乙女の像

オトメノゾウ

4.02
1

八戸・三沢・十和田/その他

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

国立公園指定15周年記念事業として、十和田湖や奥入瀬を世に広く紹介し、国立公園指定に功績のあった、文人大町桂月、当時の青森県知事武田千代三郎、地元村長の小笠原耕一の3氏を称え、1953年(昭和28年)に十和田湖畔・御前ケ浜北端に建てられた。作者は「智恵子抄」で知られる高村光太郎。互いに左手を合わせる形で向き合う高さ2.1mの2人の裸婦像には、病弱だった妻・智恵子への想いが込められているといわれ、神秘の湖・十和田湖の象徴的存在。

投稿写真

口コミ

  • mihui0326

    mihui0326

    十和田湖冬物語 青森県十和田市 😆😆😆😆 ✨✨✨✨ 💖💖💖💖 👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦👨‍👩‍👧‍👦 🍻🍻🍻🍻🍻 ☀️☀️☀️

    投稿画像

基本情報

乙女の像

オトメノゾウ

青森県十和田市奥瀬字十和田湖畔休屋486

0176-75-1531

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するアウモ株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら