秩父神社

本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています

miino

miino

明けましておめでとう御座います🌅 今年は埼玉県秩父市の秩父神社に初詣に⛩行って参りました。http://www.chichibu-jinja.or.jp/ 鳥居を⛩くぐるまで40分程掛かりましたが、寒さ対策万全で行ったので何とか大丈夫でした 流石立派な神社です。 2014年に鎮座2100年を迎えた「秩父神社」は、古くから秩父の町を守り続けています。1592年に、徳川家康が戦国時代に焼かれてしまった社殿を再建したものと聞きました。権現造(ごんげんづくり)という建築様式で、鮮やかな色の彫刻が施された豪華な作りが特徴で、学業成就、合格祈願、子孫繁栄など様々なご利益があるそうです 彫刻は、トラやカメ、ツルなどたくさんの動物が隠れており、それぞれにご利益や魔除けなど意味があります。中には日光東照宮にも携わった名工「左甚五郎(ひだり じんごろう)」の作品も。社殿正面左の「子宝・子育ての虎」は、家康の干支が「寅」だったことから、トラの親子が描かれており、子宝や安産祈願のご利益があるとも。 社殿の左奥には「お元気三猿」が。「よく見て・よく聞いて・よく話す」という意味で、元気な猿が健康長寿を表しています。日光東照宮の「見ざる・言わざる・聞かざる」の子猿とは対照的で面白いです🤣 神楽も厳かに楽しくやってました😊 とても正月らしく過ごせました🎍

写真1枚目
写真2枚目
写真3枚目
写真4枚目
写真5枚目
写真6枚目
写真7枚目
写真8枚目
写真9枚目

基本情報

秩父神社

チチブジンジャ

埼玉県秩父市番場町1-3

0494-22-0262

アクセス

(1)西武秩父線西武秩父駅より番場方面へ徒歩15分、又は秩父鉄道秩父駅より徒歩3分

駐車場

あり(無料)50台

営業時間

営業:神門開門5時~20時(冬期6時~) その他:年中無休

この施設のオーナー様はこちら

おでかけメディア「aumo」を運営するグリーエックス株式会社では、施設のおすすめポイントやメニューなどを魅力的に紹介する施設ページの開設ならびに記事執筆を行なっております。 また、SNS運用のサポートも行なっておりますので、WebやSNSでの集客に関するお悩みなど、お気軽にご相談くださいませ。詳しくはこちら