福王寺(静岡県磐田市)

フクオウジ

4.00
11

浜松・掛川・磐田/その他神社・神宮・寺院

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

その他のサイトで見る

曹洞宗の寺院で、本尊は聖観音菩薩(聖観音菩薩立像は市指定文化財)。安倍晴明が祈祷し大暴風雨を静めたことから、福王寺の山号は風祭山と称され、ご祈祷の旧跡は現在も残っている。また、推定樹齢300年の長藤、推定樹齢80年のあけぼの藤が4月中旬~下旬に見頃を迎える。

口コミの概要

表示データについて

aumoアプリに投稿されたユーザーの口コミをもとに作成しております。

人気の利用時期

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12

利用シーン別口コミ件数

  • 友達

    1件

  • カップル

    0件

  • 家族

    0件

  • 子連れ

    0件

  • ひとり

    0件

  • 女子旅・女子会

    0件

口コミ

  • Howl Mon

    Howl Mon

    2024.1.2 昨日 娘一家は帰り この日は 息子と初売りをブラブラ お腹がすいたね!と 初ラーメン🍜を食べ 帰り道に 父のお墓参りをして行こう!と 福王寺へ そしたら 普段開いてない安倍晴明堂が 開いていたので ちょっと見学! 初めて中を拝見出来ました! 父のお導きかも!?  昔、福王寺のすぐ下は今之浦という海で、この丘に立つと見付の国府や向う岸の国分寺や八幡社がよくみえたそうです。  今から千年位前、見付の国府に安倍晴明と言う陰陽師が立ち寄った時、たまたま大暴風に出あい、家の屋根は吹き飛ぶは大水で道はなくなるし何時までたっても雨風が止みません。古老達もこんな台風は初めてと言って、この世の終りとばかり恐れていました。そこで安倍晴明が福王寺にやって来て、この丘の上にたち風向きをよく見きわめてその方角に向って嵐よ鎮まれと祈りました。人々も共に祈っていると、たちまち嵐は止み静かになりました。風の神様に願が届き、それから人々は安倍晴明に感謝し、祠を作って風の神様として祀り、災害をさけてほしいと願うようになりました。  風の災いを鎮めた山という事で、風祭山の福王寺というようになりました。  今之浦を望む境内の一隅には、祈祷したと伝えられる旧跡があります。 #安倍晴明堂

    投稿画像
  • Howl Mon

    Howl Mon

    2024.12.31 娘一家と父のお墓のお掃除して お参りしてきました! この日は大晦日 除夜の鐘もつけるので 竹あかりや 干支の蛇の飾り付けもしてあって 夜も来て 除夜の鐘も打って見たかったけれど すっかり忘れて 飲んじゃいました…💦 #福王寺

    投稿画像
  • Howl Mon

    Howl Mon

    2024.12.23 昨日は 月1で我が家での手芸部の日 お昼は 友人おすすめの スポットはなかったので 目の前の福王寺としましたが えんむすびさんのテイクアウトのお弁当♬.*゚ 大きく切られた野菜の入った豚汁に 昨日は コーンの入ったおにぎり 卵焼きにマグロの角煮 切り干し大根の煮物など とても美味しかったです! #えんむすび

    投稿画像

基本情報

福王寺(静岡県磐田市)

フクオウジ

静岡県磐田市城之崎4丁目2722-1

0538-35-7272

アクセス

(1)JR磐田駅からバスで10分 東高校バス停から徒歩で2分

特徴・関連情報

備考

宗派:曹洞宗 創建年代 :奈良

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら