丹生酒殿神社

ニウサカドノジンジャ

4.00
5

和歌山・高野山下/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

神社名は、崇神天皇(または応神天皇)の時代、丹生都比売神がこの地に降臨したとき地主神の竈門明神が酒を造り、初めて神前に供えたことに由来するといわれる。社殿の裏にある鎌八幡宮は明治42年に兄井地区から移され、イチイガシの大木をご神木とし祈願成就のため鎌を打ち込んだことからこの名がある。祈願成就のときは鎌が幹に食い込んでいくが、不成就のときは脱け落ちると伝承されている。境内にある大イチョウの見頃は11月下旬で、その時期にはたくさんの人が訪れる。

口コミ

  • mican

    mican

    銀杏繋がりでもう1ヶ所~🚗³₃ 和歌山県かつらぎ町の丹生酒殿神社の大銀杏😍 これほどの大きな銀杏を見たのはこちらが初めてで 存在を知ったのは約10年前。 以前にも何回か訪れてますが、圧倒的存在感と迫力、地面に落ちた黄色の絨毯が綺麗過ぎて思わず声が出てしまいます😍 かなりの広範囲で絨毯になってるとこも 神社ではこちらが1番ではないでしょうか☝🏻🎖 最後の写真は1週間前の写真。 見比べると立派な大銀杏がよく分かります☺️ 大イチョウは樹齢300年以上、幹周り526センチ、高さ25メートル、枝張り20メートル。 神社が周辺集落よりやや小高い場所にあるため、近くを流れる紀の川の堤防沿いの道からも見ることができます。イチョウの根元には「境内を黄に敷きつめて大いちょう」と刻まれた句碑が建っています。 夜には大銀杏のライトアップが実施されます。ライトに照らされた大イチョウの姿は妖艶で幻想的。12月初旬には、葉が散って境内一面が葉っぱで黄色に染まります。 【和歌山観光情報サイトより】 2024.12

    投稿画像
  • kei_ko

    kei_ko

    大きなイチョウの木✨ 秋晴れのブルーの空の下に鮮やかなビタミンカラーの キイロの葉が太陽にあたりキラキラ✨✨ ダイナミックで元気が出る景色😆✨ 和歌山にある丹生酒殿神社⛩️ 神社に向かう遠くからも黄色い色が見える 樹齢300年以上の神社の大銀杏 2023.12.05 #イチョウの木#銀杏#銀杏の木#和歌山#和歌山紅葉#紅葉巡り#紅葉ドライブ#神社巡り#ビタミンカラー#関西おでかけ#関西ドライブ#日本の四季#日本の風景#和歌山ドライブ #wakayama#japan

    投稿画像
  • KEN AGENA

    KEN AGENA

    和歌山県かつらぎ町「丹生酒殿神社」⛩️ AM7:00前には着いたけど、既に数人のカメラマンが居ました。 やはりこう言う場所は人気が少ない時間帯の方が、 忙しなくゆっくり堪能できますね。 大銀杏が見頃ですが、黄色の絨毯はもう少しでした。 ライトアップも良いみたいです。 #和歌山県 #かつらぎ町 #丹生酒殿神社 #紅葉 #イチョウの木 #大銀杏 #黄色い絨毯

    投稿画像

基本情報

丹生酒殿神社

ニウサカドノジンジャ

和歌山県伊都郡かつらぎ町三谷631

0736-22-0300

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら