星評価の詳細
大前神社
真岡・益子/その他

【大前(おおさき)神社】手水舎(てみずや)暑い時に涼しげで花は入っていると良いですね神社を参拝する際には手や口を清める風習があり、これを手水(てみず、または、ちょうず)と呼びます。龍の口から水が流れ出る手水舎は、龍が水を司る神様として崇められていたことが由来とされています。龍以外に、ウサギや亀のモチーフが使われていることもあります。手水舎に取り入れられたモチーフにより、神社の特色を伺い知ることができます。

2023年5月4日(木)☀️みどりの日㊗️🎌日本一の『恵比寿様』群馬の「妙義神社」⛩️の日本一の「大黒様」全長はどちらも20メートル😱フォロワーさんの「sho」さんの投稿を拝見し行きたくなってやっと今年行く事が出来ました✌️金の鯉だけでも5メートルも有るそうです🤩青い空に日本一の『恵比寿様』映えますね👍👍👍!おでかけ口コミ投稿キャンペーン!
星評価の詳細
井頭公園
真岡・益子/その他

井頭公園のバラ園🌹バラ園の横から下の道に降りると元気な声が聞こえて来ました中高年のお姉さん達がおしゃべりしながらウォーキングしています毎日雨続きでしたが少しだけ雨が止んでいる時の楽しみでしょうか人もまばらでゆっくりと時間を過ごすのには良いですねこの道の下に降りて行くとバーベキューと釣り堀があります釣り堀をされている方も数名いましたお天気が良ければかなりの人で賑わうのでしょうが今日はあいにくの雨模様でどの施設もパラパラです1万人プールは予定では7/22オープンとなっています無事にオープン出来る事を願います

公園内の梅園で梅の花が咲いていました。梅園に入った途端に良い香りが漂ってきて大きく吸い込みました。良い香りです。出会った野鳥はエナガ。約14cmの小さな鳥です。(操山にいる鳥の中で最も体重が軽い鳥。約9g程度。ちなみにスズメは約20g。)ジョウビタキもいました。湿地にはクイナが前回と同じ所で餌を探しているよう。その近くにザゼンソウが咲いていました。
星評価の詳細
星評価の詳細
道の駅 きつれがわ
那須烏山/その他

道の駅の中にある露天風呂♨️にて汗流しました。那須はどこも満員で日帰りお断りが多く地元で我慢です。600円だし満足です。那須近郊は1泊2~3万と高騰し満室でした。

お風呂の泉質とてもいいです。浴槽自体もジェットなどの設備もあって大満足。ただ、湯気がもうもうと立ち上がっていて視界が悪いくらいです。レベルの高い道の駅です温泉が面倒な方は足湯がありますよこの規模としては駐車場の代数を増やして欲しい。野菜等の農産物や、食品が豊富にあり、そばやラーメンの食事処もいい。温泉も日本三大美人の湯の一つらしい。適度に狭いので大分賑わいがあります鮎の塩焼きを食べられる鮎小屋が外にあります観光やなも併設されています竹末のラーメンも美味しかったです。
星評価の詳細
道の駅 にのみや
真岡・益子/道の駅・サービスエリア

今日のお昼こないだの「イチゴカレーパン」ですこれは病みつきになってしまう味特にイチゴ🍓の味はしません匂いも色もイチゴが入ってるって言われなければ分からないほど上手くイチゴが隠し味になってますねこのパンが売ってる「道の駅にのみや」は今年リニューアルOPENしました。苺のジェラートや、苺のロールケーキ等が有名です。農産物以外にも、デザートの品数が多く販売されており、どの品を購入しようか迷ってしまいます。色々変わった美味しいパンがあります。住所真岡市久下田2204-1TEL0285-73-1110※お電話の際、注意文が表示される方はコチラ駐車場あり営業時間通常9:00~18:00(土・日・祝日)定休日第3火曜日※元日は休み。※祝日営業の場合は翌日休み

栃木県真岡市にあります。とにかくたくさんのいちご。予約もできるロールケーキですが、テレビでやったのか1ヶ月先だそうです。オープン時間に合わせて行くことにしました。祝日8時10分頃到着。3番目に並びました。思った以上に並んでないとおもってたら、オープン時間が近づくにつれて並ぶ並ぶ。9時には20人くらい並びました。ロールケーキは、家族2本までの制限でした。無事ゲット。甘さ控えめ。、甘いイチゴがゴロゴロ入ってました。いちごもカゴいっぱいに買う人もいるので朝一に行くのがおすすめ!いちごは、幻のいちご。とちひめを購入。甘かったです。真岡でしか買えないため。リピートしてます店内いちごの多さに驚かされる道の駅です!
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
大田原市観光協会
大田原・馬頭温泉/その他

さくら市の蓮🪷の花を見た後ご親切なご夫婦に教えて頂いた新聞に載っていた個人のお宅の山ゆりを見に行って来ました。なんと先程のご夫婦がいらして山ゆりのお宅の方と話していました😆私も仲間に入れていただいて雑談😆なんかコロナで沸々してる気分もスッキリしますね優しい方々と楽しい時間を過ごさせて頂きました

「手しごとの仲間たち展」創作染処紺屋…大田原市黒羽向町88藍青(らんじょう)ギャラリー黒羽紺屋2Fにて。染•木工•陶磁•電子画像など。1Fは藍染紺屋さん2Fはそれぞれの作家さんの作品が展示されていました。藍染の作品が素敵でした。Tシャツとコースターなど購入してきました。(no.1)藍よりも青く…30代の若き8代目が継がれています。うちわ、のれん、ストールなど伝統と現代(スニーカーなど)の作品が色々ありました。最終日とあり、それぞれの作家さんがいて説明も聞けました。楽しかった。
星評価の詳細
星評価の詳細