有栖川宮記念公園(ありすがわのみや)
広尾/その他
📍有栖川宮記念公園お気に入りの公園の一つは、有栖川公園🗼公園に一歩入ると、空気が変わるのを感じられて、緑が本当に気持ちのいい場所です😚🌳色んな散歩道があるので、四季によって様々な木々や草花、鳥たちが見られます🕊池には魚や亀がいたり、小さな滝もあって、都心とは思えない自然があふれた空間です🐢♡目の前にあるNational Azabuで飲み物やフルーツなどを買えるのもいい🥤🍒
広尾駅から麻布の高台に向かう崖が公園となっている。池の周りに遊歩道があり、崖の上には図書館がある。この図書館は貸出できないが、技術書の品揃えが充実している。借りたい場合は、区立の図書館から取り寄せると出来るらしい。この図書館は読書スペースが充実しているので、借りるより、ここで読む方がオススメ。
磊々峡
太白区/運河・河川景観
岩がハートに削られている写真やっとおさめました🤣磊々峡(らいらいきょう)にある覗き橋から簡単に見えるハート🩵いつだったか、車停めてもらいダッシュで見に行ったら無いʅ(◞‿◟)ʃなーぜ〜💦橋の逆側でしたぁー🤣磊々峡は名取川に浸食された巨岩奇石が覆いかぶさるように迫る美しい峡谷です。「磊」とは石がごろごろしているさまで、昭和6年に夏目漱石の門下人で東北大学名誉教授の小宮豊隆氏により「磊々峡」と命名されたそうです。仙台の奥座敷、秋保温泉(あきう温泉)にある磊々峡。日帰り温泉♨️ついでに参りました。30度超えの暑い1日でしたが川沿いの歩道は少し涼しく気持ちよかったです♪2023.5.18
宮城県仙台市、秋保(あきう)にある景勝地の磊々峡(らいらいきょう)紅葉の時期のライトアップの写真です💡🍁灯りで演出された秋の紅葉を味わえますし、クリスマスのイルミネーションを先取りするかのようでキラキラ素敵でした✨✧︎❤︎.*2021年11月中旬📷
東京芸術劇場
池袋/文化施設
!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!池袋駅西口から徒歩3分ほどにあるガラス屋根で覆われた巨大アトリウムが印象的な複合文化施設で建築家の芦原義信(1918-2003)の設計で1990年10月にオープンしました。音楽大ホールには世界最大級のパイプオルガンが設置されていますがこの日はオーケストラの演奏会があり反響版で隠されてました。ドイツのヴァイオリニストイザベル・ファウストさんをソリストに迎えフィンランドの現代音楽、ドイツロマン派&古典派と素晴らしい音楽が奏でられました。
池袋の東京芸術劇場へ野田地図の観劇に。今回はこれまた凄まじいチケットの争奪戦でしたが、なんとか手にしたチケットを片手にウキウキで向かいました。芸劇は駅から近くて、猛暑日でも外を歩く時間が短くて済むのが助かります。今回はプレイハウスでの観劇。2階前方席で、ステージの全てを見ることができる座席でした👏プレイハウスでは割といろんな席に座ってますが、とこも見やすくてありがたいです。いつかバルコニーに座ってみたい…!
東京都美術館
上野/美術館
!10月のおでかけ口コミ投稿キャンペーン!、はじまりNo.2メキシコ留学後ニューヨークに拠点おいて版画からインスタレーションまで幅広い表現活動を続けているアーティスト・荒木珠奈さんの初の回顧展「うえののそこから「はじまり、はじまり」荒木珠奈展」が開催されています。画像⑤〜⑧第2章「柔らかな灯りに潜む闇」光と闇を表現する2つのインスタレーションが対称的に配置された《うち》は白いベニヤで作られた約100個の箱を白い壁に設置し、荒木さんが子供の頃に住んでいた団地をイメージして制作された作品。それぞれの箱にはランダムにナンバーが振られていて鑑賞者はファシリテーターからカギを受け取りナンバーと一致する箱の扉を開けると〜内部から明かりがこぼれ外観からは想像がつかなかった版画で描かれた家庭暖かな生活がみえてきます。(505号室をチョイス!)画像①〜④第3章「物語の世界、国境を越える蝶」かわいらしくもどこか不安を覚えるような荒木さんらしい詩情あふれる「物語の世界」が紹介されています。画像⑨〜⑩第4章「うえののそこ(底)を巡る冒険」美術館の「そこ(底)」ともいえる天井高10mの地下3階展示室の空間全体を使い「上野の記憶」に着想を得た大型インスタレーション《記憶のそこ》が本展のラストを飾っています。2023年10月9日まで一般1,100円/大学生・専門学校生700円/65歳以上800円※高校生以下は無料
2月4日数日前にフォロワーさんの投稿見てモネ見に行きたいな~~と思っていたら…なんと行けることになり笑さっそくモネ見て来ました!淡くて優しくて好き🥹✨他の印象派の画家さんの作品も見れて大満足✨休日で人は多かったけれどゆっくり静かに見れて心が豊かになりました☺️一応全作品が載っているリストも撮りましたので興味ある方は見てみてください✨印象派モネからアメリカへ2024年1月27日~4月7日まで東京都美術館内にて
あしがくぼの氷柱
秩父/その他
今年は暖冬でなかなか氷柱ができず開催期間も1週間遅れたみたいです😊あしがくぼの氷柱は人工的に作られています😁毎年見に行っていますが今年はいつもよりスリムな氷柱…山肌も少し見えたりしてちょっと残念ですが、やっぱり素敵でした💕歩いて上まで登ると温かい紅茶か甘酒を無料でいただけます♥私は甘酒大好き人間なのでもちろん甘酒😆温かい飲み物を頂いてほっこりしました👍
あしがくぼの氷柱【埼玉県・秩父】秩父三大氷柱の一つ、あしがくぼの氷柱に行って来ました。道の駅あしがくぼの駐車場に車を停め(無料)駐車場から徒歩数分の所に受け付けがあります。(土日のライトアップの時間はWEB予約が必要です)薄暗く細い道を10分ほど進むと氷柱が見えて来ました。あまり期待していませんでしたが、幻想的で思っていた以上に迫力がありとても綺麗でした。ライトの色は七色ほど、氷柱に合う色もあれば、合わない色もあり楽しめましたあと二つ、三十槌の氷柱と尾ノ内渓谷氷柱も行って見たいと思います。埼玉県秩父郡横瀬町大字芦ヶ久保[最寄り駅]西武秩父線芦ヶ久保駅下車徒歩10分[駐車場]道の駅果樹公園あしがくぼ第2駐車場(無料)入場料:大人500円(ライトアップ)昼間は大人400円です
宝登山
秩父・長瀞・小川/山岳
2023年11/18(土)埼玉県長瀞町宝登山神社奥宮NO.3宝登山(497.1m)の山頂に祀られ、5/2にはツツジが咲き競う中、奥宮祭が行われます。また、蝋梅園(見頃12月下旬〜2月)や小動物園があり、季節や天候の条件が揃うと眼下には雲海を見ることができます。山頂へは宝登山ロープウェイを利用するか徒歩で約50分。(HPより)一枚目〜八枚目宝登山山頂の紅葉です😊残念ながら、数えるくらいしか、紅葉していませんでした😅「月の石もみじ公園」よりも更に少なくて、ガッカリしました😅でも、ススキやドウダンツツジのコラボが素敵でした💕九、十枚目前出の山頂レストハウスです😊丁度、お昼時なので並んでいました😊続きます😊宝登山神社埼玉県秩父郡長瀞町長瀞18280494-66-0084
長瀞にいきました。その中でも、すごく気に入ったスポット!宝登山です。宝登山(寶登山とも)は「ほどさん」と読むそうです。宝登山は標高497mのなだらかな山です。日本武尊(やまとたけるのみこと)が、宝登山で山火事に遭った際に、神犬(しんけん)に助けられて神々を祀ったことが宝登山神社の始まりとされています。その為、「火止山」と最初は名づけられましたが、後に「宝登山」となったということです。創立は西暦110年で、1900年以上の歴史ある神社です。宝登山神社の本殿は山の下にありますが、奥宮は山頂にあります。山頂の奥宮にはロープウェイで行くことが出来るので、多くの参拝客が訪れます。ロープーウェイがすごく楽しかったですし、空気が美味しかったですよー。ロープウェイは宝登山神社本殿から5分くらい歩いたところに乗り場があります。階段を登りきって鳥居をくぐると奥宮があります。神聖な雰囲気です。奥宮の左手が宝登山の山頂です!
天空のポスト
鳥羽/山岳
朝熊山山頂にある天空のポストへ📮ものすごい強風で飛ばされそうになりながらも足湯をしました😅景色は最高だったんですがあまりの風に足は温まりましたが…🍃🌀🍃タオルを持っていくことをオススメします😊内宮の駐車券があると伊勢志摩スカイラインが20%引になるそうですが今回も駐車券を取らずに出庫してしまいました😓
三重に来たらずっと行ってみたかった三重県伊勢市にあるへ📮名のとおり、赤いポストが空に浮いているようにと有名ですよね!浮いてるかのように写真を撮るのも意外と難しく、上手に撮れるまでこだわってました😅笑ほうきも無料で貸し出しされており、ほうきに乗ってジャンプすると…空を飛んでるような写真も撮れる!素敵なところでした✨やはり📮目的に来る人たちも多く、写真を撮るのに並んだり!こちらは朝熊山の山頂でもあり、展望台としての観光スポットにもなっているようで、目の前に広がる三重の景色を眺めてきました!
河口浅間神社
河口湖/その他
R4.3月河口湖に行く途中に河口浅間神社へ朝早く人は少ない巨大な杉に囲まれていて雰囲気がとても良く空気が違います😦この神社⛩️は第五十六代・清和天皇の御代、貞観じょうがん六(西暦八六四)年五月ごろ、富士山が大噴火。富士北麓にあった「剗せノ海」という大きな湖は、大量に流れ出た溶岩によって三分割され、現在の本栖もとす湖、精進しょうじ湖、西さい湖となりました。このような史上まれに見る大噴火のため、地元住民が甚大な被害を受けたことは、甲斐の国司によって、ただちに京の朝廷に報告されたのです。翌、貞観七(西暦八六五)年、富士山の神・浅間明神を公式にこの地にお祀りしなさいとの勅命ちょくめいが下され、伴直とものあたい真貞公が祝はふり(神職)に、伴秋吉公が禰宜ねぎに任じられて、富士山の噴火を鎮めるための祭祀が執り行われました。これが当神社の御創祀とされ、のちに「延喜の制」によって、「名神大社」に列せられたのです。時を下ること一千百四十余年。平成二十五(西暦二〇一三)年六月二十五日に、「富士山世界文化遺産」の構成資産の一つとなりました。(国指定史跡)(パンフレット引用)👏お詣り済ませて🚶歩いて、天空の鳥居⛩️へ。
やっぱり2022.11.21秋晴れにも恵まれ河口湖の近くからキレイな富士山を見る事ができました。この日は、有名な富士五湖や樹海を巡りホテルに。次の日、ホテルから見る朝の富士を満喫。そして、河口淺間神社の御神木の七本杉と隙間から見える淑やかに彩る紅葉でパワーをいただき、連理の楓に願いを込めて祈願。(笑)そして帰路に。
お釜(噴火口)
蔵王・川崎・柴田/その他
山形駅からバスでお釜へ行きます。片道@2,050円でした。到着時は陽も出てて明るかったけど帰る頃(約1時間滞在)には風も雲も出てきて山の天気は本当にわからないなぁ。使わなかったけど羽織る長袖を持っていきましたが今後の参考にしておきます。折角なので刈田岳山頂の刈田嶺神社まで私だけ行ってみました(妻は先日の山寺で筋肉痛のためレストハウスで休憩)。
宮城県宮城蔵王お釜🚗💨💨💨🚶🚶🏼♀️💨💨💨宮城蔵王お釜に天気が当たり綺麗に観えました😄😄😄人も結構居りましたお釜の水も綺麗でバスクリーン、ジャスミン的な色お釜に来たのは20年ぶり位景色は変わりませんね😄😄お釜近くの道路と駐車場が綺麗に整備された気がしますね😄変わったのおいらがジジイにった位だな😅😇😁景色はず〜と変わらんのだろうな自然はいつまでも変わらんでいて欲しいですね最近🚗💨出かけても中華系の人が居らんないい事だな😄声がデカくて、、騒がしくて苦手だな💦💦😇コロナ明けたら来るのやろか?、、、来なくていいのですがね😄😄😄😄
熊本市動植物園
城南・御船・益城/その他
連休中の熊本市動植物園には子どもたちがいっぱい。江津湖沿いの散歩道からは象、きりんを見ることができます。特にキリン舎前では、コナツちゃんかお嫁さんに来て以来、秋平君との仲を気にする人たちが散歩の足を止めては【仲良うなったろかね〜】等と話しています💕
熊本市動植物のコスモス。熊本市東区にある動植物園、季節の花が咲き、動物以外も楽しい場所です。熊本地震の後、2年以上休業を余儀なくされていましたが、2018年12月に全面再開。この写真は全面再開の少し前に部分的に開業していたときに訪れた際のもの。コスモス畑の向こうには遊具エリアの観覧車が見え、楽しい雰囲気の写真が撮れました。動物エリアはもちろん、大人になったからこそ楽しめる植物園エリアや懐かしい遊具のエリア、綺麗なお花とともにおだやかな時間を過ごせます。駐車場も広いので車でも行きやすいです。
松尾大社
嵐山/その他
みなさんこんにちは🐯桜舞い散る季節です。次なるはヤマブキ色を探しに阪急電車🚃松尾駅下車のお酒の🍶神様の松尾大社さまへ😆・・・こちらは、季節感満載の神社です⛩桜に紅葉🍁そして、山吹。がんんばって登れば、素晴らしい自然と滝があります♪春と秋には茶会がありました。因みに、ワタクシがお点前を8才から30才まで担当させて頂いてました…今から何年前だろろろう。😃世界でも有名な酒を🍶祀る松尾大社様。やはり、西山の滝水澄んで美味いのです😋次回も御手洗季節に行きたいと思います♪みなさまも是非に。
【京都・松尾大社】観月祭▪️2024年9月17日(火)17:00~・17時15分からの祭典の後、尺八吹奏奉納、琴の奉納演奏、和太鼓演奏会、俳句大会も行われます。・また、月見饅頭(まんじゅう)・樽酒(たるざけ)の無料接待が行われます。(要確認)・夕暮れ時に、境内一帯に響き渡る、和太鼓打ちや和楽器の音色は、見どころ満載で、圧巻ですね。・その昔、中秋の名月(十五夜)を鑑賞する風習が中国・唐から伝わり、平安時代に盛んに行われるようになり、919年(延喜19年)に宇多法皇(第59代・宇多天皇)が、旧暦の9月13日に十三夜(じゅうさんや)の月見を催し、966年(康保3年)には宮中の正式な行事になったと言われております。《松尾大社概要》・こちらの神社は、渡来人秦氏が一族の氏神として信仰した古い社が起源とされ、文武天皇の大宝元年(701年)に現在の地に社殿が造営されました。・大山咋神・市杵島姫命を祭り、境内に「霊亀ノ滝」、「亀ノ井の名水」があり、醸造の祖神として、今でも全国の酒造家、味噌、醤油、酢の製造及び販売業者の信仰が非常に厚いです。😊・昭和を代表する作庭家・重森三玲(しげもりみれい)の設計で「曲水の庭」、「上古の庭」、「蓬莱の庭」の三庭からなり、重森三玲氏の遺作となる傑作庭園も見どころの一つです。・室町初期の作で松尾造といわれる本殿(重文)ほか「拝殿、釣殿、楼門」など社殿が多く、平安初期の作とされる等身大の神像は、重要文化財に指定されている。[観月祭の寺社情報]【料金】1,000円【場所】松尾大社【住所】西京区嵐山宮町3[交通アクセス]【電車】☀︎JR京都駅(地下鉄)→四条烏丸(阪急京都線)→桂(阪急嵐山線)→松尾大社駅【バス】・JR京都駅→嵐山大覚寺行き(市バス)→松尾大社駅・JR京都駅→苔寺行き(京都バス)→松尾大社駅
大聖院
廿日市・宮島・芸北/その他
広島県宮島の大聖院に参拝。朝9時前はまだ参拝の方も少なめ。良い感じの朝日があたりもみじも綺麗です。仁王門から階段を上がり本堂他沢山参拝する所があります。秋限定の御朱印もあり。紅葉はもう少し先かと思います。紅もみじライトアップが期間限定であります。
厳島神社より少し奥まった高台にある鳥羽天皇勅命の祈願道場として格式高い宮島最古のお寺。階段の真ん中に筒があり回しながら登るとお経を読むのと同じ功徳が得られるといわれています。そしてお寺の周りには数え切れないほどのお地蔵さんが並び表情豊かでほっこりしました♪見どころが多く階段の上り下りがあるのでスニーカーなどの歩きやすい格好で行く事をオススメします。2024年3月16日〜4月3日まで「みやじま雛まつり」が開催され町内の旅館や商店に古くから伝わる雛人形が展示されていました。