全国屈指の温泉地があることで知られる群馬県。自然湧出量が日本一を誇る草津や石段街が広がる伊香保、自然豊かなみなかみ、風情ある温泉街が魅力の四万は4台温泉郷として全国から観光客訪れる人気スポットです。また世界遺産に登録されている『富岡製糸場』をはじめ西部エリアには歴史を刻む重要文化財が点在。「上州和牛」や「赤城ポーク」など地元食材を使った郷土料理も多彩で、エリアごとに個性あふれる名店が揃います。
本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています
探す
エリアから探す
群馬
ジャンルから探す
すべて
シーンから探す
冬
桐生/その他
2024年2月5日(月)☁️👉🌨️仕事に行く道中ドアミラーに積もった雪が降雪量を表しています❄️埼玉県深谷市の職場に着きました。約1時間の通勤距離明らかにうちの方よりも雪が少ないです☃️まだ勤務まで時間が有るので駐車場にて車で待機❗️!2月の口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
沼田/体験観光
2021年4月16日(金)①桜🌸を求めて群馬県みどり市から群馬県みなかみ町へドライブを兼ねて行って来ました🌸途中で桜が有ると車を止めては📸してみました。NHKの桜情報発信されないディープな所を巡って来ました🌸スポット名県道沼田大間々線スポット名かな根利ルートテーマ山岳・渓谷所在地群馬県大間々アクセス大間々方面からR122から県道22号で根利、沼田方面へ本県道は、赤城山の北側に位置する沼田市と、山の東側に位置するみどり市大間々地区を連絡する道路である。赤城山周囲のうち、袈裟丸山一帯との間の山岳地帯になっている北東側を抜けることのできる唯一の車道である。群馬県北部から交通網の整備された群馬県東部へ抜けられるだけでなく、国道120号金精道路の冬期閉鎖期間は、群馬県北部と栃木県日光市とを連絡する最短経路にもなる。
外部サイトで見る
桐生/その他名所
2022年1月16日(日)にランチしてから向かった先はここ👇👇👇群馬県桐生市黒保根町に有る見事な氷柱🧊日曜日は暖かったので、氷柱君も解けて水がタラタラと垂れていました🥶🔴群馬県桐生市、梨木温泉「梨木館」近くの林道脇に厳冬期に出現するのが、梨木の氷柱(なしぎのつらら)道路凍結や積雪がある場合もあるので、当然、冬タイヤが必須ですが、関東地方では数少ない氷柱スポットとして近年注目を集めています。県道から林道を100mほど入った場所で、アプローチも比較的に簡単です。黒保根町宿廻の林道脇(梨木温泉:梨木館前)の山腹方面に見事な氷柱(ツララ)が注目を集めています。人里離れた山の中に佇む一軒宿です。自然に囲まれ空気が美味しくキレイですので安心してお越しください。
沼田/その他果物・野菜狩り
2024年1月14日(日)☀️群馬県沼田市『石墨棚田』義弟と朝から昼まで沼田市内からみなかみ町の諏訪峡までフラフラとドライブを兼ねて行って来ました。※令和4年2月14日(月曜日)に開催された外部有識者から構成されるつなぐ棚田遺産選定委員会において、薄根地域の石墨棚田が「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」として選定されました。ここは以前、僕が撮した画像がNHKに取り上げて頂いた『石墨棚田』です🌾今はどんな感じかと思い再訪しました👌展望台も有って雰囲気がとても良いですよ🙆4枚目の画像に何かが描かれていますが何だかはさっぱり分かりません🤦♂️人工の小川が有り先には池が有ります。その池に氷が張っていて義弟が長靴を履いていたもんで氷を割ってしまいました🙅♂️氷の厚みが気温を表していますね❗️大分、冷え込むのですね🥶次は4月下旬から5月上旬の水張りから田植えの時期に行きます。実りの秋にも行きたいですね🌾!2024年最初のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!
草津/その他
みなかみ・片品/バイキング・ビュッフェ・ホテルレストラン
草津湯畑
その他
草津温泉
吹割の滝
自然景観・絶景
ロックハート城
榛名神社
神社・神宮・寺院
西の河原公園
熱乃湯
伊香保温泉の石段街
富岡製糸場
群馬サファリパーク
観光施設・名所巡り
伊香保温泉
風呂・スパ・サロン
こんにゃくパーク
谷川岳ロープウェイ
乗り物
草津白根山
草津ガラス蔵
碓氷峠
華蔵寺公園遊園地
宝徳寺
軽井沢おもちゃ王国
ぐんまフラワーパーク
動・植物
榛名山(榛名富士)