多賀神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

みーな

みーな

彦根城の近くの多賀大社。 全国239社ある多賀神社の総本社です。 大きな石鳥居をくぐると石の太鼓橋があります。 見るだけなのかと思ってたら渡っても良いと書いてあったので早速チャレンジ。ぺったんこ靴履いて行って正解。丸太があるから登れますが、丸太と丸太の間は25〜30センチくらいの間隔でグラグラします。石はツルツル。ヒールでき来てたら渡れないとこだった。良い経験が出来ました。 多賀大社さすが大社だけあり立派な神社でした。灯籠には葵の紋が入ってました。 門前に名物糸切り餅とあり、見た目硬いのかな?と思って食べましたが、餅の中にあんこがはいってて、とても柔らかく美味しかった。餅の模様が綺麗でした。 #関西のおすすめ #山分け #多賀大社#パワースポット#滋賀観光#滋賀#おでかけ

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目

基本情報

多賀神社

タガジンジャ

滋賀県犬上郡多賀町多賀604番地

0749-48-1101

アクセス

(1)多賀大社前駅から徒歩で(近江鉄道)

特徴・関連情報

備考

収容人員 :30

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら