夢のつり橋
焼津・藤枝・御前崎/その他

5月終わりに寸又峡へ!大間ダムにある夢の吊橋はすごく綺麗でした✨前日から晴れが続いており、下の水の色もエメラルドグリーンで幻想的🥰行く日の前日など、雨続きだと、水が濁るため、エメラルドグリーンには見えないそう、、行く時は天気にも注意です!今回は、平日の12:00頃行き、ちらほら観光客がいるだけで、決して混んでいる様子はありませんでした。しかし、土日祝日は混むみたいなので、注意です!寸又峡には民営の駐車場もあり、1番安いところだと300えん、多くは500円でした!300円のところは、寸又峡への入口に1番近いお蕎麦屋さんの目の前です!この先通行止めという看板よりも少し先なので行ってみてください!ただし、駐車できる車は少ないので、朝早くから行くことをおすすめします🙌

8:00-17:00だったかな?車両通行止め区間ありその為、旅館やお土産店の駐車場(500円)を利用バイパスから1時間以上はかかったな。山道運転が苦手な人は、千頭駅から電車もあり🚃確か、バスも出てる。駐車場から夢の吊り橋まで行きは約20分帰りは、夢の吊り橋を渡った後、階段を304段上るので、約40分かかる。天子トンネルの涼しい風や天子トイレという珍名これは観光スポットね。「湧き水飲めます」と書かれているところもあるがお腹壊しそうだったのでやめた。そもそも夢の吊り橋って恋愛成就スポットだよね?橋の真ん中で願い事をすると恋が叶うとか...橋自体定員10人なんだけれど5人でさえかなり揺れたから複数人一緒に渡ると人によっては立ち往生しちゃうかも。それなりの覚悟が必要だね。そして肝心の橋の真ん中だが、正直分からなかったどこだろうと探しながら歩いてみた。でも、よく分からなかった。橋の真ん中に印があると良いな〜...そんな甘い考えはダメなのかもね(笑)とりあえず良い運動になったよ。ただ、問題が1つ。一緒に行った人が花粉症で少し辛そうだった。気候は良かったけれど花粉対策はしないとね!
星評価の詳細
久能山東照宮
清水/その他神社・神宮・寺院

徳川家康公が祀られる元祖の東照宮"久能山東照宮"アクセスは2つ1.いちご街道150号線海沿いのドライブを楽しんで表参道へ1159段の石段を登る是非、スニーカーを!2.日本平の頂上夢テラスで駿河湾、富士山を満喫フォトスポット有り!そこから、下りと上り殿と姫のロープウェイが東照宮を繋いでくれます名物ガイドさんのお話と山間から広がる海…日が沈む数分間の美しさは、格別です参拝櫻門を通る時は、ぜひ4匹のバグをみつけて!四方を見据えるバグは鉄を食べると言われ、戦争のない平和の象徴とか家康公の手形もあります今年はどうなのかな💦後半は、昨年4月下旬から開催された時の写真です天下泰平の竹あかり…宵闇に光る竹あかり夜のパワースポットも素敵でした心から祈ります世界中のコロナが治りますように

ゴールデンウィークに行きました「久能山東照宮」静岡までは渋滞はないと予測し行って来ました✌️写真1〜2枚目絵になる様な写真が撮れます‼️1枚目の写真周りを木々に囲まれた中に海🌊が見えます😍2枚目の写真一の門から見る駿河湾の景色は絶景です‼️がこの日は天気が少しわるく海の色がいまいちでした😂上側が私が撮影した風景天気が良いと下側の写真の様に海🌊がブルーになり絶景が楽しめます👍写真3枚目久能山東照宮石段です‼️久能山下側にある石鳥居から数えて1159段の段数を誇り1159の数字に文字が当てられ「いちいちご苦労さん」と呼ばれているそうてす🤣私も下から20〜30分くらいかかりましたが上まで登る事が出来ました😅久能山東照宮(国宝)写真4〜5枚目徳川家康公をお祀りするため2代将軍秀忠公の命により当時の最高の技術と芸術をもって造営され、平成22年12月に国宝指定されたそうです😊写真6枚目東照宮バージョン自販機写真7枚目徳川家康バージョンガンダムありました🤩写真8〜9枚目昔懐かしいビンの自動販売機がありました🤣空き瓶も懐かしいです‼️施設名久能山東照宮(国宝)所在地静岡県静岡市駿河区根古屋390(日本平山頂よりロープウェあり)営業時間9時~17時定休日/休業日無休
星評価の詳細
奥大井湖上駅
葵区・駿河区/その他乗り物

静岡県オクシズエリアクールジャパン・アワード2019も受賞し、ここ数年SNSの日本の絶景でも良く見かける【奥大井湖上駅】実は歴史は浅く、できたのは平成に入ってからです🚃いつかはここを見てみたいと思っていた私、念願の対面で感動しました「おおお…これか…面白い✨」駅に渡ってみると何やらカフェらしき場所がありました【晴耕雨読】10:00〜16:00金土日の営業残念、次はここでお茶したいものです、静岡ですしね🍵ちなみにこちらアクセスが非常に悪く【静岡駅】からでも【島田駅】からでも1時間30分ほどの山道をグネグネ進まないと辿り着けませんゆえに人気はあれどそこまで人混みには巻き込まれないスポットですが、ゆるキャンの漫画ではこの辺りも登場しているので、いずれ放送されれば爆発的に人が増えるのではないでしょうか🤔山奥なので、せっかくここを訪れるなら車で20分先の【寸又峡夢の吊り橋】もセットで訪れたいですねちなみに駅専用の駐車場がありますので、事前に調べてそこを目指しましょう、道中はグネグネの山道なので路駐はかなり危険です⚠️

2023.11.11寸又峡散策21~4枚目飛龍橋から夢の吊り橋が見えるかな!?5枚目イワシャジン6枚目リュウノウギク7枚目人字草8枚目大文字草ジンジソウとダイモンジソウの違いわかりますか!?この後車で移動して最後の奥大井湖上駅へそこでお昼食べて帰路へ奥大井湖上駅の写メは帰路途中で上の方から撮りました!
星評価の詳細
星評価の詳細
エスパルスドリームプラザ
清水/その他エンタメ・アミューズメント

1月18日(土曜日)なすび🍆本店の食事の後は清水エスパルスドリームプラザへ観覧車🎡に乗った後にイルミネーション鑑賞🤩規模は小さいですが無料で楽しめるイルミネーションです👍(写真1〜6枚目)写真7枚目エスパルスドリーム館の中にあるご当地サイダー(ラムネ博物館)ご当地のサイダーがいろいろ展示されています‼️購入する事も出来ますよ🤣最後はお土産を選びにお土産コーナーへメロンパンが美味しそうなので買っちゃいました🤣メロン果汁を使用した最高のクリームが濃厚で凄く美味しいです👍他にもいちご🍓、ぱん饅頭、きんつばなどを購入(写真8〜9枚目)

ひと足早くHappyHalloween🎃地元産の食材で作る地産地消のジェラートラパレットさんのモンスタージェラート👾ですっ目玉👁️も黒い手🖐️も可愛くて食べちゃうのもったいないダブルで♪🍨ハロウィン塩ブラック旨っ真っ黒な竹炭入り駿河湾深層水の塩ジェラート🍨ジャンボ落花生清水産落花生の風味満載🥜ビートルジュースの余韻の中で👻ご馳走様でした
星評価の詳細
星評価の詳細
寸又峡
焼津・藤枝・御前崎/その他

静岡県静岡県榛原郡川根本町【寸又峡夢の吊橋】静岡を代表する観光地の一つで『21世紀に残したい日本の自然100選』や『新日本観光地100選』『遊歩百選』に選ばれている場所です👀✨『夢の吊橋』へは、寸又峡温泉街から散策路を約20分歩くか、近くの駐車場に停めて歩くかとどちらかになります絶景として大井川で一番人気の観光地で、日本の絶景の本にもよく見かける景色ですね📖ダム湖の上にかかる約90mの吊り橋で、水の色は【チンダル現象】と呼ばれるものが理由の美しい青色わずかな微粒子が溶け込んだ非常にきれいな水の場合、微粒子の影響で波長の短い青い光だけが反射され、波長の長い赤い光が吸収されるという、水が綺麗だからこその色人気漫画•ゆるキャン△でも登場し、主人公のなでしこちゃんが「ほぉおー川の色きれーっ」と言ってましたね🛵素晴らしい観光地ですが、この辺りは本当に山道で運転が難しいので、慣れていてもゆっくり走ることをお勧めしますなにせ山なので動物も出ますから🦌△

2024.12.2毎年紅葉🍁の時期に行ってる寸又峡夢の吊り橋ぐるっと回るハイキングコースを歩いてきました!今日は風もなく穏やかで平日なので人も少なくのんびり♬.*゚紅葉🍁もまぁまぁ綺麗!8枚目はたった1輪咲いていたイワシャジン9枚目リュウノウギクももう終わり最後ケセランパサラン♬.*゚夢の吊り橋
星評価の詳細
日本平ロープウェイ
静岡市(静岡・清水)/その他

小雨混じりの生憎の天気でしたが、日本平までドライブ。ちょっと話題になっていた蛇口から出るみかんジュース、みかん味のソフトクリーム、どれも美味でした。
西伊豆から清水へ移動🚗途中、何度も富士山🗻🎶コンニチワ!と、雲が出てきてここまでか😅と思いながら、走るとまたまたこーんにーちわー🗻日本平ロープウェイで久能山東照宮に向かいます。ダメ元で『日本平ロープウェイクーポン』でググったら、往復1,250円から120円割引のクーポンみっけ‼️ラッキー✌️ちなみに、駐車場は無料5枚目は日本平夢テラスです。隈研吾さんの事務所が設計しています。休館日で中に入れず残念😢写真はイマイチですが、ロープウェイで下りながら駿河湾がキラキラ綺麗でした😍
星評価の詳細
御穂神社
静岡市(静岡・清水)/その他

静岡県静岡市清水区、三保の松原の近くにある御穂神社。三保の松原にある天女の松からまっすぐ伸びる参道は神の道と言われ、両脇に松が植えられています。車での参拝でしたが、鳥居の前に無料の駐車場があります。鳥居をくぐり進んで行くと正面に舞殿があります。舞殿の先に拝殿・本殿があります。御祭神は大己貴命、三穂津姫命になられます。境内にはいくつか境内社がありますのでそれぞれをお参りしました。境内に神馬舎があり、その中に1頭の神馬像が祀られています。1773年(安永2年)の駿府大火で静岡浅間神社の神馬2頭が御穂神社へと逃れてきて1頭は御穂神社に残り、1頭はもとに戻ったという伝説が残されています。確かに静岡浅間神社の神馬舎でも同様の説明がなされていました。

三保の松原から御穂神社へ参道神の道を500mほど進みますこの参道が、朝陽🌄でとても清々しい気持ちになりました😌天女伝説、天女の羽衣の端を所蔵してみえるそうです🧐
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細