草津温泉
草津/その他
草津良い所一度はおいで笑お疲れ様です(-o-)/写真は草津温泉に訪れた時の物です湯畑で有名なこの温泉は湯量は日本一などと言われていますが確かに湯畑あたりを散策すると納得できますね温泉まんじゅうや温泉たまごなどの定番はもちろん人気のプリンなどご当地グルメの食べ歩きもできる温泉街も又魅力のひとつですd(>∀<)bカラカラと下駄を鳴らしながら湯畑あたりの散歩など情緒に浸るのも心和みますね(^O^)!この時は冬場だったので浴衣に下駄は断念しましたがいつか又癒しを探しに出かけたいと思います😊
湯もみショー観覧の後は、希望者に湯もみ体験させてもらえるタイムが‼︎せっかくなので参加!こういう時はずうずうしく笑積極的に!!!彼と交互に参加させていただきました!参加賞ゲット‼︎こういうのがあとから良い思い出となる!楽しい時間。幸せ時間。
伊香保温泉の石段街
伊香保/その他
伊香保行ってきた(n´v`n)足湯入ってきたよー
平日の夕方に訪問しました。石段は伊香保のシンボル。石段をはさんでお土産物屋や饅頭屋、遊戯場が並び温泉情緒もたっぷりです。人もそんなに多くは無くゆっくり散策出来ました。石段を登って疲れた足にうれしい足湯を楽しむことが出来ました。石段街には全部で四つの小満口があり、温泉が中を流れていく様子を見れます。昼間の賑わいから一変し、夜の石段街はお店もほとんど閉まって人も居なく石段街のライトアップが幻想的な光景が広がってました。とても寒い夜でしが素敵な散策が出来ました。………………………………………………………〒377-0102群馬県渋川市伊香保町伊香保76−524時間
積善館
中之条/その他
【千と千尋のモデルになった旅館】今回は群馬県に観光に行ってきました♨️温泉大国群馬県の今回はずっと行ってみたかった、四万温泉『積善館』に行ってきました👏元禄四年に建てたそうで、日本最古の木造湯宿建築と伝えられています。群馬県の重要文化財にも指定されている歴史的価値の高い本館は昔ながらの湯宿建築の雰囲気をいまもなお色濃く残す希少な建物です。四万温泉は宮城県の峩々(がが)温泉、大分県の湯平(ゆのひら)温泉と共に胃腸病に効く「日本三大胃腸病の名湯」と呼ばれてきました。温かいまま飲むと胃腸が活発に。冷たくして飲むと便秘に効果があるとされます。特におすすめしたいのが3つの温泉『元禄の湯』『杜の湯』『山荘の湯』がおすすめです。元昭和5年に建てられた「元禄の湯」は当時としては贅沢な造りで、大正ロマンの雰囲気を感じられる、洋風・モダンなホール風に建築されました。大きな湯船が一般的ではなかった時代に作られた浴槽のため、タイル張の床に5つの石造りの浴槽が並ぶ特徴的な作りで、湯船のそこからお湯が湧き出ています。また、脱衣所と浴室が一体の古い形式が残り、お風呂のルーツともいわれる「蒸し湯」があります夜には赤い橋がライトアップされており凄く映えます。夜のコース料理もとても最高でした🤤凄く満足度の高いホテルでした!是非機会があれば訪れてみてはいかがでしょうか???※こちらの施設駐車場に行くまでが少し難しいかもしれないので下調べしてから行かれることをお勧めします!
平日に大人2名2食付き18700円Yahooトラベルで格安プランで予約を取りました。本館と壱番館は同じ金額で迷いましたが1階の床下を源泉が流れる天然床暖房を選びました。個人的な結果から話すと2人だと狭く天然床暖は寒い時期じゃないと意味が無かったです。エアコンあります。無料の駐車場あります。お部屋は洗面もトイレもありません。共同トイレは新しく綺麗です。ロビーの横に置いてある浴衣が各サイズ置いてあります。布団の上げ下げはセルフです。広い館内を散策して歩いても楽しいです。本館と山荘を繋ぐトンネルみたいな廊下は写真映します。温泉は3箇所あります。大正ロマン溢れる元禄の湯無料の貸し切り家族風呂山荘の湯5階の温泉です因みにドライヤーは5階の温泉しか置いてないと説明がありました。何処の温泉に入っても貸切状態でした。源泉かけ流しです。食事は席が決まっていて3段重ねのお弁当が置いてあるので後はセルフでご飯とお味噌を盛り食べます。お代り自由です。千と千尋の神隠し夜のライトアップは見応えがありました。。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥:.。oOo。.:♥📍群馬県吾妻郡中之条四万温泉4236☏0279642120
榛名山(榛名富士)
前橋・高崎/その他
榛名湖榛名山2021・4・11この日は榛名山を登り榛名湖に行って来ました。お天気に恵まれ晴天☀️でした✌️ここに着くまでの道中は伊香保グリーン牧場辺りは、まだ桜が咲いていました🌸群馬県にある赤城山(標高1827メートル)・榛名山(標高1449メートル)・妙義山(標高1103メートル)はいずれも火山で、上毛三山と呼ばれて県のシンボルになっている。なかでも高崎市、前橋市、渋川市や利根川をはさんで東西に対称的に位置する赤城山と榛名山は、同時期に活発な火山活動を行って成層火山へと成長し、後代の噴火でその頂部を失いカルデラを形成した。それぞれ山頂部のカルデラ内に湖沼を有し、赤城山に大沼や覚満淵、榛名山には榛名湖がある[9]。湖水は北側の火口瀬から沼尾川として流れ出て吾妻川に注ぎ、さらに利根川へと合流する。湖水は一部で農業用水として利用されている。湖は標高1084メートルにあり、厳冬期には湖面全体が氷結する。榛名山は約50万年前から同じ場所で噴火を重ねており、山頂のカルデラは馬蹄形に連なる多重の外輪山に囲まれている。約22万年前の爆発で直径3キロメートルほどのカルデラが生じ、そこに榛名湖の原型ができた。4万年ほど前にカルデラ内で再び噴火があり、東西4キロメートル、南北2キロメートルほどのカルデラをつくった。これが現在の榛名湖の周囲を囲む外輪山で、当時はその内側が全て湖だったと考えられている。その後も、このカルデラ内で何度か噴火があり、榛名富士などが生じた。カルデラ内の湖の一部が火山噴出物で埋め立てられ、いまの榛名湖の姿になった。
こちらの行程は優しくハイキングとしてもオススメですビジターセンターの駐車場から徒歩で55分orロープウェイで約2分で山頂付近に行くことができます🥾榛名山は、群馬県高崎市に位置する美しい火山群観光や登山、ハイキングのスポットとして非常に魅力的で、山頂には榛名富士(1,391m)があります⛰️山頂からは関東平野や赤城山、天気が良ければ遠くに富士山まで見渡せる絶景が広がります☀️榛名山は四季折々の自然美を楽しめる場所で、春には桜が咲き誇り、夏には青々とした森林が涼を提供し、秋には紅葉が美しく染まり、冬には雪景色やワカサギ釣りがあり〼湖付近で自然を楽しむも良し、そして榛名富士の登山道は比較的短時間で登頂できるため、初心者でも登山も良し◎山頂付近のロープウェイ駅から5分ほど歩くと山頂となる富士山神社がありますので、ぜひ参拝ください⛩️また、榛名湖には温泉もありますので登山や釣りなどのアクティビティとセットで楽しんでくださいね😉
奥四万湖
中之条/その他
3月に訪れた時の写真です。湖が凍ってるのを初めて見て感動!少しだけブルーが見れてとても綺麗でした。駐車場は無料でした。ホントはもっと先に行きたかったけど、冬場は通行止めで行けませんでした。もう少し違う季節にもう一度行ってみたい場所になりました。
2024年11月3日(日)☀️㊗️🎌文化の日🎌チャツボミゴケ公園から品木ダムそしてここ「奥四万湖」を周って来ました。品木ダム湖の色は❓❓❓グリーン❓奥四万湖の色は四万ブルーに近いブルー🔵でもエメラルドグリーンにも近いのかな❓奥四万湖の放流側の水は凄く透明度が良かったです。ダム巡りをしに行った訳ではないのですが偶々、品木ダム湖が有ったのでダム巡りになった様な感じです😀
榛名湖畔
前橋・高崎/その他
2023年10月26日(木)⛅️『午後から榛名山の紅葉を目指す🍁』part5少し雲が出ていますがお天気は回復に向かっていました🌤️榛名湖畔の木々は色付いていて行った甲斐が有りました👍榛名湖の水が透き通っていて透明度の高さに驚きました😃榛名湖は真冬になると湖面が凍りわかさぎ釣りが盛んになります🎣この時間は雲が邪魔して榛名富士頂上には日が翳ってました⛅️!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
榛名湖は群馬県高崎市に位置する美しい湖です群馬の都会である高崎市から車で約40分、標高約1,080mの涼しい避暑地として親しまれている場所湖周辺は整備された遊歩道があるため、サイクリングをしたり散策をし、四季折々の風景を楽しむことができます春には桜、秋には紅葉が見事です✨また、湖畔ではボートやカヌーをレンタルでき、水上からの景色も堪能できます🚣♂️夏には涼しい湖風が心地よく、ピクニックにも最適そして冬には榛名湖が凍結し、ワカサギ釣りも人気です🎣榛名湖オートキャンプというキャンプ場もあるし、日帰り入浴施設があるのもまた嬉しい♨️今年も暑い夏がやってきましたね夏休みは標高が高い場所で涼んで、乗り越えましょう😉
浅間大滝
嬬恋村/その他
2024.12.30昨夜仕事が終わり、夜に北軽井沢に移動。今朝の浅間山、青空に積雪した浅間山が綺麗に映えています。せめて今日一日は、穏やかに過ごせますように。
群馬県の誇る避暑地“北軽井沢”この北軽井沢エリアで最大の滝と言われるのが【浅間大滝】軽井沢エリアにも含まれがちな北軽井沢のパワースポットです、軽井沢の人気の『白糸の滝』に比べるとパワフルで“これぞ滝!!”と感じる浅間大滝高さは15mほどあり、その周辺は霧状に水が舞い上がりマイナスイオンを身体中で吸い込めます🙌アクセスは北軽井沢の中心エリアから程よく近く、駐車場からも250mほど川沿いに散策する程度なので気軽に立ち寄れる滝という点もポイント高いですね◎これから暑くなる時期です、浅間大滝は白糸の滝のように混雑はしないオススメスポット高原の滝で心身ともに癒されてみませんか😉?
草津温泉スキー場
草津/ジップライン
草津温泉スキー場はオールシーズン営業中で冬はスキー、夏はパターゴルフ、マレットゴルフ、トランポリン等多数楽しめるが、新しくジップラインが登場。標高1,300mの天狗山から500mのスカイ遊泳が楽しめる。
2023年1月20日(金)🌤『草津温泉湯宿季の庭』♨️を後にしてうちらが向かう先は埼玉県深谷市です❗️その前に「志賀草津高原ルート」の入り口まで行ってみました。当然ですが道路封鎖となっていました🙅♂️その直ぐ側のスキー場に寄り雪山を見物🏔やはり、この時点では山に雪は少なかったです😩道路も全くなく運転するには楽でいいですけど寂しいですね😣画像3枚目以降は浅間山です。浅間山も大分解けかけていました❄️
尻焼温泉
草津/その他
あんまり知ってる人がいない隠れた名湯!!尻焼温泉♨️無料で入れる地元民からも愛される露天風呂です!屋根付きの脱衣所?がありその中に露天風呂があります!そしてなんといってもすごいのが目の前の川が温泉です!真冬だと川風呂も冷たくなって入れたもんじゃありませんが今頃だと最高だと思います!混浴なので女性の方は水着を着て入ったほうがいいかもしれません!カップルできても良し👌友達ときても良し👌とにかくいいとこです!
📍in尻焼温泉/群馬県 みなさんこんにちは! おすすめスポットを紹介します。 ぜひ読んでみてください。 場所🗺群馬、中之条町 見所👀開放感のある露天風呂群馬県の山奥にある自然の川風呂。湯加減もちょうどよく広くて最高!天候によっては入れない日も😭水着を着用しながら入れるので女性も安心して利用できます!もちろん野湯なので無料です。とにかく開放感あって最高でした!!--------------------------- ・ 私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙 のんびりとゆったりした日常を発信。 ・ ●プロフィール@okomemo_47 ●YouTubeおこめモーニング ・ 自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで 発信してるのでぜひご覧下さい‼︎ ・ フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️ ・ ---------------------------
赤谷湖
中之条/その他
冬の赤谷湖奥に見えるは三国連山❄️ ユネスコエコパークに登録された谷川連峰三国連山の雄大な景観に囲まれ、美しい赤谷湖の絶景を見下ろす猿ヶ京温泉では、四季折々の自然の風景が堪能できます。 赤谷湖畔遊歩道赤谷湖を半周しながら、湖面や山並をゆっくりと満喫できる静かな遊歩道です。途中には、ボート乗り場・公園・ダム情報館・展望台があります。 猿ヶ京関所資料館から相俣ダムまでをつなぐ赤谷湖畔遊歩道はしっかり整備されていて、歩きやすいコースです。まんてん星の湯をスタート・ゴール地点とした一周コースもあり、見所もたくさんあります。1、まんてん星の湯2、猿ヶ京関所資料館3、赤谷湖畔遊歩道 4、相俣ダム5、海圓寺の大銀杏6、赤谷川の駒形峡
みなかみ地域にある「赤谷湖(あかやこ)」ここはダム湖で近くには猿ヶ京温泉や猿ヶ京のバンジージャンプがあります。当日は天気が良くて、湖がより綺麗に映えてました。その近くには源泉がいくつかあり、湯には浸かれないくらいの温度で熱々でした♨️
小沼(群馬県前橋市)
渋川/湖沼
2023年10月22日(日)🌤️昨日は朝8時に家を出て『赤城山』へ行って来ました🍁『弾丸日帰り紅葉見物🍁』part①まずは順当な赤城山へのルートではなく「赤城温泉郷」から赤城山小沼に辿り着く狭く険しい山道を上がって行きました🙋🏻対向車が来るとすれ違うにも一苦労の道😨小沼に着いたのは家を出てから1時間ほどの9時🕘車から降りて歩き出したのは良いのですが寒くて寒くて参りました🌬️夏場でも涼しいので当たり前の事ですがダウンを着ていてもかなり寒かったです🥶現地は秋ではなく冬でした。!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
山頂には、駐車場が数ヶ所ありますが、 小沼を散策するなら小沼駐車場がお勧めと教えて頂きました。ご夫婦でハイキングしている方や登山に来た方などとお話しして皆さん気さくなかたでした。 道の向かい側が小沼で下へ行く入口がありました。また、登山口へのアクセスも最適の様です。また、駐車場の道の向こう側に✨小沼見晴✨があると教えて頂き行ってみました。整備されていないので、草むらを歩き(軽装)一瞬この草むらをどれだけ歩くのか?と頭を過りましたが、すぐ少し広い見晴らしのいい場所に出ました。写真2枚目は、小沼のビューポイントの様でしたが、草が高くてあまり見えませんでした。 反対側の大沼は、少し見晴らしが良かったです。結構広い駐車場でトイレもあります。しかも無料です。📍県立赤城公園小沼駐車場住所群馬県前橋市富士見町赤城山