高尾山
高尾/山岳
東京から日帰りで登山を楽しめる山といえば、間違いなく高尾山です。ということで秋のある日、高尾山におとずれました。高尾山の嬉しいところは、課金をすれば途中まではケーブルカーまたはリフトで登山することができます。山登りを本気で楽しんでいる方にしてみれば、邪道かもしれませんが、自然の空気を感じ軽く体を動かせたら良いな程度の、私のような人にとってはとてもありがたいです。途中まで課金で登れるわけですが、そこから山頂へのぼるのも、意外と体力を使うものです。高尾山は、登山コースがいくつもあるようで、自分のレベルに合った登り方ができるのも良いところですね。
子供連れての高尾山♪4歳の子も自分で歩いて登れる舗装された道でちょうどいいハイキングでした!^_^さすがに帰りはケーブルカーに乗りたいと言われ渋々乗る事にしました!子供は大はしゃぎしてました!家族との登山にはとても良いですね!
奥多摩湖
奥多摩/湖沼
東京奥多摩☺️東京にもこんな田園風景や山々の風景が広がる場所が奥多摩湖の周りの自然に小河内ダムがあります新緑も目に眩しくほんとに良いお天気で気持ちが良かったです😊😍今頃にしては少し暑いぐらいでしたけどね😅😆目にも優しく緑を満喫です☺️奥多摩湖(おくたまこ)は、東京都西多摩郡奥多摩町と山梨県北都留郡丹波山村・小菅村に跨る人造湖。正式名称は小河内貯水池(おごうちちょすいち)。東京都水道局が保有・管理する小河内ダム(おごうちだむ)で多摩川上流部を堰き止めて、1957年(昭和32年)に完成した。
先日、ドライブと観光を兼ねて奥多摩湖に行ってきました!空気が澄んでてたのと快晴でめちゃめちゃリフレッシュができて、自然を取り入れるのも大事だと思いました笑向こうではわさび丼が有名でわさびポーク丼を食べてきたのですが、すごくさっぱりしてて美味しくてすぐ食べきってしまいました…!
まちだリス園
町田/その他
小動物との触れ合いを楽しめる『まちだリス園』は、町田駅もしくは鶴川駅よりバスで約20分のところにあります。園内にはたくさんのリスをはじめ、モルモットやうさぎといった小動物がたくさんいて、親子でほっこりできます。3歳以上300円、中学生以上500円という料金で楽しめるのも魅力!現金しか使えないので要注意です。
5月4日町田のリス園へ。他の小動物も沢山いました、モルモットやうさぎに餌あげられますリスの放し飼いエリアには沢山の巣箱があってミトンが用意されているのでミトンをつけて手からひまわりの種をあげられます😊あまり日陰がないのでこれからの季節は熱中症対策忘れずに✨早い時間から行くと沢山手から食べてくれますよ☺️
秋川渓谷
あきる野・秋川渓谷/運河・河川景観
📍in秋川渓谷/東京都東京都の秘境秋川渓谷へ。ここが東京?って思うような自然溢れる場所🌲瀬音の湯という温泉があり、足湯をしてここら辺を散歩しました!都心から意外と離れてはいないので日帰りでも全然行けます♨️---------------------------・私達は夫婦で『日本一周旅』をしています🚙のんびりとゆったりした日常を発信。・●プロフィール@okomemo_47●YouTubeおこめモーニング・自由気ままな旅の様子をYouTubeやblogで発信してるのでぜひご覧下さい‼︎・フォローやチャンネル登録で応援して頂けると大変嬉しいです☺️・---------------------------
11月の紅葉時期に訪れました。五日市駅近くに「秋川渓谷」と書かれた大きな看板があり、高架から階段を降りていくと秋川沿いの散策路に出ます。そこから石舟橋まで頑張れば歩いていけます。駅の近くは開けていてバーベキューやウォーキング、ランニングをしている人も多く安心して歩けます。川沿いなので、大きなアップダウンもなく、スニーカーがあれば歩いて散策可能です。狭い道はありますが、険しい道はありませんでした。石舟橋に近づくにつれて鬱蒼としてくるので、時期によってはクマに注意です。実際に歩いている途中で町内放送でクマに注意の案内があり、かなりビクビクしながら歩いていました。実際には時期的に心配しなくていいと知って、後でホッとしました。
スヌーピーミュージアム
町田/その他ミュージアム・ギャラリー
スヌーピーミュージアムの隣にあるピーナッツカフェ。スヌーピーのカフェです。店内はスヌーピーと仲間たちがいっぱい。椅子の背もたれにもキャラクターが書いてありとても可愛いです。私はスヌーピーブラザーズサンドイッチを注文。友達とシェアしました。なかなか量があって、満足です。お皿もコースターもスヌーピーで可愛いです。
東京町田にあるスヌーピーミュージアムへ行ってきました。 2/1にリニューアルオープンしました。 10時からの前売り券を購入していたので、なんと一番乗りで入館できました✨ たくさんのスヌーピーが展示されていて可愛いかったです。 ショップコーナーでは可愛いキャラクターに目移りしちゃいます😊 ここでしか手に入らないグッズもあるから何を買おうか悩んじゃいますよ。 可愛くて癒される場所でした。
塩船観音寺のツツジ
青梅/動物園・植物園
東京の西多摩地区青梅市にあるツツジの名所「塩船観音寺」寺社をぐるりと囲ったすり鉢状のツツジの様子は圧感です🌺種類も多く20種2万本のツツジがあるそうです✨・JR青梅線河辺駅からバスか車とアクセスはあまり良くありませんが、一見の価値ありかと思います☺️・例年4月末から5月初旬までツツジ祭りも開催されていますが、最近はGWにはもう見ごろが終わっていることが多いので、狙い目は4月末のGW前がgoodです👍・
観音様像に到着♪観音様が見ている眺めは素晴らしい〜😃✨✨今度は下り🚶♀️7枚目の様につつじが咲いてる所は縦横に張り巡らされた遊歩道になっていてつつじを間近で見ながら散策出来ます😊🌺あと1週間程早く行けてたらもっと綺麗だったんだろうなぁ😍😆最後は1番綺麗に咲いていたと思われる色鮮やかなつつじを(∩'-'📷⊂)🌺😄これからは紫陽花、ヤマユリなども楽しめそうです😊🥰ーアクセスー🚃🚎JR新宿駅中央線青梅行き又は立川駅よりJR青梅線乗換え「河辺(かべ)駅」下車河辺駅北口よりバス「塩船観音入口」下車・徒歩10分🚘青梅インターチェンジより約4km入間インターチェンジより約13km📞0428(22)6677
武蔵御嶽神社
奥多摩/その他
奥多摩御嶽神社に行ってきました。5か月の柴犬とケーブルカー使わず頑張って登ってきました。人間はへばって何とか登りましたが、子供といえどもワンちゃんは凄いものですね❗じいとばあはへとへとです。
武蔵御嶽神社に参拝今日は青梅まで神社参拝とついでに軽く登山を兼ねて御岳山へ御嶽神社は特に"おいぬ様"として親しまれる大口真神さまは日本狼の神様だそうで昔、日本武尊(やまとたけるのみこと)がこの地で道に迷った際、オオカミに導かれて遭難を免れたという伝説に由来するそうです。確かにここの狛犬らしきものは他の神社とは違うと思います。お社にはニホンオオカミを象った狛犬があり、境内にある狛犬はライオンのようにも見えます。今日はお天気も良く境内からは都内の景色が広がりスカイツリー見えます。御嶽神社からはいくつもの登山道があり散策するのもありかなと。運動不足な私にはぴったりかも。
払沢の滝
奥多摩/その他
【檜原村】前職のメンバーで檜原村のコテージに宿泊した次の日に現地のお爺ちゃんにおすすめされた払沢の滝に行ってきました!滝まで15分ほど渓流の道を歩きますが、滝が見えるまでワクワクしながら進みました!間近でマイナスイオンを感じることができて最高でした👌
東京の檜原村にある払沢の滝道中楽しい場所がYAMABICOカフェの建物横から見るとメガネをかけた顔が😊🤗😍ヤマガラが餌を乗せた手に餌を取りに来ます😍可愛いね〜お店で餌を売ってます人の手に乗ったのを撮らせて貰いました😊😁郵便局みたいな建物の中は昭和感が満載🤗紅葉はまだまだですね😂😅今日の出立ちは黄色いジャンパーで地味に😁🤗赤では無い😆カメラおじさん必死に写真撮ってます🤗それにしても東京とは思えないぐらいの長閑な所ですよ😊東京の西の方です😊
竜泉寺の湯
八王子/その他
竜泉寺の湯八王子みなみ野店♨️✨大型温泉施設の竜泉寺の湯八王子みなみ野店に行って来ました〜♨️良質な天然温泉や3つの高濃度炭酸泉など14種類のバラエティに富んだお風呂が堪能できます♨️♨️♨️別料金で岩盤浴も楽しめます👍6つの岩盤浴エリアと漫画、雑誌など15000冊を取り揃えたエリアがありログシェルタなど様々なくつろぎスペースでのんびり過ごせますよ📕☕️☺️潤美茶房では色んなドリンク、スムージーソフトクリームや軽食なども販売されています🍦お腹が空いたらお食事処一休でご飯😆ファミレス並みの品揃えです👍サーモンとマグロのポキ丼美味しかったです😋1日のんびり温泉と岩盤浴を楽しみました♨️✨営業時間入浴6:00〜深夜3:00岩盤浴6:00〜深夜2:30朝風呂6:00〜9:00料金平日朝風呂入浴岩盤浴大人¥850¥950¥750土日祝朝風呂入浴岩盤浴大人¥980¥1100¥950小学生平日、土日祝すべて¥300幼児平日、土日祝すべて¥100
去年の夏。竜泉寺の湯の八王子みなみ野店に行きました!他の店舗は行ったことあったのですが、岩盤浴エリアが特に充実していてとにかく漫画や雑誌などがたくさん!あと休憩するのにねぐらがある。笑二段ベッドのようなものがいくつかありそこにこもって休憩できました!みんな寝たり、漫画読んだり。人気の場所のようでほぼ埋まってました。お写真は店舗内にある食事処。ご飯も美味しかったあ~♪食べて、寝て、岩盤浴やお風呂で癒やされて。1日のんびりするのにおすすめスポットです!𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄𓐄□竜泉寺の湯八王子みなみ野店🚌シャトルバスJR八王子みなみ野、八王子、橋本駅/京王線北野駅の4ヶ所から出ているそうです(変動あり)🐾徒歩JR横浜線片倉駅から徒歩15分