和歌山マリーナシティ
和歌山市/その他

冬の間だけ、夜営業されるポルトヨーロッパイルミネーションがきれいで、夢の世界❤混みあうこともなく快適やし写真も撮り放題。ただねー。さすがに海の近く、寒いわ。冬の夜はただでさえ寒いのに、風もあるし、ほんまに寒い。でも、寒くて空気が澄んでるからこそイルミネーションがきれいなんやろね~(´罒`*)✧季節はずれの写真でスンマソン。_travel

マリーナシティで開催中の、光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」。7年目のテーマは「LightParade!!」。フェスタ・ルーチェの入場ゲートをくぐり抜けた瞬間、ヨーロッパの街へ誘われます。今年は4年ぶりとなるお城を使ったキャッスルプロジェクションマッピングも復活し、見どころ盛りだくさんです。
星評価の詳細
和歌山城
和歌山市/城郭

徳川御三家の居城として栄えた和歌山城。お城の代名詞でもある白亜の天守閣豊臣秀吉が弟の秀長に命じて建てたお城標高約49mの虎伏山の上に建てられ白壁の天守閣の美しさから、別名「白亜城」山の名前を取って「虎伏城」などとも呼ばれてた。和歌山城天守閣料金:大人400円小人200円時間:10:00~17:30(入場は17:00まで)年中無休(年末年始は除く)

和歌山城へ時間の関係で城内までは行けませんでしたがお天気も良く桜が咲き、多くの出店があり賑やか和歌山城でした。和歌山城の歴史は天正13年(1585)、紀州を平定した羽柴秀吉は、弟の秀長に命じて紀ノ川河口部の「岡山」(現在の虎伏山)に城を築かせた。これが和歌山城の始まりである。元和5年(1619)、徳川家康の10男頼宣が55万5千石を拝領し、紀州藩が成立する。紀州徳川家は、尾張・水戸とともに「御三家」と呼ばれ、8代将軍吉宗、14代将軍家茂を輩出した。
星評価の詳細
星評価の詳細