江上天主堂

エガミテンシュドウ

4.01
2

五島・壱岐・対馬/歴史的建造物

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

五島グルメを堪能した後は、絵本のような教会へ

五島の美味しい料理を楽しんだ後は、奈留島にある「江上天主堂」へ訪れることをおすすめします。2018年に世界文化遺産に登録されたこの教会は、クリーム色の外壁と水色の窓枠が特徴で、まるで絵本の中から飛び出してきたような可愛らしさです。近くの木の枝の形が「ハートに見える」と話題になっており、カップルでの訪問にはぴったりのスポットです。見学の際は事前に連絡が必要なので、計画を立てることをお忘れなく。約束された特別な時間を楽しむことができます。

投稿写真

口コミ

  • ざんぎ

    ざんぎ

    ユネスコ世界文化遺産の江上天守堂は五島列島の中の奈留島にあります。 1918年築 19世紀半ばに長崎の外海地区から4家族が移住し、教会を建設したものです。 自転車で山を越えて海が見えてきたとき、左側の森の中にひっそり隠れている妖精のような教会。 見えた時の感動は言葉にならない! 正面は切妻造りで左右対象、クリーム色の板張りの外壁に水色の窓枠が映え、森林の緑とのコントラストがまさに絵のようです。 柱の木目模様や窓のガラスの花模様は信者の手描きで、本当にかわいらしい教会です。 教会前に駐車場あり アクセスは、佐世保などからフェリーで奈留港(奈留島)(五島市)へ 港から自転車で約30分 #おでかけ

    投稿画像
  • ざんぎ

    ざんぎ

    江上天守堂は五島列島の中の奈留島にあります。 1918年のほぼ100年前の建築。 ユネスコ世界遺産認定。 19世紀半ばに長崎の外海地区から4家族が移住し、教会を建設したものです。 自転車で山を越えて海が見えてきたとき、左側の森の中にひっそり隠れている妖精のような教会。 正面は切妻造りで左右対象、クリーム色の板張りの外壁に水色の窓枠が映え、森林の緑とのコントラストがまさに絵のようです。 ぱっと見えてきたときの感動は、言葉にならない! 柱の木目模様や窓のガラスの花模様は信者の手描きで、本当にかわいらしい教会です。 ※アクセスは奈留港(奈留島)(五島市)から自転車で約30分 #おでかけ

    投稿画像

基本情報

江上天主堂

エガミテンシュドウ

長崎県五島市奈留町大串1131

0959-64-3285

アクセス

(1)奈留島港から車で15分

営業時間

見学:見学は希望は要予約。

特徴・関連情報

備考

建築年代1 :大正7年完成

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら