松本城
松本市/その他
2月19日(月)午前中昨夜のプロジェクションマッピング🍃よりこの日もお天気がイマイチでしたが...元気よく松本城公園、松本城を散策🏯🏞戦国時代の永正年代初めに深志城戸田氏小笠原氏から信玄の拠点となり深志城→松本城へ名をかえて大河の「どうする家康」でも秀吉が統一の際に家康を関東に石川数正を松本城に移封していましたね後に数正と息子の康長が城下町の整備、松本城天守や基礎を固めました戦いの時代の松本城の天守閣は外からは五重に見えますが内部は六階建てになっていて窓のない三階は戦の時武士が集まる安全な場所(Pより鉄砲戦への厚い壁に矢狭間、鉄砲狭間の備えを見る事ができました平和な時代になって造られた優雅な月見櫓、辰巳附櫓や渡櫓朱塗りの回録等もあり開放的な造り優れた築城技術を今に伝えています階段がとても急で狭いので大変でした^_^;10枚目昨夜は内堀内のこの位置でプロジェクションマッピングを楽しめたのかと♡余韻に浸りましたがぽつりぽつりと雨が降ってきました慌てて駐車場へ.松本城天守プロジェクションマッピング
2025.1.7松本のジジ実家に来ています!前から見て見たかった国宝松本城天守のプロジェクションマッピングを見てきました!平日にもかかわらず多くの人が見に来ていてよく分からないかもしれませんが最後2枚火の鳥の演出がカッコ良かったです!写真は動画よりのスクショです…2024年12月14日(土)~2025年2月16日(日)観覧は無料第一期:躍動する歴史絵巻2024年12月14日(土)〜2025年1月8日(水)第二期:光で彩る伝統文化2025年1月9日(木)〜1月29日(水)第三期:春、咲き誇る花々2025年1月30日(木)〜2月16日(日)
上高地
上高地/その他
長野県松本市にある標高1,500mの日本屈指の山岳景勝地"上高地"。中部山岳国立公園の一部にあり、国の文化財に指定されております。梅雨の時期に行きましたが、連日の豪雨を感じさせないくらい水が透き通っており、大自然の宝庫でした。又、上高地はカーレスリゾートの為、沢渡駐車場(orあかんだな駐車場)からシャトルバスorタクシーにて行くことが出来ます。
夏の長野と言えば上高地が有名ですよね。今回は冬の上高地に行ってきました上高地。夏の避暑地として有名ですが冬になると『神降地』と呼ばれるようになります。神が降りる地その名の通り本当に素晴らしい絶景でした。今回は12月の初冬まだまだ天気は安定せず、前日はあいにくの雨模様‥次の日本当に運良く晴れてくれました。上高地へのアクセスはさわんど駐車場に車を止めそこから徒歩orタクシーバスもありますが1時間に1本ペース。タクシーは予め予約しておかないと来てくれません。徒歩ではとてもじゃないけど歩ける距離じゃないのでタクシーをオススメします。料金は3000円でお釣りがくる程度。上高地入口の釜トンネルまで行けます。そこから20分程トンネル内を歩きます。この時期はダンプの出入りが多いので行く際は気をつけて。早朝に行くと色んな動物に巡り会えます。本当に寒いのでくれぐれも軽装はお辞めください。これからも楽しい写真ライフを。