長野のおすすめ観光地26選!夏も冬も自然やグルメを満喫しよう...
aktk200
鉄道こまち
2020/10/23
aumo#口コミ #おでかけ #山分け #フォトジェニック #グルメ #おすすめ #aumo #デリバリー #長野県 長野県松本市大手にある、四柱神社です⛩ 天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神を祭神とし、4柱の神を祀ることから四柱神社(よはしらじんじゃ)といいます! よく「しはしらじんじゃ」と間違えて呼ばれます笑 願いごと結びの神様になります! 明治5年(1872年)に筑摩県松本に設置された神道中教院で、明治7年(1874年)から四柱の神を祀ったことに始まります! 明治12年(1879年)に現在地に社殿を造営し、村社の四柱神社として遷座。 明治21年(1888*年)の松本大火で社殿を焼失し、大正13年(1924年)に再建されました! おみくじは、大吉でしたー😆✨ 7枚目は、縁結びの松です!
新型コロナウイルスの影響により、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。
名称
四柱神社
カテゴリー
その他・その他
住所
長野県松本市大手3-3-20
駐車場
この施設のオーナー様はこちら
おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら
天之御中主神、高皇産霊神、神皇産霊神、天照大神の四つの神を祭神としていることから名称がついた。全ての願いがかなう「願いごとむすびの神」として知られている。