黒羽城址

クロバジョウシ

4.00
4

真岡・益子・烏山/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

天正4年(1576)大関高増の築城。高増は、大関増次が大田原資清に滅ぼされたあと、大田原家から送りこまれた人物で、奇略縦横の活躍によって基盤を築いた。以来、近世外様小藩の大名としても無事に乗り切って明治維新を迎えている。黒羽城は大関氏一氏十九代がつづいた。大関増業(1782-1845)江戸生れ。黒羽藩主。財政確立のため養子に迎えられ、殖産興業に尽す。藩校を設け文武を奨めるが、改革半ばで隠退。大関増裕(1837-67)黒羽藩主。蘭学に通じ、兵制改革・新田開発に努め学問を奨励した。幕府でも重用され、陸・海軍奉行、若年寄を歴任した。

口コミ

  • まさまさ さま

    まさまさ さま

    大雄寺 🚶🏼‍♀️🚶💨💨💨 お寺の参道がいい感じで 木漏れ日がいい感じで😄😄 階段が💦💦💦😇意外と下りのがキツいかも 😄😄😄😄

    投稿画像
  • Hy0804

    Hy0804

    黒羽城址公園 栃木県大田原市前田にあります。 1576年(天正4)に築城された那須氏の支族・大関氏の居城であった黒羽城の城郭跡です。現在、花の公園として親しまれています。6月中旬〜7月上旬頃まで紫陽花を楽しめます。公園内の「あじさい橋」から堀跡沿いに開花した約6.000株の紫陽花が展望でき、見頃を迎えています。堀近くの紫陽花は直径17cm位の大きさでした。 #おでかけ #城址公園 #あじさい

    投稿画像
  • Hy0804

    Hy0804

    紫陽花 #おでかけ #紫陽花 #黒羽 #城址公園

    投稿画像

基本情報

黒羽城址

クロバジョウシ

栃木県大田原市前田

0287-54-1110

アクセス

(1)西那須野塩原ICから車で40分

特徴・関連情報

備考

時代 :1575

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら