陶芸メッセ・益子

トウゲイメッセ・マシコ

4.01
12

真岡・益子・烏山/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    5件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • calm_gift_1030

    calm_gift_1030

    🤍真っ白な磁器(porcelain)を紙のように薄くのばした繊細な作品に魅了されました。 出和 絵理さんの作品です。(no.1•2) 石川県金沢市出身の出和さんが大雪にみまわれ立ち往生した時にゆっくり降る雪の白の美しさを感じたそうな…。 この他にも多数作品が展示されています。 🤍「新たなカタチを求めて」…no.3 高橋 奈己 molding & Carving (モールディング&カーヴィング) この他にも作品が展示されています。 ☆益子焼の大太鼓 世界的和太鼓奏者 英哲さんが作曲してくださったことから、益子焼の大太鼓を製作したそうです。 (益子町には和太鼓のグループがあります) この他に竹のアート作品が展示されていました。 益子町城内坂の両側には益子焼のお店が並び散策しながら楽しめます。 #はぎちゃんの日常 #陶芸メッセ•益子 #初夏到来!5月の口コミ投稿キャンペーン!

    投稿画像
  • Sho

    Sho

    【南部鉄瓶】 南部鉄瓶の使用方法と、飲んで美味しい身体に嬉しい健康効果 「南部鉄瓶」といえば、岩手県の伝統工芸品・南部鉄噐の代表格ともいえる、昔ながらの「湯を沸かす道具」です。現代の「やかん」と同じ役割を果たすものです。 「南部鉄機」では、水が沸騰すると鉄瓶の内側から溶け出した鉄イオンが残留塩素と反応して塩素を分解・除去してくれます。 「湯垢」が出ますがこれが、湯をまろやかに美味しくしてくれます。「湯垢」は捨てずに育てて使い続けると、さらに美味しくなるます。 #山分け##おでかけ #春#ミラーレス一眼#栃木

    投稿画像
  • Sho

    Sho

    【益子焼】 蒼の噐の店「陶知庵」 あおい噐を中心に「ユニバーサルデザイン」「人にやさしい陶器」をテーマに販売しています。 こちらは蒼い噐と対照的ですが、益子焼らしい色合いの花噐です。台座(お皿)とセットで使うのも素敵ですね。 一輪挿しとしても良いし飾って置くだけでも良い感じです。 栃木県芳賀郡益子町大字益子3053-2 0285-72-2386 定休日 火曜日 #山分け#おでかけ #春#益子焼#ミラーレス一眼#栃木

    投稿画像

基本情報

陶芸メッセ・益子

トウゲイメッセ・マシコ

栃木県芳賀郡益子町益子3021

0285-72-7555

アクセス

(1)車:常磐道友部JCT経由、北関東道桜川筑西ICから約20分 東北道栃木都賀JCT経由、北関東道真岡ICから約25分 (2)電車・バス:真岡鐵道益子駅から徒歩で20分 真岡鐵道益子駅から関東バスで3分(陶芸メッセ入り口下車)  秋葉原駅より茨城交通高速バス「関東やきものライナー」 笠間・益子行き(約2時間50分)陶芸メッセ入口下車徒歩2分

駐車場

無料  ※但し、5月、11月の陶器市期間中は500円(普通車)

営業時間

開館:2月~10月 9:30~17:00 11月~1月 9:30~16:00 休館日:月曜日。 但し、月曜日が祝日の場合は翌日。年末年始展示替えによる臨時休館あり。

特徴・関連情報

備考

建築年 :平成5年

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら