山崎の石塁「勘次ケ城」

ヤマザキノイシルイ「カンツギケシロ」

-
0

五島・壱岐・対馬/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

勘次ケ城は、火山礫で構築された砦状の遺構です。13世紀から16世紀にかけ明や朝鮮と密貿易をした倭寇の根拠地であったと言われ、その廃墟に勘次という大工が住んだことから「勘次ケ城」と呼ばれています。倭寇像のモニュメントが当時をしのばせます。

口コミ

基本情報

山崎の石塁「勘次ケ城」

ヤマザキノイシルイ「カンツギケシロ」

長崎県五島市富江町岳山崎

0959-86-1111

アクセス

(1)福江港から車で40分

駐車場

無料:普通車 5台

営業時間

公開:通年

特徴・関連情報

備考

文化財:県指定有形文化財 時代 :1500~1600

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら