雲巌寺
大田原・馬頭温泉/その他
栃木県大田原市雲巌寺🚗💨💨💨💨🚶♂️🚶🏼♀️💨💨💨💨紅葉🍁大分終わってましたね😅雲巌寺は縁切り寺で、カップルで行くには不向きだなその昔は女性の駆け込み寺でした😅オイラはお寺、人を祀った神社では手を合わせません観るだけです、、お参り致しません😅😅今年の紅葉🍁は今一つ赤が弱い、、📷撮る気うすれますね枯れ赤でしたね、、また来年🍁😄😄😄😄😄12.6
八溝(やみぞ)山地のふところ深く、清らかな渓流に沿う地に雲巌寺があります。禅の修行のための道場で堂内には入れませんが参拝は自由に許されています。山門の正面にある朱塗りの反り橋を渡って石段を登ると正面に釈迦堂、獅子王殿が一直線に並ぶ伽藍配置になっています。ー大田原市ホームページからー
黒羽城址公園
大田原・馬頭温泉/その他
栃木県黒羽城址公園紫陽花、、🚶🏼♀️🚶💨💨淡い青、白系も綺麗😄😄なかなか、ぼけ玉が思うように出ませんね😅😇後4.5日かな、、全開が近いかと?😄😄😄😄
🏯黒羽城址公園かつて此処には黒羽(くろばね)城がありました。黒羽城は、天正4(1576)年に大関高増が築城し、北那須最大の規模を持つ城郭でした。現在、城郭の跡は、土塁、空濠、水濠などが保存されています。本丸跡に立つと那須、日光連山が一望でき、眼下には那珂川の清流があり、城址公園として親しまれています。野外ステージ(no.6・8)では、能や狂言が催される事もあります。4月には桜祭り、6月下旬から7月上旬には6000株の紫陽花が咲き、紫陽花祭りが開催され観光客で賑わいます。今年は残念ながら中止となりました。(写真は2020.06.14のものです。)
大田原市観光協会
大田原・馬頭温泉/その他
「手しごとの仲間たち展」創作染処紺屋…大田原市黒羽向町88藍青(らんじょう)ギャラリー黒羽紺屋2Fにて。染•木工•陶磁•電子画像など。1Fは藍染紺屋さん2Fはそれぞれの作家さんの作品が展示されていました。藍染の作品が素敵でした。Tシャツとコースターなど購入してきました。(no.1)藍よりも青く…30代の若き8代目が継がれています。うちわ、のれん、ストールなど伝統と現代(スニーカーなど)の作品が色々ありました。最終日とあり、それぞれの作家さんがいて説明も聞けました。楽しかった。
さくら市の蓮🪷の花を見た後ご親切なご夫婦に教えて頂いた新聞に載っていた個人のお宅の山ゆりを見に行って来ました。なんと先程のご夫婦がいらして山ゆりのお宅の方と話していました😆私も仲間に入れていただいて雑談😆なんかコロナで沸々してる気分もスッキリしますね優しい方々と楽しい時間を過ごさせて頂きました