ&アサギマダラを見た帰りに寄って買ったのはお赤飯に里芋の親芋、出来たてのクルミあんぱん、セロリの漬物そしてハイビスカスローゼル最近道の駅などでよく見かけます!高血圧や抗酸化作用etc.とても体に良いそうですよ!2つぐらい熱湯を入れて!と書いてあったので購入3枚目のように綺麗なアントシアニン色?これだけだと味気ないので貰ったシークヮーサーを入れたらグンと味が良くなりました♬.*゚美味しい😋ちなみに4枚目エンシュウハグマが売っててびっくり😱5枚目マユハチオモト6枚目マユミ藤色盆栽
星評価の詳細
秋葉神社
袋井・磐田・森町/その他

浜松で最高気温を記録した日の正午頃大鳥居の第一駐車場に到着しました。車の気温計は33°、先に食事した二俣で38°だったので、少し涼しくなったと思ったのですが、参道の階段は日蔭が無く強い陽射しで汗だくになってしまいました。参道歩いて20分位で本宮に到着しました。途中にある売店兼食堂で一休みしても良いかと思いましたが、後の楽しみにしました。本宮横には展望台が有り、浜松市街からエコパまで確認出来ました。さて、帰りは食堂でレモンサワーフロートを飲みました。火照った身体がスーと冷えて行って活きかえりました。次回は、こちらで食事もしてみたいです。紅葉シーズンがお勧めです。帰りは参道横の坂道、急斜面ですが日蔭が有り、あっと言う間に下山出来ます。こんな細い道の向こうにあるの?と思いながら車で山道を登っていくと(対向車とはすれ違えます)素晴らしい森の中に、ジャジャーンと、大きな鳥居がそびえ立っていました!森の中にきちんと手入れされた山道。ゆるい階段をしばらく登っていくと、そびえ立つ神木のような木々。私がお参りした日は曇天のとても暑い日で、なんだか別次元の世界のようでした。立派な門にお迎えされ、登っていくと、煌びやかな金の鳥居がありました!お皿に願い事を書いて山の崖下にある輪に通るように投げれば願いが叶うとされています。下社〜上社〜秋葉ダムへ。折り返して同じコースを戻ってきました。朝6時の日の出と共にスタートし、11時間歩き続けました。上社までは一本道で迷う事なく、人の手が入っているので歩きやすい道でした。ただ、ひたすら登るので持久力が試されました。上社に到着した時の素晴らしい眺望に達成感と感動で疲れも吹っ飛びました。

そろそろエンシュウハグマの咲く頃朝イチで秋葉山に見に行ってきました!まずは秋葉山本宮上社神門の彫刻は迫力満点素晴らしく黄金に輝く幸せの鳥居越しにはくねくねとした天竜川が!遠州灘、浜名湖まで見渡すことが出来ます!
星評価の詳細
道の駅 潮見坂
湖西・新居/道の駅・サービスエリア

2023.11.12のんほいパーク自然史博物館のあとは夜行性動物館へ写真は撮れませんでしたが当然暗いんだけれど目を凝らしてよーく見るとサーバル(小型の🐆ヒョウっぽい子)やフェレット、アフリカヤマネなんかがいてなかなか面白かったです!そこを出るとミーアキャット石の上には見張り役の子!シロサイは長ーいおしっこ😳キリンさんとこには可愛い子供キリン🦒最後2枚は車中からR1の潮見坂から見える太平洋🌊行きのトイレ休憩に道の駅に寄って安かったお野菜大根、ピーマン、ラディッシュを買いました!

新鮮な海産物がありましたが、日帰りではなかったので断念しました。開店時間から賑わっている道の駅です夜車中泊を試みましたが大きな国道沿いにあり、しかも季節が夏で暑かったので熟睡ができませんでした。海沿いなので気持ちが良いですよ。足湯が有ります。太平洋を望みながら入れます。砂浜まで出れる遊歩道も有ります。一般道からも入れます。しらす丼が美味でオススメです、道の駅から徒歩1分で海岸に出られて潮風をいっぱい浴びながら散策出来ます。ちょっとした運動にもなるので休憩がてら景色を見ていやされるとよいかと思います。
星評価の詳細