国営昭和記念公園
立川/その他

冬のお花を愛でに昭和記念公園へ。曇り空の日でしたがかわいいお花にたくさん会えました。近寄ったらふわっと香ってきたロウバイ、透明感があって質感もかわいいんですよね。梅も水仙もサザンカも…ひろーいのでたくさん歩きましたが昭和記念公園はやっぱりたのしかったです。もう2月も数日過ぎて…大雪となりましたが春のお花もすぐですね。この日はオールドレンズ一本で撮影してきました。

カナールイチョウ並木は人気の紅葉スポット!◼️住所東京都立川市及び昭島市◼️電話番号042-528-1751◼️営業時間3月1日〜10月31日9:30〜17:0011月1日〜2月末日9:30〜16:304月1日〜9月30日の土・日・祝9:30〜18:00※時期により変動あり◼️アクセスJR青梅線西立川駅下車徒歩2分
星評価の詳細
高尾山
高尾/山岳

高尾山、軽く散策。山頂では、富士山、てっぺんは雲の中、かろうじて姿は見られました。帰路は3号路.stick使って足慣らし。とろろ蕎麦に味噌だれ団子、甘酒、満腹に!帰り道、谷保天満宮の梅を見て半日、良い休日になりました!

【高尾山】2月6日初めて高尾山に登って来ました〜⛰️コースがたくさんあって初心者でもすごく楽しめる山ですね。朝7時ごろに登り始めたのにもう下山してくる人が何組かいました。何時から登ってるんだろ…笑今回は6号路を登りました。寒過ぎて川の水が凍ってました。6号路は川沿いを登れるので夏には最高ですね!!山頂付近の階段長過ぎて地獄でした。下りは薬王院を見学しながら最後はずっと乗ってみたかった、リフトに乗って下山しました。すごい不安定で少し怖かったですが最高の景色を見ながら下山できました😅😅山頂に着いたら雲ひとつなく、とてもいい天気で最高の景色を見ることができました!富士山がはっきりと🗻😳写真だとわかりにくいですが、東京湾も見えました。高尾山の標高は、599mと低山ですが、流石世界一の登山者数を誇る山でした。年間300万人は凄過ぎます🤣🤣初めての高尾山、すごく楽しめました😎夏頃また行きたいと思います⛰️
星評価の詳細
奥多摩湖
奥多摩/湖沼

ダム百選❣️奥多摩湖ダム上水ダムとしては世界一のダムです🤗1957年(昭和32年)、多摩川を小河内ダム(おごうちダム)によって堰き止めて造られた。竣工当時、水道専用貯水池としては世界最大規模の貯水池であった。現在も水道専用貯水池としては日本最大級を誇る。現在、東京都の水源は利根川水系を主としているが、渇水時の水瓶として極めて重要な役割を担っている。また、東京都交通局の発電施設(多摩川第一発電所)も併設されており、発電された電気は東京電力へ売却され、奥多摩町・青梅市などの多摩地区に電力を供給している。湖畔には様々な見どころ・観光施設があり、首都圏のオアシスとしても親しまれている。

【奥多摩】夏はハイキング、秋は紅葉!東京の奥地のおすすめスポットJR青梅線奥多摩駅からバスで15分ほどです。秋のシーズンは道中も紅葉でとても景色の良い車窓を楽しめます!バスは通常時だと1時間に1本ほどですが、繁忙期だとバスの増発も行われておりアクセスしやすくなっております。
星評価の詳細
日原鍾乳洞
奥多摩/特殊地形

クールスポット❣️日原鍾乳洞✨ACT2nd✨気温10°は寒い位です😨❄️〜上着は必須ですよ😅👍✨日原鍾乳洞へは公共交通機関ではJR青梅線「奥多摩駅」から西東京バス1番乗り場より「鍾乳洞行き」もしくは「東日原行き」に乗って約35分となります。終点の鍾乳洞で下車し、やや平坦な道を約5分程歩くと日原鍾乳洞に着きます。ただ、この「鍾乳洞行き」は平日のみで土日祝は東日原迄しかバスは行かず、ここから日原鍾乳洞迄は山道を約25分歩く必要があるので注意して下さい。

日原鍾乳洞長い時の中でつくられた地下空間✨日原鍾乳洞✨ライトアップされて幻想的な景観です。鍾乳石は3センチ伸びるのに200年、(つららみたいに下がっているのが鍾乳石)石筍は400年かかると言われてます。(上に向かって伸びていくのが石筍)洞窟のなかは、年間を通して11度🥶夏にオススメですね。1時間あれば、ゆっくりと見ることができます。ちょっとキツメですが(笑)📍日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう)住所東京都西多摩郡奥多摩町日原1052電話番号0428-83-8491営業時間4/1~11/309:00~17:0012/1~3/319:00~16:30駐車場あり(無料)入場料金大人(高校生含む)900円中人(中学生)700円小人(小学生)600円
星評価の詳細
高幡不動尊
立川/その他

関東三大不動の高幡山金剛寺(高幡不動尊)に行ってきました!桜と夕日のアンサンブルが見事で思わずカシャカシャ📸各シーズンで色んな花々が見られるらしくて、自慢は梅雨の時期の紫陽花なんだとか!今度は6月くらいに綺麗な紫陽花を見にきたいなあって思いました。きちんとお参りもして、運気もupしたかな?

高幡不動尊2024.1.15②‼️今年2度目のおみくじは小吉です✨末広がりの八番❗️良い数字だぁ😆成✨成功への近道はない時には転んでも良いものです肝心なのは決して転ばないことではなく転ぶたびに起き上がることとても良いことが書いてありますなぁ〜😌ここのおみくじは高幡不動尊来たらいつも必ずひいてますお正月も終わりましたがまだいくつか屋台が出てました❗️たこ焼きと五平餅と甘酒とダルマの屋台がありましたよ新撰組土方歳三の菩提寺である高幡不動尊には銅像や位牌さらには奥殿に歳三の書簡ほか多くの新撰組資料が展示されています。後なんかよくわからないですがにこにこ地蔵やデッカい神様の足形みたいのや大観音像など写真撮ってみました〜😆
星評価の詳細
塩船観音寺のツツジ
青梅/動物園・植物園

季節ごとにさまざまな花で彩られる「塩船観音寺」1年前はつつじの見頃を過ぎていて、紫陽花が咲いていました今回はつつじまつり期間中に行って来ました園内には約20品種、2万本のツツジが植えられており、4月中旬から5月上旬の開花時期には恒例の「つつじまつり」が行われています色とりどりのつつじが咲いていてとてもきれいでした✨青梅市は東京?と思うくらい自然に恵まれていてとても素敵な場所でした

東京の西多摩地区青梅市にあるツツジの名所「塩船観音寺」寺社をぐるりと囲ったすり鉢状のツツジの様子は圧感です🌺種類も多く20種2万本のツツジがあるそうです✨・JR青梅線河辺駅からバスか車とアクセスはあまり良くありませんが、一見の価値ありかと思います☺️・例年4月末から5月初旬までツツジ祭りも開催されていますが、最近はGWにはもう見ごろが終わっていることが多いので、狙い目は4月末のGW前がgoodです👍・
星評価の詳細
武蔵御嶽神社
奥多摩/その他

武蔵御嶽神社に参拝今日は青梅まで神社参拝とついでに軽く登山を兼ねて御岳山へ御嶽神社は特に"おいぬ様"として親しまれる大口真神さまは日本狼の神様だそうで昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地で道に迷った際、オオカミに導かれて遭難を免れたという伝説に由来するそうです。確かにここの狛犬らしきものは他の神社とは違うと思います。お社にはニホンオオカミを象った狛犬があり、境内にある狛犬はライオンのようにも見えます。今日はお天気も良く境内からは都内の景色が広がりスカイツリー見えます。御嶽神社からはいくつもの登山道があり散策するのもありかなと。運動不足な私にはぴったりかも。

「推しがロケで行ったので」という理由で山登り好きの弟を連れ立って、青梅は御嶽に。推し活の一環ですので、推しと同じように石階段を登り頂上の社屋へと向かいましたが、48歳の推しが息も切らさず登り切ったのに対しへちゃへちゃになってしまったわたし……。しかし登り切った先に吹き抜ける風が気持ち良く、眼下に見下ろす景色も素晴らしかったです。
星評価の詳細
鳩ノ巣渓谷
奥多摩/その他

自然いっぱいの東京【奥多摩鳩の巣渓谷】東京立川からJR青梅線で約1時間。東京都とは思えない大自然が広がっています。わたしが訪れた鳩の巣渓谷は、多摩川の上流。水の色がエメラルドグリーン。川沿いには遊歩道があり、山歩き気分が味わえます。遊歩道と言っても、アップダウンのある自然の道。岩の上を歩いたり、道が滑りやすくなっていたりするので、歩きやすい運動靴をおすすめします。マイナスイオンをたっぷり体にとりこんで、リフレッシュするにはとてもいい場所です。川の流れる音、緑の美しさに癒されます。雨が降っている時は気をつけて。自然への畏敬を忘れずに、自然を楽しみたいです。【アクセス】JR立川駅から約1時間JR青梅線奥多摩行き鳩の巣駅下車徒歩5分

2023.11.29パンを購入後、回り道をしてこちらに紅葉狩り🍁に行ってきました。途中、車内で買ったパンをつまみ喰いしながら。美味しくて美味しくて。花より団子の気分になりかけながら(笑)水辺の紅葉が真っ盛りでした。やはり水とのコラボはいいですね。日が当たると映えますが、眼下の紅葉はしっとりとした表情を醸しだしていました!大多摩ウォーキングトレイル。間に合って良かったです!最後の見事なイチョウはパン屋さん近くで撮りました。
星評価の詳細
星評価の詳細
御岳山ケーブルカー
奥多摩/その他

御岳山1️⃣東京都青梅市にある標高929mの御岳山に行ってきました😊今回の目的はレンゲショウマのお花と武蔵御嶽神社⛩この山は初めての訪れです/^o^\気軽に散策できる山として親しまれています😊登山口である滝本駅からわずか6分で標高831mの御岳山駅まで一気に上がって行きます🚠久しぶりに見る山々の景色に感動〜😍⑧ケーブルカーを降りた駅からの展望🗻紫陽花もまだ咲いててびっくり💠💠ケーブルカー片道600円往復1130円7:30~18:30ペットも同乗できます🐕ケーブルカー下の滝本駅までは車で行けます🚗³₃🅿️あり

三連休に久しぶりのハイキング。JRにバス、ケーブルカーを乗り継いで、初めての御岳山へ。御岳神社と奥の院以外は、ほとんど平坦だから、小さな子供も結構いました。紅葉は終わりかけだったけど、まだまだきれい。きれいな景色を楽しみながら食事やお茶するお店もありました。山の空気はおいしい^_^コロナを忘れる楽しい時間が過ごせました。、、、、、
星評価の詳細
星評価の詳細
星評価の詳細
南沢あじさい山
青梅/動物園・植物園

①先週梅雨の晴れ間の日に東京あきる野市にある[南沢あじさい山]に紫陽花を見に行ってきました😊最寄りの駅、武蔵五日市駅から2.5㌔、車じゃないので徒歩で約40分かけてあじさい山へ🚶♀️歩く道には看板が沢山出てるので迷うことなく山へ辿り着けます♪しかし暑かった〜🥵😆けど、景色は抜群‼️東京とは思えない山と緑がいっぱい😍🌲🌳あじさい山の入口に入っていくと可愛いアナベルがお出迎えしてくれました(ꕤ॑꒳॑*)ノ❣️入山口までもう少し歩きます😊山の中に紫陽花が咲いてるというのでワクワクです🤗💓🎶つづく⠉̮⃝︎︎

あきる野市にある南沢あじさい山。山の斜面一帯に紫陽花が植わっていて、ハイキングをしながら紫陽花を楽しむことができます。武蔵五日市駅から徒歩で30分程度。紫陽花が咲いているこの時期は、シャトルバスが出ることも。空気もおいしくいい気分転換になりました。
星評価の詳細