拝島大師本覚院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

  • 口コミ

  • junkun

    junkun

    初詣の梯子です♪ 何時もなんだか彼方此方に行ってしまいます 今回は初めてうちのの実家の方の昭島市の拝島と言う所に沢山の神社仏閣があると知って行ってみようと言う事で訪れましたやはり賑やかですね何個か行ったけど凄い行列で参拝出来ない所もとても良い所でしたよ♪

    投稿画像
  • しゃんぽん

    しゃんぽん

    拝島大師 東京都昭島市拝島にある拝島大師。正式には本覚院というお名前です。拝島大師は元三・慈恵大師をお祀りしており、御本尊は自ら作られたものだそうです。織田信長による比叡山焼き討ちの際に、難を逃れ救い出されたものだそうです。拝島大師の境内には南大門や本堂、文殊楼、八角円堂、五重塔、転法輪蔵、大鐘楼、転害門など立派な建造物が立ち並んでおりとても荘厳な雰囲気です。少し敷居が高いと感じますが、お正月にはだるま市で賑わっているそうです。 #タカちゃんの日常

    投稿画像

基本情報

拝島大師本覚院

ハイジマタイシホンカクイン

東京都昭島市拝島町1-6-15

042-541-1142

アクセス

(1)拝島駅からバスで10分

特徴・関連情報

備考

創建年代 :不詳

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら