神戸駅(わたらせ渓谷鐵道)
桐生/その他名所

2023年4月1日(土)⛅️群馬県みどり市の『わたらせ渓谷鐵道神戸駅』神戸駅(ごうどえき)春には花桃に桜🌸秋には紅葉🍁冬には各駅のイルミネーション💡夏は❓❓❓群馬のローカル線🚃普段は1両編成で桐生方面への通勤通学の足一時は廃線とまで言われた「わたらせ渓谷鐵道」この素晴らしい景色は無くしてはなりませんね🤔わたらせ渓谷鐵道🙌🙌🙌!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!

前から花桃を見に行きたくて、やっと行ってみた群馬県わたらせ渓谷鉄道の駅の『神戸駅(ごうどえき』です🚃✨それが…わかってましたが、、あまり花桃咲いてません😆💦どうしてもこの神戸駅に行きたくて、もうこの距離を来られる日がここ10日位の間はあまりないので思い切って来たら…花桃はチラホラ🌸(笑)でもチラホラでも見れましたよ〜aumoユーザーのからっ風➁さんの情報がかなり役に立ちましたありがとうございます❣️わたらせ渓谷鉄道は渡良瀬川沿いに桐生から間藤までの駅がある季節ごとに沿線沿いにお花が綺麗に見れる、人気の鉄道です本当は1日フリー切符でも買って乗りたいけど、それは後日にしました駅は桐生→下新田→相老→運動公園→大間々→上神梅→本宿→水沼→花輪→中野→小中→神戸→沢入→原向→通洞→足尾→間藤となっています🚃神戸駅は無人駅なのですが、駅舎の中にはこの日は女性のわたらせ渓谷鉄道の方がいてグッズの販売もしていました(画像5枚目)可愛い【わ鐵】グッズもありましたよ💕私はこの日を含めてわずかしか売っていない昔ならではの切符を記念に買ってきました(画像最後のもの)🎫花桃の他にも紫の大根花なども綺麗で、この神戸駅はこれからが見頃です✨駐車場の数に限りがありますので早めに着くといいかもしれませんあと中の【列車のレストラン】もオススメです🚃電車内で食べられます!よく花桃の咲き具合を調べてからお出かけ下さい🌸
星評価の詳細
浅間大滝
嬬恋村/その他

2024.12.30昨夜仕事が終わり、夜に北軽井沢に移動。今朝の浅間山、青空に積雪した浅間山が綺麗に映えています。せめて今日一日は、穏やかに過ごせますように。

群馬県の誇る避暑地“北軽井沢”この北軽井沢エリアで最大の滝と言われるのが【浅間大滝】軽井沢エリアにも含まれがちな北軽井沢のパワースポットです、軽井沢の人気の『白糸の滝』に比べるとパワフルで“これぞ滝!!”と感じる浅間大滝高さは15mほどあり、その周辺は霧状に水が舞い上がりマイナスイオンを身体中で吸い込めます🙌アクセスは北軽井沢の中心エリアから程よく近く、駐車場からも250mほど川沿いに散策する程度なので気軽に立ち寄れる滝という点もポイント高いですね◎これから暑くなる時期です、浅間大滝は白糸の滝のように混雑はしないオススメスポット高原の滝で心身ともに癒されてみませんか😉?
星評価の詳細
丸沼高原スキー場
みなかみ・片品/その他

タイヤチェーンで試運転試したくって雪を求めたら群馬県w赤城山めざしたけど結局雪道求めて120号線へチェーン付けてる間にさ子供達は、雪遊びでびしょびしょw寒いのに道の駅でアイスとか…おぉちょっと私の感覚ではないない👋ってのが子供よね…120号線から日光に抜けてみようかと持ったらここで通行止めwですよね…餃子食べたかったケド…また今度にします😭

丸沼高原スキー場天空の足湯👣♨️群馬県利根郡片品村東小川営業時間9:00〜18:00定休日第4火曜日(7〜8月は無休)12〜3月は毎週火曜日定休日ロープウェイ🚡料金往復大人2000円子供1000円片道大人1100円子供600円入浴料無料アクセス関越自動車道沼田ICから車で約40分駐車場有り標高2000mの天空の足湯👣♨️につかって絶景を満喫してきました🤗
星評価の詳細
日光白根山
みなかみ・片品/その他

今日の犬の散歩🐕🚶♂️で見た景色はこれ👇👇👇👇👇②うちの方からは、赤城山と並んで見える日光白根山🏔赤城山と同じで昨日一昨日で雪化粧しまし☃️栃木県日光市から群馬県利根郡片品村⇨沼田市をつなぐルートの金精峠は標高2.024m今の時期から4月頃までは完全通行止め❎ドライブに最適な金精峠🚙💨群馬県側から入るのも良し👌栃木県側から入るのも良し👌春は新緑秋は紅葉🍁

⛰目指すは日光白根山❷⛰2021年10月8日、日光白根山に登頂した感動の山旅を前回投稿出来なかった写真を追加して再投稿しました。群馬に移住して田舎暮らしを始めてから平凡な日々を送る中、数々の名山に日帰り登山出来る事が楽しみの一つに加わり、これまで赤城山の鍋割山・地蔵岳に登りました。次回の予定は、日本百名山の四阿山を目指したいと思っております。
星評価の詳細
草津温泉スキー場
草津/ジップライン

草津温泉スキー場はオールシーズン営業中で冬はスキー、夏はパターゴルフ、マレットゴルフ、トランポリン等多数楽しめるが、新しくジップラインが登場。標高1,300mの天狗山から500mのスカイ遊泳が楽しめる。

2023年1月20日(金)🌤『草津温泉湯宿季の庭』♨️を後にしてうちらが向かう先は埼玉県深谷市です❗️その前に「志賀草津高原ルート」の入り口まで行ってみました。当然ですが道路封鎖となっていました🙅♂️その直ぐ側のスキー場に寄り雪山を見物🏔やはり、この時点では山に雪は少なかったです😩道路も全くなく運転するには楽でいいですけど寂しいですね😣画像3枚目以降は浅間山です。浅間山も大分解けかけていました❄️
星評価の詳細
尻焼温泉
草津/その他

あんまり知ってる人がいない隠れた名湯!!尻焼温泉♨️無料で入れる地元民からも愛される露天風呂です!屋根付きの脱衣所?がありその中に露天風呂があります!そしてなんといってもすごいのが目の前の川が温泉です!真冬だと川風呂も冷たくなって入れたもんじゃありませんが今頃だと最高だと思います!混浴なので女性の方は水着を着て入ったほうがいいかもしれません!カップルできても良し👌友達ときても良し👌とにかくいいとこです!

📍in尻焼温泉/群馬県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺群馬、中之条町 見所👀開放感のある露天風呂群馬県の山奥にある自然の川風呂。湯加減もちょうどよく広くて最高!天候によっては入れない日も😭水着を着用しながら入れるので女性も安心して利用できます!もちろん野湯なので無料です。とにかく開放感あって最高でした!!--------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
星評価の詳細
星評価の詳細
徳明園
高崎/その他

2022年11月20日(日)☁️👉☂️ここは群馬県高崎市にある『徳明園』です🍁part4もみじが素晴らしいとの事で行って来ました✌️🔴■徳明園洞窟観音と同様に造成が進められた回遊式日本庭園です。スケールの大きさで北関東一の名園として評価されていて、群馬の銘石、三波石を主として全国から集められた数多くの石造物や巨岩で構築され、一部には枯山水をも配しています。自生の赤松に、新潟の黒松や、さつき等様々な名木を配植して造営された庭です。初春の岩つつじや桜、初夏の紫陽花、秋には燃えるような紅葉、冬には壮厳な美しさとなる雪景色等、四季の様々な移ろいの舞台となって人々を楽しませてくれます。!口コミ投稿キャンペーン

2024.11.18紅葉🍁が見頃ということで初めて高崎の徳明園に行って来ました平日で早い時間だったせいか一番近い駐車場🅿️(無料)に停められ、着いた瞬間真っ黄色のイチョウがお出迎え✨入場料900円を支払い園内に入ると赤、黄色、オレンジ、緑…と色とりどりに色付いた木々がどこを切り撮っても絶景で素晴らしい景色でした🍁お座敷から紅葉の庭を眺めながら抹茶🍵と最中のセット(700円)を頂きましたが、とても風情があり京都にでもいるような雰囲気を味わえました洞窟観音は全長450mの洞窟内に石彫観音像が39体(未公開含む)配置されていて、思った以上に広く見応えがありました
星評価の詳細
星評価の詳細
赤谷湖
中之条/その他

冬の赤谷湖奥に見えるは三国連山❄️ ユネスコエコパークに登録された谷川連峰三国連山の雄大な景観に囲まれ、美しい赤谷湖の絶景を見下ろす猿ヶ京温泉では、四季折々の自然の風景が堪能できます。 赤谷湖畔遊歩道赤谷湖を半周しながら、湖面や山並をゆっくりと満喫できる静かな遊歩道です。途中には、ボート乗り場・公園・ダム情報館・展望台があります。 猿ヶ京関所資料館から相俣ダムまでをつなぐ赤谷湖畔遊歩道はしっかり整備されていて、歩きやすいコースです。まんてん星の湯をスタート・ゴール地点とした一周コースもあり、見所もたくさんあります。1、まんてん星の湯2、猿ヶ京関所資料館3、赤谷湖畔遊歩道 4、相俣ダム5、海圓寺の大銀杏6、赤谷川の駒形峡

みなかみ地域にある「赤谷湖(あかやこ)」ここはダム湖で近くには猿ヶ京温泉や猿ヶ京のバンジージャンプがあります。当日は天気が良くて、湖がより綺麗に映えてました。その近くには源泉がいくつかあり、湯には浸かれないくらいの温度で熱々でした♨️
星評価の詳細
沼田城址公園
沼田/公園・庭園

2024年1月14日(日)☀️『沼田城址公園』『榛名神社』⛩️沼田城址公園と榛名神社から見た谷川岳と武尊山🏔️―鐘楼―真田信吉が鋳造させた「城鐘」を保護しようと、沼田町役場の北東の隅に建てられた鐘楼を復元したものです。城鐘は、寛永11年(1634)に真田氏二代目城主真田信吉が鋳造させ、沼田城三の丸の楼に掛けたもので、総高114cm、厚さ6cm、口径67.6cm、全体の型として古式を残し江戸時代初期の代表的なものであり、「この鐘の音は領内領民を安らかにし、領主の長久を祈るもの…」という意味の文が刻まれています。城鐘は複製が用いられ、沼田市歴史資料館に実物が展示されています。!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!

吹割の滝から赤城自然園に向かう途中沼田駅の近くにはいからさんが通るのキャラの絵が立て看板に西洋的な建物が🤗興味駆り立てられ車止めて散策1〜4枚目旧沼田貯蓄銀行5枚目旧土岐家住宅洋館6枚目旧日本基督教団沼田教会記念会堂7枚目生方記念文庫8〜9枚目は栗羊羹屋の荒木屋さんぶっかきチョコが有名らしく🤗羊羹とチョコ買いました🤗美味しかったですよ🤗ここはブラタモリで紹介されたみたいで記念写真がありました😍👍🤗他にも色々見所が👍🤗何気なく寄ったけど不思議な空間体験出来ました😍後でネットで見たらこの辺は真田の里と言われ沼田城址やドラマ真田丸の真田幸村ゆかりの地で歴史的な神社仏閣⛩が☺️沼田祭りでは大きな天狗の👺お面をみんなで担いで練り歩く壮大な祭りがあるそうです今度ゆっくり巡ってみたいですね👍😍🤗つづく赤城自然園へ
星評価の詳細
ふじの咲く丘
藤岡/その他

ここは穴場のおすすめスポット‼1番いいのは5月、、だって藤の花がすごーく綺麗なの✨しかも毎年22万人とか人が来る「ふじまつり」で賑わうのが5月😁入場無料で藤の花を楽しんだり地域の美味しいものなどもお祭りの時は楽しめる…ただ今は冬、、、なのできらびやかさは全く無いけど散策をしながらウオーキングをしてみた🤗なんか風が気持ちがいい⤴️⤴️紅葉下木々を見ながら歩いてると冬桜が咲いてたりした🌸早くまた春の桜も藤の花も他にもクリスマスローズやら紫陽花の季節も綺麗だから季節季節でウオーキングを楽しみたいな😍ワタシ的にはおすすめの場所…のどかなゆったりした気持ちになれる場所です!

2024年4月19日(金)☀️ここはフォロワーさんの「のんびりんこさん」の縄張りの群馬県藤岡市に有る『ふじの咲く丘』です🤭ここも『みさと芝桜公園』と同じで少し早かったようでした😣この日から約2週間後の5月5日に訪れた時は終わり掛けていました😢花は見頃に行けるのが一番良いですが、なかなか思うようには行かないのが現実ですね👎この日はこれから深谷市に行きました💨
星評価の詳細